釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • ルアー船 ブルーアクエリアス
  • 当サイトについて

カサゴ・アコウの釣り人料理

カサゴ料理

カサゴ

 カサゴは、白身で、身がプリプリとしていて甘味が有りとてもおいしい魚です。

 釣り人には、なじみの深い魚ですが、大量には水揚げされないようでいつも販売されているわけでは有りません。

 

 釣りたてのカサゴは、刺身でおいしく食べれますが、買ってきたカサゴでは、なかなか刺身に出来るものは見当たりません。

 釣りたてのカサゴを刺身にすると、コリコリとした感触が楽しめますが、1~2日置くと柔らかみが増して、身に甘味が出てきます。

 

 刺身をした後の中落ちは、味噌汁や煮付けにするとおいしく、いい出汁も出ます。

 冬場は、ぶつ切りにして、鍋材料にしたり、薄切りにしてしゃぶしゃぶにしても美味しく食べれます。

 小型のカサゴは、丸ごと、唐揚げや煮付け・塩焼きなどにします。

 

 調理する際に、ヒレが鋭く手に怪我をする場合が有るので、慣れない方は、キッチンバサミなどで、ヒレを切り落としておくと、調理しやすくなります。

 

カサゴの下処理

カサゴの下処理はこちらからどうぞ

 カサゴの下処理

 

 カサゴの下処理は、ウロコを取り、お腹に切れ目を入れて、内臓を取り除けばいいので、さほど難しくは有りません。

 

 お腹が硬いので、切れ目を入れる時に、少し力が要ります。

 

 煮付け・塩焼き・唐揚げなどの準備に。

下処理したカサゴの料理

カサゴの唐揚げ はこちらからどうぞ

 カサゴの唐揚げ

 

 下処理をしたカサゴに、小麦尾を付けて揚げれば、カサゴの唐揚げが出来ます。

 

 根魚特有の白身のプリプリとした感触が楽しめる逸品ですよ!

 

 

カサゴの3枚おろし

カサゴの3枚おろし はこちらからどうぞ

 カサゴの3枚おろし

 

 カサゴをお刺身などにする場合には、3枚おろしにする必要が有ります。

 

 鍋物の具材や煮付けなどにする場合も大型のカサゴは片面に中骨を残して、2枚おろしにしてもいいです。

 

 

3枚おろしにしたカサゴの料理

カサゴのお刺身(薄造り) はこちらからどうぞ 

 カサゴのお刺身(薄造り)

 

 カサゴのお刺身は、20cm以上の大きさのものが向いています。

 

 釣りたてのカサゴは身が硬いので、薄造りのお刺身にすると、コリコリとした感触が楽しめます。

カサゴの中落ちの調理方法

調理したカサゴの中落ちの写真

 カサゴの中落ちの調理方法

 

 カサゴをお刺身などにする為に3枚おろしにすると、頭の部分や中骨が残ります。

 

 残った中落ちも、調理すればお味噌汁や煮付けなどで、美味しくいただけます。

 

 実際にやってみると、意外と簡単ですよ!

カサゴの中落ちを使った料理

カサゴの中落ちの味噌汁の写真

 カサゴの中落ちの味噌汁

 

 カサゴをお刺身した後の中落ちを使ったお味噌汁です。

 

 中落ちの調理が出来れば、お鍋で煮て、お味噌を入れるだけで、簡単に出来ますよ!

 

 中落ちから、いい出汁が出て、美味しくいただけますよ!

アコウ(キジハタ)料理

アコウ(キジハタ)

 アコウ(キジハタ)は、美味しい魚として、関西や九州などで人気のある高級魚です。

 

 余り、魚屋やスーパーなどで見かけることが無いので、釣り人以外の人にはなじみがないかも知れません。

 

 しっかりとした歯ごたえのきめの細かい白身の魚で、お刺身にすると、釣りたての時は、しっかりとした歯ごたえが楽しめ、2~3日置くと身に甘味が出て来ます。

 

 煮つけや冬の鍋の具材にしても最高ので、食通からも高い評価を得ている魚です。

 

 魚の表面がヌルヌルして滑りやすいので、塩を擦り付けてぬめりを取ると、捌きやすくなります。

 

 3枚おろしにした後の、中落ちは、アラ炊きにしたり、汁物に使うことが出来ます。

 

アコウの3枚おろし

3枚おろしにしたアコウ

アコウ(キジハタ)の3枚おろし

 

 体長50㎝を超える魚なので、小型のアコウを除いて、3枚おろしにして調理することが多いです。

 

 お刺身以外の煮付けや塩焼きなど他の調理法の場合も、3枚おろしか、片身に中骨を残した2枚おろしにした方が後の調理がし易くなります。

 

アコウのお刺身 はこちらからどうぞ

アコウ(キジハタ)のお刺身

 

 アコウ(キジハタ)は、しっかりと歯ごたえの有るきめの細かい白身の魚で、お刺身にすると、釣りたては、歯ごたえが楽しめて、2~3日経過すると身が熟成されて甘味が出て来ます。

 

 今回は、釣り上げてから3日目のアコウをお刺身にしたので、薄造りにはしませんでした。

 

アコウの味噌漬け(西京焼き) はこちらからどうぞ

アコウの味噌漬け(西京焼き)

 

 3枚おろしにしたアコウの身を味噌床に漬けた西京焼きです。

 

 味噌床に漬けてから2~3日経つと食べ頃で、味噌床に漬けたまま冷蔵庫で1週間~10日程度保存できます。

 

アコウの中落ちの調理方法 はこちらからどうぞ

アコウ(キジハタ)の中落ちの調理方法

 

 3枚おろしにした後に残った頭や中骨などの中落ちは、アラ炊きや汁物に調理することが出来ます。

 

 頭やカマの部分には、美味しい身がたくさん付いています。

 

 汁物の具に使っても、いい出汁が出ますよ!

 

  • 魚の干物の作り方
  • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
  • アオリイカ料理
  • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
  • アジ料理
  • イトヨリダイ料理
  • イワシ料理
  • エソ料理
  • カサゴ・アコウ料理
  • カマス料理
  • カレイ・舌平目料理
  • カワハギ料理
  • キス料理
  • キビナゴ料理
  • コノシロ料理
  • サバ料理
  • サワラ料理
  • タイ料理
  • ヒラメ料理
  • メバル料理

木本社会保険労務士事務所

 コロナ感染症対策として「雇用調整助成金」が拡充されています!

 売り上げが前年同月に比べて5%以上減少していると申請出来ます。

 制度の概要は ⇩ こちらからどうぞ!!

コロナ対策に雇用調整助成金を活用しよう!
コロナ対策に雇用調整助成金を活用しよう!

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


お問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • ルアー船 ブルーアクエリアス
    • 過去の釣果 2021年1月~
    • 過去の釣果 2020年1月~12月
    • 過去の釣果 2019年4月~12月
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる