釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • ルアー船 ブルーアクエリアス
  • 当サイトについて
11日 12月 2018

北九州市 片上一文字

 魚影も濃く実績も充分で、様々な魚種が狙える人気ポイントですが、1時期は駐車マナーの問題から釣り場周辺に駐車出来ず、釣り人がほとんどいない時期が有りました。

 

 現在(2018年11月)は、駐車可能で釣り人の姿も多く見かけられました。

 

 2018年11月に現地調査の上で、掲載しています。

 


片上一文字 左側の波止 の写真

①片上一文字 左側の波止

 この場所の釣りのメインになるのは、左側の波止で、現在、フェンスの扉は空いています。

 水深は足元で、5~6mで沖では10m以上有ります。

 西流れの時には手前に向かって来る当て潮になるので釣りにくく、東流れの時が釣りやすくなります。

片上一文字 左側の波止 の写真

②片上一文字 左側の波止

 波止は長く伸びていて、多くの釣り人を収容できます。

 幅は狭いですが、波返しやテトラポット等は無いので釣りやすい場所です。

 外側の流れが速い時は、内側でも狙うことが可能です。

片上一文字 左側の波止、曲がり角付近 の写真

③片上一文字 左側の波止・曲がり角

 緩く曲がった辺りは潮の流れはそれほど早くなく、特に東流れの時に、仕掛けが沖に向かって流れるので、釣りやすくなります。

片上一文字 左の内側 の写真

④片上一文字 左の内側

 波止の向いに有る道路沿いでも釣りは可能です。

 流れが速い時やメバルやアオリイカ・ヒイカ・アジ・キスなどは充分に釣果が望めます。

片上一文字 波止付け根の岸壁 の写真

⑤片上一文字 波止付け根の岸壁

 車が横付け出来ますが、関門海峡に接しているので、潮流の影響を受けやすくなります。

 ショアジギングなど潮流の影響を受けにくい釣りや潮止まりの時間帯を狙うといいと思います。

片上一文字 右側の波止 の写真

⑥片上一文字 右側の波止

 西流れの時は、右側の波止がつりやすいですが、現在は、右側の波止のフェンスの扉は閉まっていて、立入禁止になっています。

 


ダイワ(DAIWA) ショアジギングロッド スピニング ジグキャスター 90M ショアジギング 釣り竿

     スポンサーサイト

 


関門海峡の写真

関門海峡の潮流攻略の為の基礎知識

 

 関門海峡の早い潮の流れに戸惑っている釣り人も多くいらっしゃると思います。

 

 また西流れや東流れといった潮流の変化も中々他の釣り場ではないので、釣りの為に必要な関門海峡の情報を集めて見ました。

 

片上一文字 で釣れる魚

ショアジギング はこちらからどうぞ

 秋には、サゴシやヤズなどの青物の回遊が有り、多くの釣り人が訪れます。

アオリイカ はこちらからどうぞ

 春・秋共にアオリイカが狙えます。

 水深・流れ共に有るので、ディープタイプの餌木が有った方がいいと思います。


アジ はこちらからどうぞ

 初夏から冬頃までアジが狙えます。

イイダコ はこちらからどうぞ

 秋には、イイダコが狙えます。

 内側が流れが緩く釣りやすいですよ!

 

 マダコは、北九州側の関門エリアは釣り禁止になっています。


キス はこちらからどうぞ

 初夏から秋にかけてキスが狙えます。

シーバス はこちらからどうぞ

 周年、シーバスが狙えます。

 特にコノシロが接岸して来る冬のコノシロパターンが狙いやすいです。


チヌ はこちらからどうぞ

 フカセ釣りでチヌ・クロが狙えます。

メバル はこちらからどうぞ

 冬から春にかけてメバルが狙えます。


ロックフィッシュ はこちらからどうぞ

 岸壁際などで、カサゴやアコウなどのロックフィッシュが狙えます。


 秋にカワハギが狙えます。


サヨリ はこちらからどうぞ

 秋にサヨリが狙えます。

コウイカ はこちらからどうぞ

 初春から初夏頃にコウイカが狙えます。


ヒイカ はこちらからどうぞ

 12月から2月頃にかけてヒイカが狙えます。


 投げ釣りで、カレイやコイチ・マダイなどが狙えます。



 冬にコノシロが狙えます。

 コノシロが釣れ始めると、シーバスも接岸してきます。


片上一文字の近くの釣り場

門司 西海岸

門司 西海岸 はこちらからどうぞ

 ここも人気の釣り場で、フカセ釣りや餌釣りにルアー・エギング等多彩な魚種が狙えます。

 

大里漁港 右側

大里漁港 右側 の写真

 大里漁港は立入禁止ですが、右側のラ・メールの裏側がフカセ釣りの人気釣り場になっています。

 フカセ釣り以外も多彩な魚種が狙えます。

 



メタルジグ ジグ22g ジギング ショアジギング スロージギング 5個セット

     スポンサーサイト

 

     スポンサーサイト

 


北九州市の釣り場

北九州市の釣り場 はこちらからどうぞ!

 北九州市の釣り場 はこちらからどうぞ!

 

 40箇所以上の、地磯・港湾・漁港などを掲載していますよ!

 

下関市の釣り場

下関市の釣り場 はこちらからどうぞ

 下関市の釣り場 はこちらからどうぞ!

 

 40箇所以上の、地磯・港湾・漁港・河口などを掲載していますよ!

 


    スポンサーサイト

 


メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ ショート 40g #10 グリーンバック

    スポンサーサイト

 


苅田町・行橋市の釣り場

苅田町・行橋市の釣り場 はこちらからどうぞ

 苅田町・行橋市の釣り場 はこちらからどうぞ!

 

 10箇所以上の、港湾・漁港・河口

などを掲載していますよ!

 

築上・豊前・吉富町の釣り場

築上・豊前・吉富町の釣り場 はこちらからどうぞ

 築上・豊前・吉富町の釣り場 はこちらからどうぞ!

 

 10箇所以上の、港湾・漁港・河口などを掲載していますよ!

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り場

木本社会保険労務士事務所

 コロナ感染症対策として「雇用調整助成金」が拡充されています!

 売り上げが前年同月に比べて5%以上減少していると申請出来ます。

 制度の概要は ⇩ こちらからどうぞ!!

コロナ対策に雇用調整助成金を活用しよう!
コロナ対策に雇用調整助成金を活用しよう!

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


お問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • ルアー船 ブルーアクエリアス
    • 過去の釣果 2020年1月~
    • 過去の釣果 2019年4月~12月
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる