釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
11日 6月 2019

ショアジギングの釣り場 北九州市

 福岡県北九州市のショアジギングの釣り場・ポイント案内です。

 

 北九州市では、関門海峡に面した釣り場や響灘に面している釣り場などで、ネイゴ(カンパチの幼魚)・サゴシ・ヤズなどの小~中型の青物を中心に、ショアジギングで狙うことが出来ます。

 

 それほど、頻度は高く有りませんが、まれに、ハマチ~ブリサイズの大型青物の回遊も有ります。

 

 門司区

 

 小倉北区

 

 若松区

 

 に分けて、掲載しています。

 

     スポンサーサイト

 


アンロック ショアジギング ダイワ PE付リール リーダー ショアジギング入門 3点セット

     スポンサーサイト

 


門司区のショアジギングの釣り場

和布刈遊歩道 はこちらからどうぞ
和布刈遊歩道

和布刈遊歩道

 関門海峡の一番幅が狭い地点に近いので、とても潮流が速く、時間帯によっては、川のように流れています。

 早い潮流の脇の流れが緩くなった場所にベイトフィッシュが溜まりやすく、それを追って、サゴシやヤズなどの回遊が有ります。

 

海峡ドラマシップ周辺 はこちらからどうぞ
海峡ドラマシップ周辺

海峡ドラマシップ周辺

 綺麗に整備された岸壁から、ショアジギングが可能です。

 8月後半頃から9月頃にかけて、ネイゴが、8月後半頃から年末頃にかけて、サゴシやヤズの回遊が期待出来ます。

 近くに駐車可能な場所は、有料駐車場しか有りません。

 

門司 西海岸 はこちらからどうぞ
門司 西海岸

門司 西海岸

 門司港周辺の人気の釣り場で、平日でも、多くの釣り人が訪れています。

 小アジやサヨリ・コノシロなどのベイトフィッシュが多い場所で、ベイトフィッシュを追って、ヤズやサゴシなどの回遊が有ります。

 ナブラが立っているのを、見かけることも有ります。

 

片上一文字 はこちらからどうぞ
片上一文字

片上一文字

 関門海峡の早い潮流が目の前を通る釣り場で、ヤズやサゴシなどの青物回遊が繁盛に有る釣り場です。

 秋の青物シーズンには、多くジギンガーが釣行して来る人気の釣り場です。

 流れが速く水深も有るので、20g程度から、少し重めの60g程度のメタルジグを携行すると、対応できると思います。

 

ラメール雅周辺 はこちらからどうぞ
ラメール雅周辺

ラメール雅周辺

 大里漁港の横に有る、ラメール雅周辺で釣りが可能です。

 ラメール雅の裏側は、車が横付け出来る便利な場所ですが、フカセ釣りの常連が多く、中々、釣り座の確保が難しいです。

 関門海峡の潮流が目の前を横切っているので、ヤズやサゴシなどの回遊は期待出来ます。

 

小倉マリーナ はこちらからどうぞ
小倉マリーナ

小倉マリーナ

 関門海峡と平行に短い波止が有るだけの小場所ですが、激流にならない程度の潮流が流れている、釣り易い場所です。

 波返しも高くないので、波止からショアジギングが可能です。

 8月後半頃から年末頃にかけて、ヤズやサゴシなどの回遊は期待出来ます。

 

田野浦ふ頭 はこちらからどうぞ
田野浦ふ頭

田野浦ふ頭

 関門海峡の潮流が目の前を横切り、最高、8ノット以上の速さになることも有ります。

 秋のシーズンには、ヤズやサゴシなどの青物の回遊の他に、投げ釣りでマダイの釣果も有り、メタルジグなどで狙うことも可能です。

 

太刀浦ふ頭 1号 はこちらからどうぞ
太刀浦ふ頭 1号

太刀浦ふ頭 1号

 田野浦ふ頭同様に、とても潮流の早い釣り場です。

 釣り場に車を横付け出来る便利な釣り場ですが、日や時間帯によっては、荷物の積み込み作業で釣りが、出来ない時が有ります。

 ヤズやサゴシなどの青物とマダイの釣果も期待できる釣り場です。

 

太刀浦ふ頭 6号 はこちらからどうぞ
太刀浦ふ頭 6号

太刀浦ふ頭 6号

 田野浦ふ頭や1号ふ頭とは違い、関門海峡の潮流が目の前を通っていないので、流れは緩くなります。

 先端付近は、フェンスが張られて立入禁止になっているので、外海側は狙えません。

 秋には、サヨリや小アジなどのベイトフィッシュが豊富なので、それを追って来るヤズやサゴシなどの回遊が期待出来ます。

 

部崎の波止 はこちらからどうぞ
部崎の波止

部崎の波止

 6号ふ頭の向い側に有る波止です。

 ここは、波止先端から外海側を狙うことが可能です。

 波止の外海側は、回遊して来るヤズやサゴシなどが狙え、港内側もサヨリなどのベイトフィッシュが豊富で、ナブラが立つことも有ります。

 

新門司マリーナ はこちらからどうぞ
新門司マリーナ

新門司マリーナ

 港内のマリーナ側は釣り禁止になっています。

 L字型の波止が有り、外側には、テトラポットが設置されていて、そのから狙います。

 湾の出入り口付近に有り、小アジやサヨリなどのベイトフィッシュが、湾内に入って来ると、ヤズやサゴシなどの青物回遊が期待出来ます。

 

新門司 赤灯台の波止 はこちらからどうぞ
新門司 赤灯台の波止

新門司 赤灯台の波止

 駐車場所から、長い距離を歩く必要が有ります。

 沖に向かって長い波止が伸びているので、8月後半頃から年末頃にかけて、ヤズやサゴシなどの青物回遊が、繁盛に有ります。

 波止には、テトラポットがなく、釣り易い場所です。

 

恒見の切れ波止 0番 はこちらからどうぞ
恒見の切れ波止 0番

恒見の切れ波止 0番

 1番波止から先の波止は、切れ波止になっているので、渡船で渡る必要が有りますが、0番波止は地続きになっています。

 駐車場所から、長い距離を歩く必要が有ります。

 岸壁の角近くに有り、切れ波止との間も有り、流れが複雑で、小アジやサヨリなどが溜まりやすくなっています。

 ベイトフィッシュを追って来る、ヤズやサゴシなどの回遊が期待出来ます。

 

秋から始めるショアジギング入門!
秋から始めるショアジギング入門!

 秋から始めるショアジギング入門! はこちらからどうぞ!

 

 これからショアジギングを始めてみたい方に向け、ショアジギングの釣り場やタックル・釣り方などを紹介しています。

遊漁船 松福丸
遊漁船 松福丸

 遊漁船 松福丸

 山口県下関市 吉母漁港 から出船する 遊漁船 松福丸 はこちらからどうぞ!

 

 ジギング・タイラバ・キャスティング・ディ・イカメタル・ティップランなどで近場の釣り場にご案内します!

 


スタート メタルジグ ルアー 7色セット 30g アシストフック付 ショート

     スポンサーサイト

 


OHF メタルジグ セット 40g 8㎝ メタルジグセット 5個セット アシストフック付き ワラサ ブリ 釣り ジギング ルアー (40g5個セット)

     スポンサーサイト

 


小倉北区のショアジギングの釣り場

赤坂海岸 はこちらからどうぞ
赤坂海岸

赤坂海岸

 綺麗に整備された遊歩道から釣りが可能な、人気釣り場です。

 小アジやコノシロなどのベイトフィッシュが豊富で、8月後半頃から年末頃にかけて、ヤズやサゴシなどの回遊が期待出来ます。

 

高浜港 はこちらからどうぞ
高浜港

高浜港

 関門海峡に面した護岸や波止が有りますが、護岸には高い波返しが有るので、ショアジギングなら波止からが狙い目です。

 冬にコノシロに着いたシーバスが釣れる場所で有名ですが、秋には、小アジやコノシロ・サヨリなどにヤズやサゴシが着いて、回遊してきます。

 砂などの積み込み作業をしているので、駐車禁止場所が有ります。

 

日明海峡釣り公園 はこちらからどうぞ
日明海峡釣り公園

日明海峡釣り公園

 利用料・駐車料共に無料の釣り場です。

 関門海峡を横切るように釣り桟橋が伸びています。

 桟橋と駐車場の間の護岸からも釣りが可能です。

 ネイゴ・ヤズ・サゴシなどの回遊が有り、過去には、ハマチ~ブリクラスの釣果も上がっています。

 

日明北泊地 はこちらからどうぞ
日明北泊地

日明北泊地

 中央卸売の横に有るL字型の波止から、釣りが可能です。

 近くに、釣り公園が有るので、釣り人は少なめですが、ロケーション的には、日明海峡釣り公園とさほど変わりは有りません。

 小アジやサヨリなどのベイトフィッシュが豊富で、ヤズ・サゴシなどの回遊が期待出来ます。

 

秋から始めるオフショアジギング入門!
秋から始めるオフショアジギング入門!

 秋から始めるオフショアジギング入門!

 

 これからオフショアジギングを始めてみたい方に向け、遊漁船に関する知識やオフショアジギングのタックルや釣り方を紹介しています。

 


ダイワ(Daiwa) ペンシルベイト SALTIGA ドラドスライダー 14S マイワシ 652247 ルアー

     スポンサーサイト

 


ダイワ(Daiwa) ペンシルベイト ソルティガ オーバーゼアー 110S 真鰯 ルアー

     スポンサーサイト

 


若松区のショアジギングの釣り場

風車前 はこちらからどうぞ
風車前

風車前

 響灘に面した護岸のテトラポットの上からショアジギングが可能です。

 8月後半頃からネイゴが釣れ始め、少し遅れてサゴシやヤズが年末頃まで釣ることが出来ます。

 外海に面した釣り場なので、青物の回遊も多く、釣果は安定していて、大物の釣果も期待出来ます。

 

若松 沖波止 はこちらからどうぞ
若松 沖波止

若松 沖波止

 全長1,600mのテトラポットで出来た波止が、風車前の横から長く伸びています。

 護岸と接しているので、渡船で渡る必要は有りません。

 響灘に面しているので、ネイゴやヤズ・サゴシなどの回遊も繁盛に有り、安定した釣果が有ります。

 

岩屋漁港 はこちらからどうぞ
岩屋漁港

岩屋漁港

 大きな漁港ですが、海に向かって左側の海水浴場横の波止は、フェンスが張られて、立入禁止になっています。

 青物狙いなら、右側の護岸から続いている外波止からが狙い目です。

 小アジやサヨリなどのベイトフィッシュが豊富で、それを追ってヤズやサゴシなどの回遊が有り、ナブラが立っていることも有ります。

 

秋から始めるオフショアキャスティングゲーム入門!
秋から始めるオフショアキャスティングゲーム入門!

 秋から始めるオフショアキャスティングゲーム入門!

 

 これからオフショアでのキャスティングゲームをしてみたい方の向け、遊漁船の知識やオフショアでのキャスティングゲームのタックルや釣り方を紹介しています。

 


マリア(Maria) メタルジグ ルアー ショアトリッカー 35g 05H カマス

     スポンサーサイト

 


マリア(Maria) メタルジグ ルアー ショアトリッカー 25g 01H イワシ

     スポンサーサイト

 


こちらの記事もいかがですか?

ショアジギングの釣り場 下関市旧市内周辺
下関市 旧市内周辺のショアジギングの釣り場

 下関市旧市内周辺のショアジギングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

ショアジギングの釣り場 下関市山陰・日本海側
下関市 山陰・日本海側のショアジギングの釣り場

 下関市 山陰・日本海側のショアジギングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 



メジャークラフト 2代目ソルパラX ライトショアジギングロッド SPX-1002LSJ- 10フィート(約304cm)

     スポンサーサイト

 


メジャークラフト ライトショアジギングロッド スピニング 3代目クロステージSURFモデル CRX-1062SURF 1062SURF 釣り竿

     スポンサーサイト

 


ショアジギングの釣り場 長門市
長門市のショアジギングの釣り場

 長門市のショアジギングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

ショアジギングの釣り場 萩市
萩市・阿武町のショアジギングの釣り場

 萩市・阿武町のショアジギングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


ブルーアクエリアス はこちらからどうぞ
ルアー船 ブルーアクエリアス

 下関市 吉母漁港から出船する「ルアー船 ブルーアクエリアス」はこちらからどうぞ!

 

ショアジギングの釣り場 芦屋町・岡垣町
芦屋町・岡垣町のショアジギングの釣り場

 芦屋町・岡垣町のショアジギングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


松福丸 出船スケジュール(釣行予定)
松福丸 出船スケジュール(釣行予定)

 下関市吉母漁港から出船する遊漁船 松福丸 出船スケジュール(釣行予定)です!

 

 オフショアジギング&キャスティングご予約受付中!!

 

 松福丸 出船スケジュール(釣行予定)

 

松福丸でオフショアジギング&キャスティング
松福丸でオフショアジギング&キャスティング

 下関市吉母漁港から出船する「遊漁船 松福丸」でのオフショアのジギングやキャスティングの様子です!

 

 松福丸でオフショアジギング&キャスティング

 


ショアジギング はこちらからどうぞ
ショアジギングの釣り情報

 ショアジギング の釣行記録や情報はこちらからどうぞ!

 

北九州市の釣り場 はこちらからどうぞ
北九州市の釣り場

 北九州市の釣り場 はこちらからどうぞ!

 

 40箇所以上の、港湾・漁港・河口などを掲載していますよ!

 


エソ料理・調理法 はこちらからどうぞ
エソ料理・調理法

 エソ料理・調理法 はこちらからどうぞ!

 

宗像市・福津市・古賀市・新宮町のショアジギングの釣り場
宗像市・福津市・古賀市・新宮町のショアジギングの釣り場

 宗像市・福津市・古賀市・新宮町のショアジギングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


サワラ料理・調理法
サワラ料理・調理法

 サワラ料理・調理法 はこちらからどうぞ!

 

ショアジギングの釣り場 防府市・下松市・光市
防府市・下松市・光市のショアジギングの釣り場

 防府市・下松市・光市のショアジギングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り場

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 3/19釣果
遊漁船 松福丸 3/19釣果

 水温が低下し、タイラバでは厳しい季節ですが、胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、レンコダイ・イトヨリダイなど釣れています。

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる