釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
19日 3月 2020

アオリイカの釣り場 宗像市・福津市・新宮町

 福岡県宗像市・福津市・新宮町周辺のアオリイカの釣り場案内です。

 

 漁港や地磯などでアオリイカを狙うことが出来ます。

 

 宗像市

 

 福津市

 

 新宮町

 

 に分けて掲載していきます。

 

松福丸でティップラン&ボートエギング 最新版
松福丸でティップラン&ボートエギング 最新版

 松福丸でティップラン&ボートエギング 最新版

 

 ティップランやボートエギングの最新の釣果や情報 はこちらからどうぞ!

 

 春シーズンは、4月~6月末

 秋シーズンは、10月~12月末

でアオリイカ狙いに出船しています!

 


初心者おススメ エギングセット8.0F [basic-120760]

      スポンサーサイト

 


釣り場に直行 イカギャフ付き エギング入門6点 フライデーエギング パーフェクトセット (sip-egingset-017)

      スポンサーサイト

 


秋から始めるエギング入門!
秋から始めるエギング入門!

秋から始めるエギング入門! はこちらからどうぞ!

 

これからエギングを始めてみたい方やまだエギングを始めて間がない方向けの記事です!

 

宗像市のアオリイカの釣り場

鐘崎海水浴場・黒崎鼻 はこちらからどうぞ
鐘崎海水浴場・黒崎鼻

鐘崎海水浴場・黒崎鼻

 海水浴場の海に向かって右側に、黒崎鼻の地磯が有ります。

 潮通しの良い場所に突き出ているので、青地以下の回遊も多く、沈み瀬なども点在しているので、居ついているアオリイカも居ます。

 海水浴場は砂地が広がっていますが、沖にテトラポットが沈められた「人口リーフ」が有るので、アオリイカの餌となるベイトフィッシュは豊富で、砂浜からサーフエギングで狙うことも出来ます。

 サーフエギングで狙う場合は、遠投できるタックルが必要になります。

 

鐘の岬 はこちらからどうぞ
鐘の岬

鐘の岬(京泊)

 鐘崎海水浴場と鐘崎漁港の間に突き出ている地磯で、地島との間の水道部に有るので、潮通しが良く、ベイトフィッシュやアオリイカの魚影の濃い場所です。

 先端付近は、急勾配の崖を上り下りする必要が有り、アクセスは良く有りません。

 鐘崎漁港側の崖手前側は水深は浅めですが、餌を捕食しに来たアオリイカが居ついていれば、釣果が期待出来ます。

 沈み瀬が多く根掛かりし易いので、注意が必要です。

 崖を越えた先端側は潮通しが良く、潮に乗ってアオリイカが回遊して来るので、アタリが無くても回遊待ちして粘っていれば、アオリイカの釣果が期待出来ます。

 

鐘崎漁港 はこちらからどうぞ
鐘崎漁港

鐘崎漁港

 大きな漁港で広い範囲で釣りが可能ですが、海に向かって右側の「上八の波止」周辺は立入禁止になっています。

 漁港の左側から伸びている「外波止」の外海側で「春イカ」の実績が有り、2,000g超えの大型も釣れています。

 外波止の外海側に波止に沿って藻が繁っている為、アオリイカの回遊が繁盛に有ります。

 春は、「乗っ込みのチヌ」のシーズンとも重なる為、外波止の外側はフカセ釣りの釣り人も多くなります。

 港内側には常夜灯が設置されている箇所が有り、夜間に照明周辺で狙うことも可能です。

 

釣川河口部 はこちらからどうぞ
鶴川河口部

釣川河口部

 さつき松原海岸の砂地に流れ込んでいる河川で、周辺は砂地の海底ですが、ベイトフィッシュが豊富な場所なので、アオリイカの回遊も多く有ります。

 河口の両岸に伸びている波止の先端から沖を回遊するアオリイカを狙います。

 居ついているアオリイカは少ないので、アオリイカが回遊して来るのを粘って待てば、釣果が期待出来ます。

 河口内は水深が浅く釣果は期待出来ません。

 

神湊漁港 はこちらからどうぞ
神湊漁港

神湊漁港

 地島と大島行きの定期船が発着する港で、定期船乗り場横の内波止と漁港の海に向かって左側に漁港を囲むように伸びている外波止から、アオリイカが狙えます。

 内波止は足元も良く、海面からの高さも無いのでエギングがし易い場所で、先端付近から沖向きでの実績が有ります。

 外波止は、外海側しか釣りが出来ませんが釣り場は広く、先端付近の赤灯台周辺での実績が有りますが、他の場所でも釣果は期待でいます。

 外波止付け根付近のゴロタ場も水深は浅めですが、藻場が点在しているので、初には大型のアオリイカの回遊が期待出来ます。

 外波止は、海面から高さが有るので、取り込みには「長い柄のついたタモ」が必要になります。

 

晩秋から狙う良型アオリイカ!
晩秋から狙う良型アオリイカ!

 晩秋から狙う良型アオリイカ!

 

 秋が深まってくると、水温が低下してアオリイカの姿を見るのが難しくってきます。

 

 しかし、数は釣れませんが、晩秋から初冬は良型のアオリイカが狙える時期です!

 

 晩秋のアオリイカ狙いの釣り場や釣り方などを紹介しています。

 


メジャークラフト ジギングロッド 振出 スピニング ソルパラX SPXT-90MH シーバス エギング 釣り竿

      スポンサーサイト

 


メジャークラフト エギングロッド スピニング 3代目 クロステージ エギング CRX-862E 8.6フィート 釣り竿

      スポンサーサイト

 


福津市のアオリイカの釣り場

勝浦漁港 はこちらからどうぞ
勝浦漁港

勝浦漁港

 地磯に隣接した「外波止」と砂浜横に有る「内波止」の2本の波止が有りますが、「内波止」は水深が浅く周囲が砂地なので、アオリイカの釣果は期待出来ません。

 「外波止」は水深は浅めですが地磯に隣接していて、波止の沖には藻場が広がっているので、大型のアオリイカの回遊も多く、毎春、大型のアオリイカの実績が有ります。

 水深が浅めなので、満潮前後の時間帯や夜間が狙い目で、シャロータイプの餌木が必要になります。

 

津屋崎漁港 はこちらからどうぞ
津屋崎漁港

津屋崎漁港

 漁港の海に向かって左側に伸びている「赤灯台の波止」と右側の「ヨットハーバー横の波止」の2本の波止が有ります。

 漁港周辺は砂地の海底で、どちらかといえばアオリイカよりもコウイカの魚影が濃い釣り場です。

 「赤灯台の波止」の外海側や「ヨットハーバー横の波止」の先端付近で、アオリイカ・コウイカ共に狙うことが出来ます。

 

津屋崎 破れ波止・地磯 はこちらからどうぞ
津屋崎 破れ波止・地磯

津屋崎 破れ波止・地磯

 「津屋崎ヨットハーバー」の奥に有る石波止で、波止の付け根付近に崩れている箇所が有ります。

 波止の外海側は、藻場や沈み瀬が点在しているので、水深は浅めですがアオリイカの実績が有る人気の釣り場です。

 波止の海に向かって右側には、地磯が続いているので、水深が有る場所をラン&ガンで狙えば釣果が期待出来ます。

 

福間漁港 はこちらからどうぞ
福間漁港

福間漁港

 港内や旧波止・マリーナは立入禁止になっていて、海に向かって左側に有る「南防波堤」の身釣りが可能です。

 L字型の波止が伸びていて、周囲の海底には砂地が広がっていますが、アジやキス・ハゼなどのベイトフィッシュが豊富でアオリイカの回遊も多く有ります。

 海面からの高さが有るので、風が吹くとラインを取られやすいので、アジなど餌にした「泳がせ釣り」や「ヤエン釣り」で狙う釣り人も多いです。

 

サーフ・エギング攻略法
サーフ・エギング攻略法

サーフ・エギング攻略法 はこちらからどうぞ!

 

漁港や波止・岸壁などから狙うことが多いアオリイカですが、サーフ(砂浜)狙うことも出来ます!

新宮町のアオリイカの釣り場

新宮漁港 はこちらからどうぞ
新宮漁港

新宮漁港

 相島行の定期船が発着する漁港で、周囲には砂地の海底が広がっています。

 アジやキス・ハゼなどのベイトフィッシュが豊富な為、アオリイカも多く、大型のアオリイカの実績も有ります。

 定期船乗り場有る内波止や旧波止が主な釣り場です。

 漁港奥に有る大波止は、落水事故が数件発生した為、「釣り禁止」の看板が設置されていますが、現状(2020年2月現在)、釣りは可能で多く釣り人が居ます。

 外波止周辺は、アオリイカの実績が高い場所ですが、海面からの高さが有り、特に外海側のテトラポットは大きいので、安全に配慮した釣行が必要になります。

 

晩秋から始めるティップラン入門!
晩秋から始めるティップラン入門!

 晩秋から始めるティップラン入門! はこちらからどうぞ!

 

 これからティップランを始めてみたい方の向け、遊漁船の知識やティップランのタックル・釣り方などを紹介しています。

 


メジャークラフト ランディングネット ヘキサネット M 4つ折り ネット付き 玉網枠 ブラック MCHN-4M/BK

      スポンサーサイト

 


メジャークラフト タックルボックス ロッドホルダー付き MTB-40/AQ アクア W40cm

      スポンサーサイト

 


こちらの記事もいかがですか?

スケジュール(釣行予定)
スケジュール(釣行予定)

  遊漁船 松福丸 今後のスケジュール(釣行予定)や予約状況 はこちらからどうぞ!

 

 春シーズンは、4月~6月末 ティップラン&ボートエギング

 秋シーズンは、10月~12月末 ティップラン

でアオリイカ狙いに出船しています!

 

芦屋町・岡垣町のアオリイカの釣り場
芦屋町・岡垣町のアオリイカの釣り場

 芦屋町・岡垣町のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

北九州市小倉北区・戸畑区・若松区のアオリイカの釣り場
北九州市小倉北区・戸畑区・若松区のアオリイカの釣り場

 北九州市小倉北区・戸畑区・若松区のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

北九州市門司区のアオリイカの釣り場
北九州市門司区のアオリイカの釣り場

 北九州市門司区のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

苅田町・行橋市・豊前市のアオリイカの釣り場
苅田町・行橋市・豊前市のアオリイカの釣り場

 苅田町・行橋市・豊前市のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

芦屋町・宗像市・福津市・新宮町のコウイカの釣り場・ポイント
芦屋町・宗像市・福津市・新宮町のコウイカの釣り場・ポイント

 芦屋町・宗像市・福津市・新宮町のコウイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

松福丸でティップラン 2021年春シーズン・秋シーズン
松福丸でティップラン 2021年春シーズン・秋シーズン

 松福丸でティップラン 2021年春シーズン・秋シーズン はこちらからどうぞ!

 

 アオリイカの当たり年だった、2021年春シーズン・秋シーズン の釣果や情報 はこちらからどうぞ!

 

 春シーズンは、4月~6月末

 秋シーズンは、10月~12月末

でアオリイカ狙いに出船しています!

 

tagPlaceholderカテゴリ: 釣り場

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 3/19釣果
遊漁船 松福丸 3/19釣果

 水温が低下し、タイラバでは厳しい季節ですが、胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、レンコダイ・イトヨリダイなど釣れています。

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる