釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • ルアー船 ブルーアクエリアス
  • 当サイトについて
09日 6月 2019

ショアジギングの釣り場 長門市

 山口県長門市のショアジギングの釣り場・ポイント案内です。

 

 長門市は、ヤズやサゴシなどの青物の回遊が多いエリアで、市内中心部周辺でも、ショアジギングの釣果が有る釣り場が多く有ります。

 

 また、ヤズやサゴシなどの小型~中型の青物だけでなく、ハマチやヒラマサ・サワラなどの大型の青物が狙える釣り場も数多く、充分な実績が有ります。

 

 気軽に釣行できる、長門市内周辺

 

 長門市と萩市との間の、三隅町周辺

 

 大物の実績の有る、油谷湾周辺

 

 の3つのエリアに分けて、掲載していきます。

 


釣り場に直行 ショアジギ入門フルセット (shorejiggiset-01)

     スポンサーサイト

 

     スポンサーサイト

 


長門市内周辺

通漁港 はこちらからどうぞ
通漁港

通漁港

 ヤズやサゴシなどの回遊も多く、充分な水深が有り、ハマチクラスの実績も有る釣り場です。

 釣り禁止場所が多く、ショアジギングなら、漁港奥の道路沿いの護岸か、駐車場横の波止からが狙い目です。

 

田ノ浦漁港 はこちらからどうぞ
田ノ浦漁港

田ノ浦漁港

 通漁港に隣接していて、ヤズやサゴシなどの青物の回遊が多い釣り場ですが、ここも、釣り禁止場所が多く、通漁港殿間の護岸と赤灯台の波止から、ショアジギングが可能です。

 高い波返しが有るので、余り、ショアジギングが、やり易い釣り場では有りません。

 

田ノ浦漁港 横岸壁 はこちらからどうぞ
田ノ浦漁港 横の岸壁

田ノ浦漁港 横護岸

 田ノ浦漁港の手前に有る小場所です。

 それほど水深は深くないので、大物狙いは出来ませんが、ヤズやサゴシなどの回遊は期待出来ます。

 海に向かって右側の先端の地磯付近まで行くと、潮通しが良くなり、青物の回遊も多くなります。

 

大日比漁港 はこちらからどうぞ
大日比漁港

大日比漁港

 大きな漁港で、海に向かって右側から外波止が伸びていますが、秋のシーズンになると、先端付近は、遠投かごなどの釣り人が並んでいるので、中々、釣り座が確保出来ません。

 漁港左側の奥に護岸が有るので、ここからのショアジギングがお勧めです。

 

青海島大橋下周辺 はこちらからどうぞ
青海島大橋下周辺

青海島大橋下周辺

 長門市中心部と青海島の間の水道になっていて、潮通しがいいので、ヤズやサゴシなどの回遊が繁盛に有ります。

 小アジなどのベイトフィッシュも多く、潮流の脇の流れの緩い箇所に、ベイトフィッシュが溜まっていることも有り、それを狙って青物が回遊してきます。

 長門市中心部側・青海島側の両岸から狙うことが出来ます。

 

人工島 はこちらからどうぞ
人工島

人工島

 夏から秋にかけて、周辺の護岸には、小アジの大群が接岸し、家族連れがサビキで、小アジを釣っています。

 ベイトフィッシュが豊富なため、ヤズやサゴシなどの回遊も繁盛に有り、散発的ですが、ハマチ~ブリサイズの実績も有ります。

 青海島側に波止が有るので、ショアジギングはここからが狙い目です。

 

仙崎漁港 はこちらからどうぞ
仙崎漁港

仙崎漁港

 とても大きな漁港で、多くの釣り座が有ります。

 テトラポット等も無く、車も釣り場近くに駐車可能な便利な釣り場です。

 秋のシーズンになると、ヤズやサゴシの回遊も繁盛に有り、散発的にハマチ~ブリクラスの回遊も有ります。

 

白潟漁港 はこちらからどうぞ
白潟漁港

白潟漁港

 湾奥に有る、それほど大きくない漁港で、水深がそれほど深くないので、大物狙いは期待出来ません。

 秋のシーズンになると、ヤズやサゴシなどの回遊は期待出来ます。

 

湊漁港 はこちらからどうぞ
湊漁港

湊漁港

 大きな漁港で、水深も有るので、ヤズやサゴシクラスの釣果が多いですが、ハマチ~ブリクラスの回遊も期待出来ます。

 波止の外側には、高く大きいテトラポットが設置されているので、波止の先端付近からの、ショアジギングがお勧めです。

 

黄波戸漁港 はこちらからどうぞ
黄波戸漁港

黄波戸漁港

 大きな漁港で、釣り座は多く有りますが、外波止は、途中から立入禁止になっています。

 また、港内に駐車出来る時間も制限されているので、注意してください。

 8月後半頃から年末頃まで、ヤズやサゴシを中心に青物の回遊が繁盛に有ります。

 


ハヤブサ(Hayabusa) ジギングサビキ 堤防ジギングサビキセット 2本鈎 HA280 30g L 10-5-7

     スポンサーサイト

 


ACRUX(アクルクス)メタルジグ 7色 セット 40g 8cm フェザーフック ショアジギング 堤防 投釣り 夜光 青物 ワラサ イナダ サワラ タチウオ ヒラメ

     スポンサーサイト

 


三隅町周辺

小島港 はこちらからどうぞ
小島港

小島港

 港内の波止は、途中から立入禁止になっているので、漁港奥の道路沿いの護岸からのショアジギングが狙い目です。

 湾内の奥に釣り場が有るので、ヤズやサゴシクラスが中心で、大物の釣果は余り期待できません。

 

野波瀬 地蔵崎 はこちらからどうぞ
野波瀬 地蔵崎

野波瀬 地蔵崎

 野波瀬漁港の左側に有る道路沿いの護岸から釣りが可能です。

 水深がそれほど深くない為、青物の回遊はベイトフィッシュ次第ですが、秋には小アジやサヨリの群れが居ついていて、それを追って来るヤズやサゴシの回遊が期待出来ます。

 

野波瀬漁港 右横の護岸 はこちらからどうぞ
野波瀬漁港 右横の護岸

野波瀬漁港 右横の護岸

 野波瀬漁港は全域で釣り禁止になっています。

 漁港に隣接している右側の護岸から、ショアジギングが可能です。

 秋のシーズンには、エギングで秋イカ狙いのエギンガーも多い釣り場ですが、小アジやサヨリなどのベイトフィッシュが多く。ヤズやサゴシなどの青物の回遊も期待出来ます。

 

松島の地磯 はこちらからどうぞ
松島の地磯

松島の地磯

 野波瀬漁港の奥に有る地磯で、全体的に水深は浅めですが、先端に有るので、潮通しのいい釣り場です。

 満潮前後にヤズやサゴシなどの青物の回遊が期待出来ます。

 

飯井港 はこちらからどうぞ
飯井港

飯井港

 長門市と萩市市の境に有る小さな港です。

 8月後半頃から年末頃まで、ヤズやサゴシクラスを中心に青物回遊が繁盛に有ります。

 港手前の道路が狭いため、大型車では通行できない可能性が有ります。

 


シマノ(SHIMANO) メタルジグ ソアレ メタルショット TG 40g フルシルバー 31T SS-240Q ルアー

     スポンサーサイト

 


ハヤブサ(Hayabusa) メタルジグ ルアー ジャックアイ ショット 約69mm 40g ブルピンハーフグリーン #3 FS-412

     スポンサーサイト

 


油谷湾周辺

いがみ海浜公園 はこちらからどうぞ
いがみ海浜公園

いがみ海浜公園 ワイワイビーチ350

 綺麗な砂浜が広がる海水浴場ですが、砂浜から長く伸びている波止が有り、そこからヤズやサゴシなどの青物を狙うことが可能です。

 水深が浅いため、大物釣果は期待出来ません。

 

掛淵漁港 はこちらからどうぞ
掛淵漁港

掛淵漁港

 掛淵川の河口横に有り、小アジやサヨリなどのベイトフィッシュが豊富なため、ヤズやサゴシクラスを中心に青物の回遊が繁盛に有ります。

 秋には、サヨリの群れを追って、サゴシやシーバスのナブラが立つことも有ります。

 

川尻漁港 はこちらからどうぞ
川尻漁港

川尻漁港

 日本海側に有る大きな漁港で、時化ると5m以上の高波が来るので、高い波返しと大きなテトラポットが設置されています。

 ヤズやサゴシクラスだけでなく、ハマチ~ブリクラスやヒラマサの釣果も期待できる釣り場です。

 

川尻岬 はこちらからどうぞ
川尻岬

川尻岬

 近場で本格的な磯釣りが出来る人気の釣り場です。

 ヤズクラスだけでなく、ハマチ~ブリクラスやヒラマサも気軽に狙えるので、泳がせ釣りや遠投かごなど釣り人も多く、釣り座の確保がしにくいのが、難点です。

 時化ると、大波が来るため、過去に転落事故等が発生しているので、安全に配慮した釣行が必要です。

 

川尻岬でショアジギング!
川尻岬でショアジギング!

 川尻岬でショアジギング・青物狙い! はこちらからどうぞ!

 

 川尻岬でのショアジギングや青物狙いの様子です!

大浦漁港 はこちらからどうぞ
大浦漁港

大浦漁港

 8月後半頃からネイゴが釣れ始め、9月頃からサゴシなどの青物の回遊が繁盛に有ります。

 秋には、ナブラが立つことが多く、ルアーが届く範囲でナブラが立つと、釣果が期待出来ます。

 この周辺の釣り場で、最も水深の深い釣り場なので、ヤズやサゴシクラスだけでなく、ハマチ~ブリクラス・サワラ・ヒラマサなどの大型青物も期待出来ます。

 

大浦漁港でショアジギング!
大浦漁港でショアジギング!

 大浦漁港でショアジギング・青物狙い! はこちらからどうぞ!

 

 大浦漁港でのショアジギングや青物狙いの様子です!

 

久津漁港 はこちらからどうぞ
久津漁港

久津漁港

 大浦漁港と近く、水深も有るので、サゴシなどを中心に、回遊も繁盛に有り、ナブラが立つことも珍しく有りません。

 散発的ですが、ハマチ~ブリクラスやサワラなどの回遊も期待出来ます。

 

久津漁港でショアジギング!
久津漁港でショアジギング!

 久津漁港でショアジギング・青物狙い! はこちらからどうぞ!

 

 久津漁港でのショアジギングや青物狙いの様子です。

 

久原漁港 はこちらからどうぞ
久原漁港

久原漁港

 小アジなどのベイトフィッシュが豊富なため、ヤズやサゴシクラスの回遊は繁盛に有りますが、大型青物の回遊はそれほど期待出来ません。

 波止には、高い波返しが設置されいるので、余り釣り易く有りません。

 


マリア ルアー ルアー フラペン ブルーランナー S115 B01H イワシ

     スポンサーサイト

 


アングラーズリパブリック メタルジグ ザ・ダックス20 西日本仕様 55mm 30g ピンクバックグロー H-528 WTDX-30/H-528 ルアー

     スポンサーサイト

 


こちらの記事もいかがですか?

ショアジギングの釣り場 下関市旧市内周辺
下関市 旧市内周辺のショアジギングの釣り場

 下関市旧市内周辺のショアジギングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

ショアジギングの釣り場下関市 山陰・日本海側
下関市 山陰・日本海側のショアジギングの釣り場

 下関市 山陰・日本海側のショアジギングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 



ダイワ(DAIWA) ショアジギングロッド スピニング ジグキャスター 97MH ショアジギング 釣り竿

     スポンサーサイト

 


ダイワ(Daiwa) スピニングリール 4000 フリームス(2018) LT4000D-C

     スポンサーサイト

 


ブルーアクエリアス はこちらからどうぞ!
ルアー船 ブルーアクエリアス

 下関市 吉母漁港から出船する「ルアー船 ブルーアクエリアス」はこちらからどうぞ!

 

ショアジギングの釣り場 萩市
萩市・阿武町のショアジギングの釣り場

 萩市・阿武町のショアジギングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


ショアジギングの釣り場 北九州市
北九州市のショアジギングの釣り場

 北九州市のショアジギングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


ショアジギング はこちらからどうぞ
ショアジギングの情報

 ショアジギング の釣行記録や情報はこちらからどうぞ!

 

長門市の釣り場 はこちらからどうぞ
長門市の釣り場

 長門市の釣り場 はこちらからどうぞ!

 

 20箇所以上の、港湾・漁港・河口などを掲載していますよ!

 


エソ料理・調理法 はこちらからどうぞ
エソ料理・調理法

 エソ料理・調理法 はこちらからどうぞ!

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り場

木本社会保険労務士事務所

 コロナ感染症対策として「雇用調整助成金」が拡充されています!

 売り上げが前年同月に比べて5%以上減少していると申請出来ます。

 制度の概要は ⇩ こちらからどうぞ!!

コロナ対策に雇用調整助成金を活用しよう!
コロナ対策に雇用調整助成金を活用しよう!

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


お問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • ルアー船 ブルーアクエリアス
    • 過去の釣果 2020年1月~
    • 過去の釣果 2019年4月~12月
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる