釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
15日 10月 2018

釣り人料理 カサゴのお刺身(薄造り)

カサゴのお刺身(薄造り)

 カサゴのお刺身には、20cm以上の大きさのものが向いています。

 

 釣りたてのカサゴは身が硬く引き締まっているので、お刺身にするときには、薄造りにすると、コリコリとした感触が楽しめます。

 

カサゴの3枚おろし はこちらからどうぞ

 カサゴの3枚おろし

 

 カサゴを3枚におろしていきます。

 

 3枚おろしの仕方は、画像をクリックすると、紹介していますので、ご確認下さい。

 

さく取り

腹骨を外す写真1

①包丁を腹骨の付け根に逆さにして入れて、腹骨の付け根と身を切る離します。

腹骨を切り離す写真2

②腹骨と身を切り離した部分から包丁を入れて、腹骨をすき取ります。


皮をすき取る写真

③尾側を右に向けて、尾の身と皮の間に包丁を入れ、皮を右に引きながら包丁を寝かせて皮を取ります。

薄造りに切り分ける写真

④身の中央付近に小骨が有るので、骨抜きで抜くか、中央付近を切り取り小骨が有る部分を取り除きます。

 包丁を寝かせて、そぎ取るように薄く切ります。


カサゴのお刺身(薄造り)の写真

⑤平らなお皿に薄く切った身を並べて盛り付けていきます。

 


こちらのカサゴ・アコウ料理もいかがですか?

調理したカサゴの中落ちの写真

 カサゴの中落ちの調理方法

 

 カサゴをお刺身などにする為に3枚おろしにすると、頭の部分や中骨が残ります。

 

 残った中落ちも、調理すればお味噌汁や煮付けなどで、美味しくいただけます。

 

 実際にやってみると、意外と簡単ですよ!

カサゴの中落ちの味噌汁の写真

 カサゴの中落ちの味噌汁

 

 カサゴをお刺身した後の中落ちを使ったお味噌汁です。

 

 中落ちの調理が出来れば、お鍋で煮て、お味噌を入れるだけで、簡単に出来ますよ!

 

 中落ちから、いい出汁が出て、美味しくいただけますよ!

3枚おろしにしたアコウ

アコウ(キジハタ)の3枚おろし

 

 体長50㎝を超える魚なので、小型のアコウを除いて、3枚おろしにして調理することが多いです。

 

 お刺身以外の煮付けや塩焼きなど他の調理法の場合も、3枚おろしか、片身に中骨を残した2枚おろしにした方が後の調理がし易くなります。

 

アコウのお刺身 はこちらからどうぞ

アコウ(キジハタ)のお刺身

 

 アコウ(キジハタ)は、しっかりと歯ごたえの有るきめの細かい白身の魚で、お刺身にすると、釣りたては、歯ごたえが楽しめて、2~3日経過すると身が熟成されて甘味が出て来ます。

 

 今回は、釣り上げてから3日目のアコウをお刺身にしたので、薄造りにはしませんでした。

 

アコウの味噌漬け(西京焼き) はこちらからどうぞ

アコウの味噌漬け(西京焼き)

 

 3枚おろしにしたアコウの身を味噌床に漬けた西京焼きです。

 

 味噌床に漬けてから2~3日経つと食べ頃で、味噌床に漬けたまま冷蔵庫で1週間~10日程度保存できます。

 

アコウの中落ちの調理方法 はこちらからどうぞ

アコウ(キジハタ)の中落ちの調理方法

 

 3枚おろしにした後に残った頭や中骨などの中落ちは、アラ炊きや汁物に調理することが出来ます。

 

 頭やカマの部分には、美味しい身がたくさん付いています。

 

 汁物の具に使っても、いい出汁が出ますよ!

 

アコウ(キジハタ)やカサゴを釣ってみませんか?

アコウ(キジハタ)
アコウ(キジハタ)

 アコウ(キジハタ)やカサゴ・マハタといった魚は、岩礁帯に生息しているので、「根魚」や「ロックフィッシュ」などの名称で呼ばれています。

 

 釣り人にはなじみの深い魚で、それほど釣り上げるのは難しく有りません。

 

 餌釣りでも釣れますが、最近はルアー釣りの人気ターゲットになっています。

 

ロックフィッシュの釣り情報
ロックフィッシュの釣り情報

 ロックフィッシュの釣り情報 はこちらからどうぞ!

 

 アコウ(キジハタ)やカサゴ・マハタなどのロックフィッシュ(根魚)の釣り方や釣り場・タックルなどを紹介しています。

 

ソフトルアーで狙うロックフィッシュゲーム入門!
ソフトルアーで狙うロックフィッシュゲーム入門!

 ソフトルアーで狙うロックフィッシュゲーム入門!

 

 カサゴやアコウなどのロックフィッシュを釣ってみたい方に向けて、ソフトルアー(ワーム)での釣り方や釣り場・タックルなどを紹介しています!

 

ショアジギング
ショアジギング

 ショアジギングの釣り情報 はこちらからどうぞ!

 

 金属製ルアー「メタルジグ」を使った「ショアジギング」でもロックフィッシュは狙えます。

 

 ショアジギングの釣り方やタックルなどを紹介しています。

 

秋から始めるショアジギング入門!
秋から始めるショアジギング入門!

 秋から始めるショアジギング入門!

 

 これからショアジギングを始めてみたい方に向け、ショアジギングの釣り場やタックル・釣り方などを紹介しています!

 

秋から始めるオフショアジギング入門!
秋から始めるオフショアジギング入門!

 秋から始めるオフショアジギング入門!

 

 これからオフショアジギングを始めてみたい方に向け、遊漁船の知識やオフショアジギングのタックルや釣り方を紹介しています。

 

tagPlaceholderカテゴリ: 釣り人料理

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 3/19釣果
遊漁船 松福丸 3/19釣果

 水温が低下し、タイラバでは厳しい季節ですが、胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、レンコダイ・イトヨリダイなど釣れています。

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる