釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
25日 9月 2019

ヤリイカの釣り場 萩市・阿武町

 

 山口県萩市・阿武町のヤリイカの釣り場案内です。

 

 山口県では山陰・日本海側の萩市や長門市から釣れ始めることが多く、下関市よりも早く、年末頃からヤリイカの姿が見れるようになります。

 

 年末前後から、萩市や長門市でぼつぼつと釣れ始め、1月後半頃には、本格的なシーズンとなり、3月前半頃までヤリイカが狙えます。

 

 しかし、年によって回遊時期は異なり、年末年始頃から本格的に釣れ始める年も有りますし、2月に入るまでほとんど釣れない年も有りますので、他のサイトや雑誌、釣具店などの最新の情報を合せて活用の上で、釣行されることをお勧めします。

 

 萩市の漁港は立入禁止箇所が有ったり、夜間立入禁止になってる場所が多く有ります。

 

 ご確認の上での釣行をお願い致します。

 

 萩市のヤリイカの釣り場

 

 と

 

 阿武町のヤリイカの釣り場

 

 に分けて紹介していきます。

 


ハピソン(Hapyson) 2点発光 高輝度磯ウキ 3号 電池付 YF-816TF

     スポンサーサイト

 


ハピソン(Hapyson) 2点発光 高輝度磯ウキ 5号 電池付 YF-817TF

     スポンサーサイト

 


秋から始めるエギング入門!
秋から始めるエギング入門!

秋から始めるエギング入門! はこちらからどうぞ!

 

これからエギングを始めてみたい方に向け、アオリイカ狙いのエギングの釣り場や釣り方・タックルなどを紹介しています!

 

萩市のヤリイカの釣り場

三見漁港 はこちらからどうぞ!

三見漁港

 冬になるとヤリイカの大群が接岸する有名ポイントです。

 主な釣り場となる、外海側の波返しが非常に高く海面からの高さも有ります。

 波止の角付近には、大きなテトラポットが設置されているので、慣れない方は内側で狙った方が無難です。

 年末頃から3月前半頃までヤリイカが狙えます。

 

萩港 はこちらからどうぞ

萩港

 湾内の出口に近い場所に有るので、ヤリイカの回遊は繁盛に有ります。 

 波止が1本伸びていて、先端付近なら、港内向きでもヤリイカの回遊は見込めます。

 波止の外側の方が、ヤリイカの回遊は繁盛に有りますが、テトラポットが入っているので、安全に配慮した釣行が必要です。

 年末頃から3月前半頃までヤリイカが狙えます。

 

香川津の波止 はこちらからどうぞ

香川津の波止

 萩の対岸側に有る波止で、萩港よりも内湾側に有るので、回遊するヤリイカは少なくなりますが、長い波止にテトラポットや波返しが無く、夜間に釣りをすることの多いヤリイカ釣りが、安全に出来る釣り場です。

 年末頃から3月前半頃までヤリイカが狙えます。

 

椿東 中小畑の護岸 はこちらからどうぞ

椿東 中小畑の護岸

 湾の出口付近に長い護岸が有りますが、台船が係留されていることが多く、内側の角付近が常時釣りが可能な場所なので、余り多くの釣り人は収容できません。

 湾内に有りますが、湾の出口付近に近く、充分な水深が有るので、ヤリイカの回遊が期待出来ます。

 年末頃から3月前半頃までヤリイカが狙えます。

 

越ケ浜漁港 はこちらからどうぞ

越ケ浜漁港 

 大きな漁港で、左右から2本の長い波止が伸びています。

 どちらの波止も波返しやテトラポットは無く平らで足元の良い釣り場です。

 充分な水深が有り、港内には常夜灯などの照明が有るので、2本の波止共に、外側・内側のどちらもヤリイカを狙うことが出来ます。 

 年末頃から3月前半頃までヤリイカが狙えます。

 

嫁泣漁港 はこちらからどうぞ

嫁泣漁港

 外波止・内波止の2本の波止が有りどちらの波止からもヤリイカが狙えます。

 内波止は先端付近がヤリイカの回遊が多く有ります。

 外波止は、外海側にはテトラポットが入っているので、余り釣りやすくは有りません。

 外海が時化ると、外海外側では釣りが出来ないが、港内にヤリイカの群れが入って来ることも有ります。

 年末頃から3月前半頃までヤリイカが狙えます。

 

大井浦漁港 はこちらからどうぞ

大井浦漁港

 漁港の左右から2本の波止が岸と平行に伸びていて、どちらの波止からもヤリイカが狙えます。

 海に向かって左側の波止の方が沖側に有りますが、どちらの波止にもヤリイカの回遊は有ります。

 港内に常夜灯が有るので、港内にヤリイカの群れが入っていることも有ります。

 年末頃から3月前半頃までヤリイカが狙えます。

 

大井漁港 はこちらからどうぞ

大井漁港

 漁港周辺には砂地の海底が広がっている投げ釣りの好ポイントですが、冬場の夜間にはヤリイカの群れが接岸してきます。

 それほど水深が深くないので、港内側へのヤリイカの回遊は余り期待出来ないので、波止の先端や外側が狙い目になります。

 年末頃から3月前半頃までヤリイカが狙えます。

 

晩秋から狙う良型アオリイカ!
晩秋から狙う良型アオリイカ!

 晩秋から狙う良型アオリイカ!

 

 秋が深まってくると、水温が低下してアオリイカの姿を見るのが難しくってきます。

 

 しかし、数は釣れませんが、晩秋から初冬は良型のアオリイカが狙える時期です!

 

 晩秋のアオリイカ狙いの釣り場や釣り方などを紹介しています。

 

遊漁船 松福丸
遊漁船 松福丸

 遊漁船 松福丸

 山口県下関市 吉母漁港 から出船する 遊漁船 松福丸 はこちらからどうぞ!

 

 ジギング・タイラバ・キャスティング・ディ・イカメタル・ティップランなどで近場の釣り場にご案内します!

 


キーストン 早福型/邪道編 3.5号 V2 マーブルベースピンク

     スポンサーサイト

 


キーストン エサ巻きエギ 早福型 M号 全夜光/MIXイワシ

     スポンサーサイト

 


阿武町のヤリイカの釣り場

道の駅 阿武横 護岸 はこちらからどうぞ

道の駅 阿武横 護岸

 道の駅 阿武の海側に外波止と内波止の2本の波止が有ります。

 外波止は先端付近が立入禁止になっているので、波返し横のテトラポットからの釣りになるので、ヤリイカの回遊は多く有りますが、ベテラン向きです。

 内波止は、先端付近に充分な水深が有るので、ここからヤリイカが狙えます。

 年末頃から3月前半頃までヤリイカが狙えます。

 

奈古漁港 はこちらからどうぞ

奈古漁港

 漁港出口付近に2本の波止が有り、外側の波止の方がヤリイカの回遊が多く有りますが、内側の波止でもヤリイカの姿を見ることは出来ます。

 港の外海側に半島が突き出ているので、冬でも季節風などから守ってくれるので、比較的、時化には強い釣り場です。

 年末頃から3月前半頃までヤリイカが狙えます。

 

木与の波止 はこちらからどうぞ

木与の波止

 国道191号線すぐ横に有る小さな港です。

 全体的に水深が浅いので、満潮時前後の時間帯にヤリイカの回遊が見込まれます。

 L字型の堤防は水深が浅くヤリイカの回遊は期待出来ません。

 石積の波止の先端付近が水深も有り、潮通しもいい場所になっています。

 冬の季節風の影響を受けやすい釣り場です。

 年末頃から3月前半頃までヤリイカが狙えます。

 

宇田港 はこちらからどうぞ

宇田港

 岸と平行に長い波止が伸びていて、先端へ行くほど水深が深くなっています。

 当然、ヤリイカの回遊は先端側の方が多くなりますが、先端付近は、丸テトラの実の波止になっていて足元は余り良く有りません。

 外海側に三角テトラが設置されていますが、規則的に積まれているので、比較的、足元はいいです。

 外海側に、遮るものが無いので、冬場の季節風の影響を受けやすい釣り場です。

 港内側にも充分な水深が有り、常夜灯も有るので、時化の時に港内にヤリイカの群れが入っている時も有ります。

 年末頃から3月前半頃までヤリイカが狙えます。

 

惣郷の港 はこちらからどうぞ

惣郷の港 

 宇田港同様に、岸と平行に長いがとが伸びていて、先端へ行くほど水深が深くなります。

 ここの港も波止の途中から先端付近がテトラポットのみの波止になります。

 三角テトラ中心規則的にテトラポットが積まれているので、比較的足元はいいと思います。

 外海側に遮るものが無いので、季節風が吹いた時には港内側が釣り場になりますが、充分な水深が有り常夜灯も有るので、ヤリイカの群れが港内に入っていることも有ります。

 年末頃から3月前半頃までヤリイカが狙えます。

 

須佐漁港 はこちらからどうぞ

須佐漁港

 須佐湾の中央付近に有る漁港で、周辺の釣り場は季節風に弱い釣り場が多い中、比較的、冬場の季節風にも強い釣り場です。

 漁港の右岸側・左岸側共に長い波止が有り、ここから外海側に狙えば、ヤリイカの釣果が期待出来ます。

 年末頃から3月前半頃までヤリイカが狙えます。

 

ホルンフェルス周辺 はこちらからどうぞ

ホルンフェルス周辺

 駐車場からすぐ近くアプローチが容易にできる地磯です。

 青物の回遊が有るくらい潮通しの釣り場で、ヤリイカの回遊も繁盛に有りますが、周囲に遮るものが無いため、季節風に強う釣り場では有りません。

 低い地磯なので、波が足元まで来ることも有るので、天候の変化には気を付ける必要が有ります。

 充分な水深も有り、潮通しのいい釣り場なので、天候の良い時に釣り場には入れればヤリイカの釣果は期待出来ます。

 年末頃から3月前半頃までヤリイカが狙えます。

 

サーフ・エギング攻略法
サーフ・エギング攻略法

サーフ・エギング攻略法 はこちらからどうぞ!

 

漁港や波止・岸壁などから狙うことが多いアオリイカですが、サーフ(砂浜)狙うことも出来ます!


マルシン漁具 X-テンション エサ巻スッテSP [夜光]

     スポンサーサイト

 


ヤマシタ(YAMASHITA) エサ巻テーラ 3号 M3 ETM3

     スポンサーサイト

 


晩秋から始めるティップラン入門!
晩秋から始めるティップラン入門!

 晩秋から始めるティップラン入門! はこちらからどうぞ!

 

 これからティップランを始めてみたい方の向け、遊漁船の知識やティップランのタックル・釣り方などを紹介しています。

 

こちらの記事もいかがですか?

ヤリイカ はこちらからどうぞ

 ヤリイカ の記事や情報はこちらからどうぞ!

 

萩市・阿武町の釣り場

 萩市・阿武町の釣り場 はこちらからどうぞ!

 


ヤリイカの釣り場 下関市

 下関市のヤリイカの釣り場 はこちらからどうぞ!

 

ヤリイカの釣り場 長門市

 長門市のヤリイカの釣り場 はこちらからどうぞ!

 


コウイカの釣り場 萩市

 萩市・阿武町のコウイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

アオリイカの釣り場 萩市・阿武町

 萩市・阿武町のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


メバルの釣り場 萩市・阿武町

 萩市・阿武町のメバルの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り場

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 3/19釣果
遊漁船 松福丸 3/19釣果

 水温が低下し、タイラバでは厳しい季節ですが、胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、レンコダイ・イトヨリダイなど釣れています。

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる