
カタクチイワシは、「目刺し」でよく販売されています。
一般的に販売されている「目刺し」は内臓を取り除いていませんが、魚臭さや苦みが苦手な方は内臓を取り除くと、スッキリとした味わいになり、青魚が苦手な方でも食べやすくなりますよ!
カタクチイワシの下処理

①カタクチイワシは鮮度落ちしやすい魚で、鮮度が落ちているとお腹が破れて内臓が出ています。

②ほとんどウロコは残っていませんが、包丁で身を軽くこすってウロコを落とします。

③内臓の苦みが嫌いな方は、お腹を切って内臓を取り出して、魚体とお腹の中を、流水で良く洗います。

④下処理が終わりました。
1匹するだけなら簡単ですが、数が多いので大変です。
カタクチイワシの丸干し

⑤カタクチイワシに多めの塩を振って、1時間程度、塩を馴染ませます。

⑥カタクチイワシの表面の余分な塩を流水で洗い流します。
キッチンペーパーで表面の水分を拭き取ります。

⑦干し網に入れて、丸1日から2日程度干します。
開きにしていないので、干し上がりまでの時間が掛かります。

⑧表面がべとつかなくなり、水分が抜けて表面にしわが出来てきたら完成です!

⑨今回はグリルで焼きました!
そのまま、油で揚げても美味しいですよ!