釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
14日 1月 2020

クロムツのミリン干し

クロムツのミリン干し はこちらからどうぞ

 クロムツは干物にすると大変美味しい魚です!

 

 ミリン醤油に漬けると魚臭さも消えて、魚が苦手な方でも食べやすいですよ!

 

 ご飯が進むので、お弁当のおかずにも最適です!!

 

クロムツを背開きにする

 干物にする時の開き方には、腹開きと背開きの2通りのやり方が有りますが、クロムツは比較的頭を割り易いので、今回は背開きで調理しました。

 

 どちらの方法でも味に違いは有りませんが、見た目が背開きの方がいいので、頭が割り易い場合は背開きで作っています。

 

クロムツのウロコを取る

①ウロコ落としや包丁の背を、尾側から頭側にに動かしてウロコを落とします。

 

 クロムツのウロコは比較的簡単に取ることが出来ますが、皮と身が柔らかいので、力を入れ過ぎると破れてしまうので注意してください。

 

クロムツの背側から開いていく①

②ウロコを落としたら軽く魚体を洗い、背側から包丁を入れ、中骨に沿ってお腹側に向かって開いていきます。

 


背側から開いていく②

③出刃包丁の刃先で、腹骨を切りお腹側を切り離さないように開きます。

 

クロムツの頭を割る

④出刃包丁に力が入れやすいようにクロムツを縦にして、頭を割ります。

 


エラと内臓を取り出す

⑤頭を割ったら、エラと内臓を取り出してから、流水で魚体とお腹の中をよく洗います。

 

完成したクロムツの背開き

⑥クロムツの背開きの完成です!!

 

 


ミリン干しの仕方

クロムツをミリン醤油に漬ける

⑦しょう油 : 1

 ミリン  : 1

 お酒   : 1

の割合のミリン醤油に、1時間から1昼夜程度漬けます。

 

 ミリン醤油の配合や漬ける時間は時間はお好みで調整してください!

 

キッチンペーパーで余分なミリン醤油を拭き取る

⑧ミリン醤油から取り出したら、キッチンペーパーなどで表面の余分なミリン醤油を拭き取ります。

 

  拭き取った後に、ゴマなどを振りかけると、食べる時に香りが良くなります。

 


干し網の中のミリン干し

⑨干し網の中で、一晩から丸一日程度干します。

 

 表面が乾いて、手にくっ付かなくなれば完成です!

 

 保存目的の場合は、もう少し乾燥させて下さい。

 

完成したクロ鞭のミリン干し

⑩クロムツのミリン干しの完成です!!

 

 冷蔵庫で2~3日程度は保存出来ます。

 

 冷凍する場合は、1枚づつラップで包んでから、ジップロックなどに入れて冷凍すれば1ヶ月程度は保存可能です!

 


焼いたクロムツのミリン干し

⑪グリルなどで、じっくりと焼いてからお召し上がりください!

 

 ミリン干しは焦げやすいので、弱めの火でじっくりと焼いてください。

 


こちらのアカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理もいかがですか?

アカムツの煮付け はこちらからどうぞ

アカムツ(ノドグロ)の煮付け

 

 アカムツは最大で全長50㎝近くの大きさになる深海魚ですが、20cm前後の大きさの物が、比較的、入手しやすい値段で販売されています。

 

 脂の乗った白味は煮付けに良く合いますよ!

 

アカムツの塩焼き はこちらからどうぞ

アカムツ(ノドグロ)の塩焼き

 

 下処理をして、グリルで焼くだけのシンプルな料理ですが、他の白身魚にはない脂の乗りが有り、塩焼きにするとノドグロ独特の香りがして食欲をそそります!

 

アカムツ(ノドグロ)の焼きなます(酢の物) はこちらからどうぞ

アカムツ(ノドグロ)の焼きなます

 

 塩焼きにしたノドグロの身をほぐして、カブやわかめと酢であわせた、焼きなますです!!

 

 ノドグロの脂や旨味がカブに染み出して美味しいですよ!

 

クロムツの背開き(すずめ開き) はこちらからどうぞ

クロムツの背開き(すずめ開き)

 

 クロムツは、余り魚屋さんなどで姿を見かけることが少ない魚ですが、一夜干しなどの干物にすると大変美味しい魚です!

 

 干物にする為の「背開き(すずめ開き)」の仕方をご紹介します!

 

アンコウのミリン干し はこちらからどうぞ

アンコウのミリン干し

 

 アンコウは大きな魚のイメージが有りますが、20cm未満のアンコウが、お手頃な値段でスーパーなどで販売されています。

 

 ぶつ切りにして、唐揚げで食べても美味しいですが、今回は、開きにして「ミリン干し」にしてみました。

 

 プリプリの身は、他の魚の干物では味わうことが出来ない食感ですよ!

 

タチウオの下処理 はこちらからどうぞ
タチウオの下処理

タチウオの下処理

 

 タチオウは切り身で販売されていることが多く、1匹丸ごと販売されていることは余り多く有りません。

 

 タチウオを釣り上げた時などは下処理をする必要が有りますが、ウロコを落とさなくてもいいので、簡単に捌くことが出来ますよ!

 

こちらの干物造りもいかがですか?

アンコウのミリン干し はこちらからどうぞ

アンコウのミリン干し

 

 アンコウは大きな魚のイメージが有りますが、20cm未満のアンコウが、お手頃な値段でスーパーなどで販売されています。

 

 ぶつ切りにして、唐揚げで食べても美味しいですが、今回は、開きにして「ミリン干し」にしてみました。

 

 プリプリの身は、他の魚の干物では味わうことが出来ない食感ですよ!

 

カレイの一夜干し はこちらからどうぞ

カレイの一夜干し

 

 体長20cmくらいまでの大きさの小さいカレイは干物にすることが出来ます。

 

 カレイは身が柔らかい魚なので、干して水分を抜くと、身が締まって崩れにくくなります。

 

 味も凝縮されてうま味が増して、美味しくなりますよ!

 

レンチョウカレイ(舌平目)の一夜干し

レンチョウカレイ(舌平目)の一夜干し

 

 フランス料理の材料として使われる、シタビラメですが、体長20cm前後の小型のものが、お手頃な値段でスーパーなどで販売されているので、一夜干しにしてみました。

 

 干物にするには、余り大きな物よりも、これくらいの物の方が、乾きも早くて向いています。

 

 小さくても、シタビラメ!!  干物にしてもとても美味しいですよ!

 

こちらの記事もいかがですか?

魚の干物の作り方

魚の干物の作り方 はこちらからどうぞ

 魚の干物の作り方 はこちらからどうぞ!

 

カマスの釣り方

カマス はこちらからどうぞ

 カマスは、夏の終わり頃から秋頃にかけて、漁港や岸壁などに接岸してきます。

 

 カマスを釣っているとクロムツが釣れることが有ります。

 

 カマスの釣り方や仕掛け・ルアー はこちらからどうぞ!

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り人料理

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 3/19釣果
遊漁船 松福丸 3/19釣果

 水温が低下し、タイラバでは厳しい季節ですが、胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、レンコダイ・イトヨリダイなど釣れています。

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる