釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
07日 9月 2018

吉母漁港でエギング!

 山口県下関市 吉母漁港でのエギング・アオリイカ狙いの様子です!

 

<目 次>

 3. 2018年11/19 今日のエギングは空振りでした・・・

 2. 2018年9/18   夜釣りで3匹!

 1. 2018年9/7     コロッケサイズ3匹

 


メジャークラフト エギ 餌木蔵(エギゾウ) 3号 パープル EGZ-3#20 UV/PURPLE ルアー

      スポンサーサイト

 


ダイワ(DAIWA) エギ エメラルダス ラトル タイプS 3.0号 ホロ-フレアドラゴン ルアー

      スポンサーサイト

 


2018年11/19 今日のエギングは空振りでした・・・

吉母漁港
吉母漁港

 

 先週は、エギングが好調でした!

 

 その勢いのまま今週もエギングシーズン終盤を楽しもうと、午前中に1時間程度、吉母漁港へエギングに出掛けて来ました!

 

 

 漁港へ到着してみると、風もほとんど無く気持ちよく釣りが出来そうです!

 

 いつも通り、波止の中間辺りから、外側に向かってキャストしていきます。

 

 ちょうど、干潮時のようで水位が下がっているので、餌木を根掛かりさせないように、フォールの時間を少し短めにしていきます。

 

 アタリが無いまま、水中をよく見てみると、まだまだ、小さなサイズですが、茶色ぽい魚が泳いでいます。

 

 数もまだ少ないですが、吉母漁港にもメバルが、少しづつ接岸しているようです。

 

 最近は、釣行してもほとんどエギングをしている釣り人を見かけなくなってきました。

 

 小さなメバルを見ていると、そろそろ秋イカシーズンも終わりにする時期が来たのかな?と思います。

 

 アタリは有りませんが、残り少ない秋シーズンを楽しもうと思っていると・・・

 

 約20分経過した頃から、強風が吹き始めました・・・

 

 ちょうど、正面から風が吹いてくるので、一旦、内側で釣ることにして、場所を移動しました。

 

 内側でもアタリは無く、沖でも風が強く漁が続けられなくなったのか、漁船が次々と戻って来ました。

 

 漁船が戻って来るたびに、餌木を回収して通り過ぎていくのを待っていました。

 

 変える間際に、風が少し弱まったので、もう一度外側を狙いましたが、結局、今日はアタリすら無く終わってしまいました・・・

 

サーフエギング攻略法
サーフエギング攻略法

 漁港などの波止や岸壁で釣るイメージの強いアオリイカですが、サーフ(砂浜)でも狙うことが出来ます!

 

 サーフエギング攻略法 はこちらからどうぞ!

 

秋から始めるエギング入門!
秋から始めるエギング入門!

 秋から始めるエギング入門! はこちらからどうぞ!

 

 これからエギングを始めてみたい方やエギングを始めて間が無い方向けの記事です!

 


2018年9/18 夜釣りで3匹!

 風も無く、絶好のエギング日和なので、夕食後、吉母漁港へエギングに出掛けて来ました!

 

 自宅では風が無くても、釣り場に到着すると風が有る時が多いのですが、今日は釣り場も無風の状態でした。

 

 おかげで、今日は快適にエギングが出来そうです!

 

 波止の付け根付近にある浅場から狙っていきましたが、反応はが無いので、小移動を2回行い水深が有る場所へ来ました!

 

 中層付近から釣り始めて、アタリが無いので段々と狙う棚を深くしていき、海底付近を探っていると・・・

 

 次のシャクリを入れようと、竿先を少し上に上げたところ、重みを感じたので、竿を立てて合わせを入れると・・・

 

夜釣りで釣れたアオリイカの写真1
1匹目のアオリイカ

 

 今夜、1匹目のアオリイカです!

 

 このアオリイカを釣った時に、1人エギンガーの方がやってきて、少し離れたところで釣り始めて、すぐに1匹釣られていました!

 

 しばらく、この場所で釣り続けましたが、アタリが無くなったので、また、小移動して次のポイントへ・・・

 

 1匹目が、底付近で釣れたので、今度は海底付近から狙っていきました。

 

 海底付近では、アタリが無く、棚を段々と中層付近まで上げていくと・・・

 

 何となく、ラインが引っ張られているような気がしたので、軽く空合わせを入れてい見ると・・・

 

 竿先に重みを感じましたが・・・

 

コロッケサイズのアオリイカの写真
コロッケサイズのアオリイカ

 

 ちょっと大きめなコロッケ程度大きさのアオリイカでした・・・

 

 ここでも、その後、続けて釣りましたが、次のアタリが出ないので、横に少し移動しました。

 

 隣で釣っている方は、場所移動をせずに、続けて3匹程度釣られていましたが、この違いはいったい何なんでしょうか?

 

 次の場所では、なかなかアタリが出ないので、表層から海底付近まで棚を変えながら探っていると・・・

 

 シャクリを入れようとした時に、竿先に重みを感じました。

 

夜釣りで釣れたアオリイカの写真2
3匹目のアオリイカ

 

 3匹目はアタリが分かりませんでした・・・

 

 以前は、アオリイカの夜釣りは、常夜灯が有る場所しかしませんでしたが、昨年から、常夜灯が無い場所でもするようになり、その時から、使用する餌木がラトル入りのエギ王Qサーチがメインになっていて、今シーズンも同じ餌木ばかり使って釣っているので、ここで餌木を交換することにしました。

 

 暗い中でも、ラトルの音でアオリイカを寄せてくれるだろうと思い使用していましたが、ラトルの効果は絶大なものが有るようです。

 

 3匹釣れた、満足したので、残り時間約15分を、ラトル無しのグローカラーのエギ王Qで試してみましたが、アタリは無しで終わってしまいました・・・

 

 約15分では、よく分からないので、次回の夜釣りのアオリイカは、ラトル無しで釣り始めてみようと思います。

 

アオリイカの釣り場 芦屋町・岡垣町
芦屋町・岡垣町のアオリイカの釣り場

 遠賀郡芦屋町・岡垣町のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

宗像市・福津市・新宮町のアオリイカの釣り場
宗像市・福津市・新宮町のアオリイカの釣り場

 宗像市・福津市・新宮町のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 



ダイワ(DAIWA) エメラルダス タクティカル ランガンスリムバッグ(B) ブルー

      スポンサーサイト

 


ダイワ(DAIWA) フィッシングベスト フロートゲームベスト ブラックイエロー フリー DF-6206

      スポンサーサイト

 


2018年9/7 コロッケサイズ3匹!

夜の漁港の写真
夜の漁港

 先月末以来のエギングです。

 

 本当は、仕事で夕方に下関市内に行くので、要件を済ませた後に、関門でタチウオを狙うつもりでしたが、昼過ぎからの大雨と雷で、釣り具の用意をしないで、仕事の打ち合わせに出掛けると、夕方には雨が止んでいました。

 

 こんな事なら、タチウオ狙いが出来たのに・・・。と後悔しましたが、釣り具が無ければどうしようも無いので、一旦、帰宅して夕食後、吉母漁港へエギングに行くことにしました。

 

 先月末に行った時は、季節外れの大型を狙おうとしましたが、今日は、初めからコロッケサイズでもいいので、確実に釣ろうと思います。

 

 少し小雨が降っている夜の漁港には、他に釣り人は誰も居ません。

 

 貸切状態なので、人が来る前に、人気のポイントから攻めていきます。

  

 常夜灯周辺を少しづつ移動しながら、約10分位経った頃に、足元近くまで寄せて来た餌木を回収しようとしたところ、追いかけて来ていたのか、餌木に向かってアオリイカが寄って来ているのが見えたので、そのまま、餌木を水中にステイさせたままにしていると・・・

 

 アオリイカが餌木に抱きついて、「すぅ~と」沖に向かって泳ぎ出したので・・・

 

 反射的に、合わせを入れると・・・

 

 早合わせだったようで、「ポッ!」と墨を吐き出して、逃げて行ってしまいました。

 

 もう一度、餌木に抱きついてくれないかな?と何度も逃げていった方向に餌木を投げましたが、もうアタリは有りませんでした。

 

 その後、小移動を繰り返しながら釣りましたが、約30分以上アタリは有りませんでした。

 

 残り時間も段々と少なくなってきたので、先月末に1匹釣れた場所へ行き、3投目に・・・

 

 ラインが「すぅ~と」出て行くので、一呼吸置いて合わせを入れると、合わせは決まったんですが、2~3秒のやり取りの後、バレてしまいました。

 

 今回も、合わせが速かったのでしょうか?

 

 気を取り直して、次のポイントへ小移動して、第1投目・・・

 

 キャストして、3シャクリ目くらいで、沈んでいたラインが止まったので、合わせを入れると、今度は、掛かった直後のアオリイカの抵抗もかわして、ようやく今日の1匹目を釣り上げることが出来ました。

 

コロッケサイズのアオリイカの写真
1匹目 コロッケサイズのアオリイカ

 

 1匹釣れると、ペースが掴めたようで、写真を撮影した後、すぐに次のキャストをすると・・・

 

 今度は、ラインが走りだしたので、早合わせにならないように、二呼吸くらい置いてから合わせを入れると・・・

 

 すっぽ抜けることも無く、2匹目も釣り上げることが出来ました。

 

コロッケサイズのアオリイカの写真
2匹目もコロッケサイズ

 

 1匹目と同じコロッケサイズでしたが、まだこの時期はこれくらいのサイズが平均でしょうね?

 

 そろそろ、帰ろうかと思いましたが、もう1箇所、気になっていたポイントが有ったので、そこへ小移動して、第2投目・・・

 

 今回はキャスト後、2~3シャクリした後、アタリが分からず次のシャクリを入れると、掛かっていました。

 

コロッケサイズのアオリイカの写真
3匹目もコロッケサイズでした・・・

 

 3匹目も、1・2匹目と同様のコロッケサイズでした。

 

 降っていた小雨も止みそうになく、3匹釣れたので、今夜は満足して納竿することにしました。

 

 8月末に来た時よりも、アオリイカのアタリも増え、コロッケサイズとは言え、サイズも少し大きくなっています。

 

 もう少しすると、本格的な秋イカシーズンですね!

 

松福丸でティップラン
松福丸でティップラン

 山口県下関市 吉母漁港から出船する「遊漁船 松福丸」でのティップラン・エギングの様子です!

 

遊漁船 松福丸 今後のスケジュール(釣行予定)
遊漁船 松福丸 今後のスケジュール(釣行予定)

 10/23(土)~年内まで、ティップランでの出船予定です。

 

 予約受付中!

 

 ご予約・出船予定日・料金の確認は 遊漁船 松福丸の今後のスケジュール(釣行予定) をご覧ください!

 



シマノ クリンチ3.5QE-X35UF008オヨガセIW

      スポンサーサイト

 


シマノ(SHIMANO) エギ セフィア クリンチ フラッシュブースト 2.5号 10g QE-X25T 007 Fキンアジ アオリイカ

      スポンサーサイト

 


こちらの記事もいかがですか?

北九州市門司区のアオリイカの釣り場
北九州市門司区のアオリイカの釣り場

 北九州市 門司区のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

山陽小野田市・宇部市のアオリイカの釣り場
山陽小野田市・宇部市のアオリイカの釣り場

 山陽小野田市・宇部市のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


吉母漁港
吉母漁港

 吉母漁港の釣り場案内 はこちらからどうぞ!

 

アオリイカのパエリア風炊き込みご飯
アオリイカのパエリア風炊き込みご飯

 アオリイカのパエリア風炊き込みご飯 の調理方法 はこちらからどうぞ!

 


アオリイカ はこちらからどうぞ
アオリイカの釣り情報

アオリイカ の記事や情報はこちらからどうぞ!

下関市の釣り場 はこちらからどうぞ
下関市の釣り場

 下関市の釣り場 はこちらからどうぞ!

 

 アオリイカ のポイントも多数掲載していますよ!

 


晩秋から始めるティップラン入門!
晩秋から始めるティップラン入門!

  晩秋から始めるティップラン入門! はこちらからどうぞ!

 

 これからティップランを始めてみたい方の向け、遊漁船の知識やティップランのタックル・釣り方などを紹介しています。

 

晩秋から狙う良型アオリイカ!
晩秋から狙う良型アオリイカ!

 晩秋から狙う良型アオリイカ! はこちらからどうぞ!

 

 秋が深まってくると、水温が低下してアオリイカの姿を見るのが難しくってきます。

 

 しかし、数は釣れませんが、晩秋から初冬は良型のアオリイカが狙える時期です!

 

 晩秋のアオリイカ狙いの釣り場や釣り方などを紹介しています。

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 3/19釣果
遊漁船 松福丸 3/19釣果

 水温が低下し、タイラバでは厳しい季節ですが、胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、レンコダイ・イトヨリダイなど釣れています。

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる