山口県下関市 吉母漁港 から出船する 遊漁船 松福丸での2022年1月~のタイラバの様子です!
松福丸では、水深20m~70m程度の比較的、浅いポイントで、マダイだけでなく、イトヨリダイやレンコダイ・ホウボウ・アコウ・マハタ・カサゴ・アジなどを、狙っています。
アタリも多い初心者や数釣り向けの釣り場にご案内しています。
<目 次>
44. 2023年 5/ 9 ようやく出船することが出来ましたが・・・
43. 2023年 5/ 2 タイラバで、レンコダイやイトヨリダイなど
42.2023年 4/27 タイラバで、ウッカリカサゴやイトヨリなど
41.2023年 3/19 胴付き仕掛けで五目釣り!
40. 2023年 3/11 午前中は苦戦しました・・・
39. 2023年 3/ 4 タイラバにマダイなど
38. 2023年 2/ 24 アマダイにイトヨリダイやレンコダイ
37. 2023年 2/12 胴付き仕掛けでレンコダイ
36. 2023年 2/ 7 タイラバは厳しい状況が続いてます・・・
35. 2023年 2/ 5 胴付きタイ五目でイトヨリ・レンコダイ
34.2023年 2/ 3 今日も低活性でした・・・
33.2023年 1/11 低活性でした・・・
32.2022年12/10 胴付きタイ五目とタイラバで
31. 2022年12/ 9 タイラバでイトヨリダイ・レンコダイ
30. 2022年12/ 3 ティップランの後のタイラバ&SLJ
29. 2022年11/27 タイラバでアマダイ2匹!
28.2022年11/23 雨の中でのタイラバ&SLJ
27.2022年11/19 ジギングの後に良型マダイ!
26. 2022年11/12 胴付きタイ五目で数釣り!
25. 2022年10/30 ジギング・ティップランの後にタイラバ・SLJ
24. 2022年10/20 ティップランの後にタイラバ
23.2022年 9/25 レンコダイ・イトヨリ・マアジなど
22., 2022年 9/10 レンコダイとイトヨリ・アコウなど
21.2022年 8/31 シロアマダイ!
20. 2022年 7/16 ファミリーフィッシング!
19.2022年 6/ 2 低活性な1日でした・・・
18.2022年 5/25 マダイ70㎝ アマダイなど
17.2022年 4/20 マダイ45㎝他レンコダイ・イトヨリダイなど
16. 2022年 4/ 3 アマダイにイトヨリダイなど
15. 2022年 3/11 アラ(クエ)・レンコダイ・ホウボウなど
14.2022年 3/ 4 マダイ40㎝にレンコダイなど
13.2022年 2/ 8 レンコダイとイトヨリだけ・・・
12.2022年 1/22 マダイ40cm・50cm他
11. 2022年 1/10 タイラバ五目で30匹!
10.2022年 1/ 5 今年の初釣りは、多彩なゲストでした!
2023年5/9 ようやく出船することが出来ましたが・・・
今年のゴールデンウイークは、悪天候の日が続き、思ったように出船することが出来ませんでした・・・
ようやく天候が回復してきたので、3時間程度、釣り場調査に出掛けてきました!
タイラバで各ポイントを狙ってみましたが、アタリは多くなく、イトヨリダイやホウボウのみの釣果でした・・・
短時間ですが、イカメタルをしてみると、ケンサキイカが1匹釣れました!
4月後半からケンサキイカの姿を見れるようになって来たので、そろそろ、夜焚きの釣り場調査に出掛けて来ようと思います。
2023年5/2 タイラバでレンコダイやイトヨリダイなど
本日はタイラバで出船しましたが、アタリが少なく活性の低い状況でした・・・
乗船者全員ヒットしましたが、レンコダイやイトヨリダイ1~5匹程度にアジやサバが混じるような釣果でした。
先週に引き続き、ケンサキイカもヒットし、今月中旬頃には、夜焚きでのイカメタルでの出船も出来そうな感じです。

2023年4/27 タイラバでウッカリカサゴやイトヨリなど
本日は、タイラバでの出船でした!
出だしから、タイラバサビキにアジがヒットしますが、中々、本命がヒットしないので、場所移動を行い、ぽつぽつとレンコダイやイトヨリダイなどがヒットし始めました!
2~3度良型マダイらしいヒットも有りましたが、残念ながら、釣り上げることは出来ず、ウッカリカサゴやケンサキイカなども釣れ、乗船者全員ヒットで帰港することが出来ました!

2023年3/19 胴付き仕掛けで五目釣り!
本日は、胴付きタイ五目での出船でした!
朝一番に、マダイ狙いのポイントへ行ってみましたが、まだ、早かったようで、ほとんどアタリが有りませんでした・・・
他の船からは50㎝前後のマダイがヒットしたという情報が入っていたんですが、残念ながら本日はマダイに出会うことが出来ませんでした・・・
いつも通りに、レンコダイやイトヨリダイなどを狙いに行くと、船中、25匹程度、レンコダイやイトヨリダイ・カサゴ・ホウボウ・アジがヒットし五目達成しました!
胴付き仕掛けだけでなく、SLJでもヒットし、春が近づいて来て、魚の活性も以前よりは上がって来たようです!

2023年3/11 午前中は苦戦しました・・・
本日は、胴付き仕掛けで狙いましたが、午前中はアタリが少ない厳しい状況で、レンコダイやイトヨリダイがポツリ・ポツリと釣れる程度でした・・・
ポイントを移動しながら、アタリの多い場所を探しましたが、活性の高い群れを探すことは出来ませんでした・・・
午後から、上げ止まりから下げ潮に変わったタイミングで魚の活性が上がったのか、レンコダイやイトヨリダイの他に、ホウボウやアジ・サバなども混じり、納竿時には、十分なお土産を確保することが出来ました!
今日は、マダイの姿を見ることが出来ず、良型マダイは、もう少し待たないといけないようです・・・

2023年3/4 タイラバにマダイなど
本日は、前半はSLJで青物などを狙いましたが、ヒットした良型サワラを取り込みでバラしただけで、SLJでの釣果は厳しいものとなりました・・・
後半は、タイラバで狙いましたが、30~35㎝程度のマダイが3匹ヒットしましたが、後が続かず、ウッカリカサゴやアオハタなどがヒットしただけで、アタリが少ない厳しい状況が続いています。
これまで、ほとんど姿を見なかったマダイの姿も見れ、これから、春の乗っ込みマダイの接岸も期待出来そうな状況になってきました!

2023年2/24 アマダイにイトヨリダイやレンコダイ
本日は、小雨が降るあいにくの天気でしたが、胴付きタイ五目での出船となりました
まだ、アタリが少ない状況で、アタリが有っても、餌を喰い込んでくれないので、中々、針掛かりしない厳しい状況でしたが、
1流し目に・・・

アマダイの姿を見ることが出来ました!
アマダイの連続ヒットを期待しましたが、レンコダイやイトヨリダイにウッカリカサゴなどのいつもの顔ぶれを釣り上げることが出来ました!
本日は、マダイの姿を見ることが出来ませんでしたが、これから春が近づいてくると、マダイのヒットも期待出来そうです!

2023年2/12 胴付き仕掛けでレンコダイ
本日は、胴付きタイ五目とタイラバでの出船となりました。
相変わらず、タイラバにはアタリは少なく、アタリが有っても、喰いが浅い為、すぐに放してしまうので、アタリが有っても中々、フッキングしない厳しい状況でした・・・
胴付き仕掛けには、アタリは多く有りましたが、こちらも喰いが浅いようで、早合わせすると、合わせが決まらないことが多かったです・・・
今日の釣果は、大半がレンコダイでした・・・

2023年2/7 タイラバは厳しい状況が続いてます・・・
本日は、午後から、タイラバの調査釣行に出掛けてきました!
相変わらず、タイラバはアタリも少なく、魚の動きが鈍いのか、海底付近でしかアタリは有りませんでした・・・
活性が低く、魚が海底にへばりついているような感じでした・・・
釣果は、レンコダイとマダイが1匹づつしか釣れませんでした・・・
胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、数釣りも可能ですが、タイラバはしばらく厳しい状況が続きそうです・・・

2023年2/5 胴付きタイ五目でイトヨリ・レンコダイ
本日は、タイラバと胴付きタイ五目での出船でした!
タイラバで狙う方と胴付き仕掛けで狙う方が乗船されていましたが、胴付き仕掛けでは、1流し目から、イトヨリダイやレンコダイがポツリ・ポツリと釣れていましたが、タイラバには、ほとんどアタリが有りませんでした・・・
2時間程度経過した頃には、乗船者全員、胴付き仕掛けに切り替えていました。
冬季の低水温のせいか、タイラバには、ほとんど反応しない厳しい状況でした・・・
餌には喰いついてくれますが、早合わせすると、針掛かりしないことが多く、それほど、活発に餌を追いかけているような様子では有りませんでした。
釣れたのは、ほとんどレンコダイやイトヨリダイでしたが、針が折れたり、延びたりして、バラしたケースも2~3度有ったので、良型マダイらしいヒットも有りました。
タイラバで狙うには、厳しい季節ですが、胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、釣果が望めそうです!

2023年2/3 今日も低活性でした・・・
今年も冬は、時化が続き、出船が出来る日が限られてしまっています。
中々、出船出来ない為、先月の前半以来の約1月ぶりのタイラバでの釣り場調査に出船しましたが、水温低下の為か、低活性でアタリも少ない厳しい状況でした・・・
2~3時間の釣行でしたが、イトヨリダイとレンコダイ・サバが釣れただけでした・・・
タイラバは、しばらく厳しい状況が続きそうです・・・

2023年1/11 低活性でした・・・
昨年末から、時化が続いた為、久しぶりの出船となりました。
今年の初出船で、タイラバでのマダイ狙いでしたが、ほとんどアタリが無いまま2~3時間経過してしまいました・・・
数か所ポイント移動を繰り返し、ようやくカサゴが釣れましたが、またアタリが無くなってしまいました・・・
お昼頃になり、ようやくコダイやエソが釣れ始め、40㎝程度のイトヨリダイが釣れた後、アジとサバが釣れましたが、その後、2~3度アタリが有りましたが、フッキング出来ず、帰港時間となってしまいました・・・
水温低下のせいか、低活性の厳しい1日でした・・・

2022年12/10 胴付きタイ五目とタイラバで
本日は、胴付きタイ五目とタイラバでの出船でした!
最近、レンコダイやイトヨリダイが釣れているポイントに立ち寄ると、胴付き仕掛けには、続けてヒットしますが、タイラバには、中々、ヒットしませんでした・・・
満潮の11時前後の時間帯まで釣れ続きましたが、潮が止まるとアタリも無くなったので、1時間程度、ティップランでアオリイカを狙い、1匹釣り上げて、サイズ狙いが出来るポイントへ移動しました。
タイラバで45㎝程度のマダイやキアラ(アオナ・アオハタ)などを釣り上げて帰港時間となりました。
下の写真の上が、タイラバで釣った魚で、下が胴付きタイ五目で釣った魚です。
同じポイントで釣っても、釣れる魚のサイズが違い、胴付き仕掛けは数釣りに向いているようで、タイラバはサイズ狙いが出来るようです。

2022年12/9 タイラバでイトヨリ・レンコダイ
本日は、朝一番に2時間程度、ティップランでアオリイカを狙い、2匹釣り上げることが出来ました!
12月に入り、シーズン終盤になり、アタリも少なくなってきましたが、まだ、アオリイカの姿を見ることが出来ました!
ティップランの後、タイラバでマダイなどを狙いましたが、潮もあまり動かず、風も弱かった為、船が流れず苦戦しましたが、終わってみれば、イトヨリダイ・レンコダイなどの数釣りが楽しめ、十分なお土産を確保することが出来ました!
残念ながら、良型のマダイやアマダイの姿を見ることは出来ませんでしたが、船釣りの初心者の方やこれから船釣りにチャレンジしてみたい方には、この時期のタイラバは、始めやすい釣り方だと思います。

2022年12/3 ティップランの後、タイラバ
本日は、ティップランでのアオリイカ狙いでしたが、今週からの寒気のせいか、昨日まで続いた時化のせいか分かりませんが、ティップランでは、7~800g程度のアオリイカが1匹釣れ、1匹ばらしただけでほとんどアタリも無かったので、後半は、タイラバでマダイやイトヨリダイなど狙うことにしました!
短時間のタイラバでしたが、イトヨリダイや食べ頃サイズのマダイや良型のアジなどが釣れました!
ここ最近は、良型のアジが回遊し居るので、タイラバサビキなどを用意しておくとアジもヒットしますよ!

2022年11/27 タイラバでアマダイ2匹!
本日は、前半はティップランでのアオリイカ狙いでした!
実測1,600gのアオリイカも釣れ、シーズン終盤のこの時期にしては、数も釣れたので、お昼前から、タイラバに切り替えて、レンコダイやイトヨリダイなどを狙うことにしました!
タイラバポイントへ移動して、すぐにアマダイが連続ヒットしました!
単独で、砂泥地に巣穴を掘って、巣穴で群れを作らずに単独で生息している「アマダイ」が連続ヒットしたのは、当船では初めてです!
今日は、活性が高かったようで、イトヨリダイやマダイ・レンコダイなどが釣れ続き、良型のアジも釣れて、たくさんのお土産を持ち帰ることが出来ました!

2022年11/23 雨の中でのタイラバ&SLJ
本日は、朝から雨が降り続くあいにくの天気での出船となりました・・・
お昼頃から風が強く吹く予報になっているので、近場のポイントでの釣りとなり、アタリが有るか不安が有りましたが、アコウやイトヨリダイやレンコダイなどが続けてヒットし、好調なスタートを切ることが出来ました!
しかし、潮が変わったせいか、途中でアタリが途切れてしまったので、ポイントを移動しながら、釣果を追加しました。
お昼を過ぎたころから、予報通り、風が強くなり始めてきたので、ハウ上がりとなってしまいましたが、数釣りを楽しむことが出来ました!
今日は、タイラバとSLJで、狙いましたが、タイラバよりもSLJでのヒットが多かったです!

2022年11/19 ジギングの後に、良型マダイ!
本日は、ジギングでの青物狙いでの出船でしたが、残念ながら青物の群れには出会えませんでした・・・
アコウやカサゴなどがヒットしましたが、青物の釣果は望めそうになかったので、後半は、タイラバに切り替えて、マダイやレンコダイなどを狙うことにしました。
船釣りが初めての女性の方が、乗船されていましたが、ジギングでは、アコウを釣られて、タイラバに切り替えてからは、45㎝程度の良型のマハタを釣り上げられました!
ポイントを移動してからは、一緒に来られた方も、50㎝超えのマダイを釣り上げられました!
食べ頃サイズのマダイやイトヨリ・45cm程度のマアジなどを追加して、帰港することとなりました!
タイラバは、初めての方や女性の方でも、取っつきやすい釣りのようですね!

2022年11/12 胴付きタイ五目で数釣り!
本日は、風が強い為、風裏ポイントでの「胴付きタイ五目」での出船となりました!
冷凍エビや冷凍イカ・キビナゴなどを餌にした、胴付き仕掛けでの餌釣りで、多彩な魚種が釣れる釣りです。
風裏ポイントなので、多少、不安は有りましたが、ウマヅラハギやマハタなどを釣り上げた後、ポツリ・ポツリとレンコダイが姿を見せますが、余り、アタリは多く有りませんでしたが、お昼前になった頃から、風も少し弱まって来たので、少し沖に出てみると、イトヨリダイやレンコダイ・アジ・サバなどが、連続してヒットしました!
良型のマダイなどの姿は見れませんでしたが、数釣りが楽しめた1日でした!

2022年10/30 ジギング・ティップランの後にタイラバ
本日は、ジギングでの青物狙いで出船しましたが、残念ながら青物の群れには出会えませんでした・・・
ティップランでアオリイカを釣った後、SLJやタイラバでアコウ・マダイ狙いをしました。
マダイは、サイズは小型が多かったですが数釣りを、
アコウは、30㎝超えが2匹
60cmのヒラメも釣れました!
短時間のタイラバでしたが、アタリも多く、楽しい時間が過ごせました。

2022年10/20 ティップランの後にタイラバ
今日は、前半ティップランでアオリイカを狙った後に、タイラバ・胴付き五目に出掛けました!
風とうねりが強かった為、ティップランは厳しい釣果に終りましたが、タイラバでは、良型のマハタが、胴付き五目には、マダイやレンコダイなどヒットしました!
今日は、タイラバよりも胴付き五目のほうがアタリが多かったようです。

2022年9/25 レンコダイ・イトヨリ・マアジなど
今日は、餌の小アジを近場のポイントで釣って、青物狙いで出船しましたが、青物の群れには遭遇しませんでした・・・
お土産確保に、レンコダイやイトヨリダイなどを狙いに行きましたが、それほどアタリは多く有りませんでした。
食い渋り気味の状況でしたが、少ないアタリを合わせて、何とかお土産は確保できました。

2022年9/10 レンコダイとイトヨリ・アコウなど
今日は、ネリゴ狙いで出船しましたが、ネリゴの群れには遭遇しませんでした・・・
アコウがヒットし、ヒラメをバラシた後、アタリが無いので、タイラバ・胴付きタイ五目に変更し、ポイント移動しました。
レンコダイとイトヨリダイはいつも通り、順調に釣れましたが、残念ながら、マダイの姿は見ることができませんでした・・・
写真には写っていませんが、アジやサゴシも釣れて、多彩な魚種が釣れた1日でした!


エソを3枚におろした後の中落ちは、お吸い物の出汁取りに使用できます。
エソは見かけによらず、淡白で、美味しい出汁が出るので、濃いめの味付けよりも、薄味の方が美味しいと思います。
具は、豆腐と溶き卵を使いましたが、ミンチにしたエソを団子にしていると、美味しいですよ。
2022年8/31 シロアマダイ!
今日は、タイラバ&胴付きタイ五目釣りで出船しました!
ポイントへ到着する釣りを開始すると、早速、胴付き仕掛けにヒットし、レンコダイやイトヨリダイが順調に釣れました!
そんな中、これまでと違う大物のヒットが有り、釣れたのは・・・

シロアマダイでした!!
タイラバサビキには、アジやサバも釣れ、多彩な魚種が釣れた1日でした!
今日は、タイラバよりもタイ五目のほうが、ヒットが多かったです!
当船では、タイラバへの餌付けも可能で、タイ五目やタイラバサビキの使用も可能です!
タイ五目での出船もしてますので、興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
2022年7/16 ファミリーフィッシング!
今日は、小学生の子供さんと一緒に、親子で乗船されました!
まず、キス釣りポイントへ行き、カワハギやキスを釣り上げました!
良型のアジも混じり、順調なスタートでした!
用意した餌が無くなって来たので、タイラバポイントへ移動し、イトヨリダイやアジを釣り上げました!
帰港前の最後の流しで、55㎝のマダイがヒットしました!

キスやアジは初心者や子供さんでも、気軽に楽しめる釣りですが、タイラバも同様に、初心者や子供さんでも楽しめる、船釣り入門に最適な釣りなので、船釣りに興味のある方は、タイラバから始めてみてはいかがですか?
2022年6/2 低活性な1日でした・・・
先週に引き続いて、「大型の乗っ込みマダイ」を狙いに出船しましたが、アタリも少なく、アタリが有っても、すぐにタイラバを追いかけるのを止めてしまうので、アタリが続かず、なかなかフッキングさせることが出来ませんでした・・・
結局、レンコダイやイトヨリダイなどの釣果のみに終わってしまいました・・・

2022年5/25 マダイ70㎝・アマダイなど
久しぶりのブログのアップになりますが、5月に入ってから、レンコダイやアコウなどは好調に釣れていました!
本日は、タイラバで出船しました!
釣り始めて、1時間程度の間に、5~6回アタリが有りましたが、全て、バラシてしまいました・・・
ようやく釣り上げた魚は・・・

35cm程度のアマダイでした!
ホウボウを1匹釣り上げた後に、
タイラバのフォール中に引っ手繰りようなアタリが!
何度もラインを出していくので、「青物」だろうと、思いながっらやり取りしていると、水面に浮かび上がってきたのは、70㎝のマダイでした!
レンコダイを1匹釣り上げたところで、時間切れとなってしまいました。
実釣時間は2~3時間程度でしたが、良型のマダイをキャッチすることが出来ました!


普通のイトヨリダイは体長30~40cmくらいですが、20cm前後のサイズのものが、比較的、お手頃な値段で販売されています。
大きな物よりも、一夜干しなどの干物にするには、これくらいが丁度いいサイズです。
開きにして、濃いめの塩水に漬けてから干せば出来上がりですよ!!
2022年4/20 マダイ45cm他レンコダイ・イトヨリダイなど
タイラバで出船しました!
午前中は、レンコダイ・イトヨリダイが釣れただけで、魚の活性は高くありませんでした・・・
アタリは多くありましたが、タイラバを1~2回突いただけで、すぐにアタリが無くなってしまい、中々、フッキングに持ち込むことが出来ませんでした・・・
午後になり、満潮から下げ潮になったタイミングで、マダイの45㎝などが続けて釣れました!

他に、良型のマダイのバラシも有り、これから、マダイのサイズに期待が持てそうです!
水温が上がり始めたせいか、レンコダイやイトヨリダイなどの数釣りも狙えるようになり始めました!

2022年4/3 アマダイにイトヨリダイなど
本日は、タイラバでの出船となりました!
水温低下の為、2月・3月は魚の活性も低く、低釣果の日も多くありました。
4月に入り、魚の活性が上がっていることを期待して出船しました!
最初のポイントでは、アタリはそこそこと有りましたが、食いが浅いのか、合わせが決まりませんでした。
次に入ったポイントでは、1流し毎に、イトヨリダイやレンコダイ・ホウボウが釣れ、アマダイの姿も見ることが出来ました!
何度か流しているうちに、アタリが遠のいてきたので、新たなポイントへお昼前に移動して来ましたが・・・
風が強くなり、釣りづらくなったので、早上がりとなってしまいました・・・
2・3月ごろと比べると、アタリも多くなってきて、これから、気温(水温)の上昇とともに、好釣果が期待出来そうです!


トマトの肉詰めを作った時にくり抜いたトマトを使ってトマトスープにしてみました。
トマトの酸味が効いた爽やかな味わいのスープです!
多めにエソ団子を作っておけば、トマトの肉詰めとセットで調理出来ますよ!
2022年3/11 アラ(クエ)・レンコダイ・ホウボウなど
本日は、マダイ狙いに出船しました。
ポイント到着後、釣り始めてホウボウやレンコダイが釣れた後、しばらくアタリが無い時間が続きました。
お昼前頃から、少しアタリが出始めて、レンコダイやイトヨリダイ・クエがヒットしましたが、マダイは残念ながらヒットしませんでした。

2022年3/4 マダイ40㎝にレンコダイなど
1月後半から2月初旬にかけて、青物の群れが回遊していたので、青物狙いに出船しましたが、青物の回遊は無くなっていました・・・
時化が続き、出船出来ない状況が続いた為、その間に青物の群れは去ってしまったようです。
仕方が無いので、タイラバに切り替えてみると・・・
1流し目で、レンコダイがヒットし、続いて、良型のマダイらしきヒットも有りましたが、水面近くまで寄せたところで、バラシてしまいました・・・
イトヨリダイが釣れた後、風が強くなったので、風裏ポイントへ移動し、40㎝程度のマダイがヒットしましたが、その後は、ほとんどアタリも有りませんでした。
水温が低下しているためか、魚の活性が低い1日でした・・・


下処理をしたチダイを丸ごと入れることにより、タイの身や頭などから出た出汁が、ご飯に染み込んだ豪快な料理です!!
あらかじめタイのアラから出汁を取っておいて、その出汁で炊く方法も有りますが、こちらの方が出汁が良く出ていて、美味しいと思います。
2022年2/8 レンコダイとイトヨリだけ・・・
今日は、べた凪・無風の状況で、船が移動してくれないので、アタリも無く、苦しい状況が続きました・・・
お昼前頃になりようやく風が吹き始め、船が移動し始めると、少しづつアタリが出て来ましたが、中々、フッキングが決まらず、レンコダイとイトヨリを釣ったところで、風も強くなり、帰港時間となってしまいました・・・

2022年1/22 マダイ40cm・50cm他
前回、出船してから、時化の日が続いた為、約2週間ぶりの出船となりました。
前回は、数釣りを楽しむことが出来ましたが、今日は、どうやら活性が低いようです・・・
前回と同じポイントを狙っていますが、中々、アタリが有りません・・・
ポツリ・ポツリとレンコダイの姿を見ることが出来ましたが、サイズも今一つでした・・・
何度かポイントを流し直していると、ようやく、大物らしいアタリが有り・・・

約50cmのマダイがヒットしました!
続いて、一回り小さい、約40㎝のマダイが続いてヒットしました!
ポツリ・ポツリと、レンコダイとイトヨリダイがヒットしていましたが、アタリも遠のいてきたので、アコウ狙いに瀬に移動してみると・・・
アコウとマハタが1匹づつヒットした後、潮が止まってしまい、アタリは無くなってしまい、移動を繰り返しましたが、レンコダイとイトヨリダイを2~3匹追加したところで、時間切れとなりました・・・

2022年1/10 タイラバ五目で30匹!
本日は、お客様3名とタイラバで出船しました!
最初に入ったポイントでは、ホウボウが1匹のみでしたが、次に入ったポイントからは、アタリが連続し、途中、潮止まりの時間帯は、アタリが遠のいていましたが、潮が動き始めると、再び当たり始め、レンコダイやイトヨリダイ・ホウボウ・アコウ・バトウダイ・アジ・ハモ・コウイカと多彩な魚種が30匹以上釣れ、数釣りを楽しむことが出来ました!

2022年1/5 今年の初釣りは多彩なゲストでした!
年末から年始にかけて、寒波の訪れが有り、しばらく出船出来ませんでした・・・
本日、午後からの3時間程度ですが、ようやく今年の初釣りに出船することが出来ました!
初釣りなので、縁起のいいマダイを狙ってタイラバをしてみましたが・・・
最初にヒットしたのは・・・

50㎝超えのシーバスでした!
マダイでは有りませんでしたが、何度もラインを出して楽しませてくれました!
この後、ホウボウとレンコダイが釣れた後・・・
重量感の有る引きで、ゆっくりとラインを何度か出していきました・・・
タイなどとは違う引きで、ラインの出方もゆっくりなので、青物では無いようで、「なんだろう?」と思いながらやり取りし、上がって来た魚は、「茶色い魚」だったので、「エソかぁ~」と一瞬がっかりしましたが、
よく見ると「マゴチ」でした!

この後は、小さなエソが1匹釣れただけで、時間切れとなってしまいました。
短時間の出船で、本命のマダイは釣れませんでしたが、多彩なゲストで初釣りを楽しむことが出来ました!


エソのミンチに干し椎茸や玉ねぎ・ニンジンなどの具を入れたエソシュウマイです。
優しい味のシュウマイになりますよ!
エソのミンチにエビやカニ缶などお好みの具を入れると、多彩なバリエーションが楽しめますよ!
こちらの記事もいかがですか?

遊漁船 松福丸 では、これから船釣りを始めてみたいと思っている方や、新しい釣りに挑戦してみたいと思っている方・タックルを持っていない友人や家族と一緒に船釣りを楽しみたいと思っている方が、気軽に乗船出来るように、「レンタルタックル」を用意しています。

エソのミンチに豆腐を混ぜて作ったハンバーグです!
エソの身だけだと、蒲鉾のような食感になるので、豆腐を混ぜてフワフワの食感にします。
お好みで、玉ねぎや人参などの野菜や、イカの下足などを加えてもいいですよ。

エソのミンチに玉ねぎやマイタケなどのキノコを混ぜたエソ団子を、半分に割ったピーマンに詰めてグリルで焼きました!
魚が苦手な人でも食べやすいですよ!
脂を使っていないので、カロリーも低めなヘルシーな料理法ですよ!

エソのミンチに玉ねぎやマイタケなどのキノコを混ぜたエソ団子を、半分に割ったトマトに詰めてグリルで焼きました。
くり抜いたトマトは、トマトスープに使えるので、エソ団子のトマトスープとセットで調理出来ますよ!