
マイワシはお刺身でとても美味しい魚で、1年中、お刺身で食べることが出来ますが、特に冬は、身の表面が真っ白になるくらい脂が乗っていて絶品ですよ!!
大名おろしで3枚にすれば、簡単にお刺身が出来ますよ!
マイワシの大名おろしの仕方
大名おろしは、頭を切り落とした後、頭側から尾側に向かって一気に包丁で身を中骨から切り離すおろし方です。
中骨に身が多く残りますが、初めての方でも簡単に出来る3枚おろしの方法です。

①ウロコがたくさん残っていて、お腹の周辺の身がしっかりとしている、新鮮なマイワシを用意します。

②包丁の刃先で軽くこするようにしてウロコを取って行きます。
マイワシの身は柔らかいので、力を入れ過ぎると皮が破れてしまいます。

③胸ビレの下辺りに包丁を入れて、マイワシの頭を切り落とします。

④マイワシのお腹周辺には、硬い部分が有るので、お尻の辺りから頭の付け根に向けて、三角に切り落とします。
流水でお腹の中などを良く洗います。

⑤中骨に沿って包丁を沿わせて、頭側から尾側に一気に包丁を入れて、身を切り離します。

⑥反対側の身も同様に、中骨に沿って包丁を沿わせて、頭側から尾側に包丁を入れて、身を切り離します。

⑦大名おろしの完成です!
この後、お刺身や酢の物などに調理していきます!
マイワシのお刺身の造り方

⑧マイワシの肩の部分の皮をつまんで、尾のほうに向かってそっと引くと綺麗に皮がむけます。
包丁を使う必要は有りません。

⑨包丁を寝かして、マイワシの腹骨をすき取ります。
小骨が気になるようなら、骨抜きを使って抜き取ります。

⑩皮の方を上のして、包丁を寝かせるようにして、マイワシの身を削ぎ切りにします。

⑪マイワシのお刺身の完成です!!
今回は、12月に造りましたが、とても脂が乗っていて、皮をむいた後の身が真っ白になっていました!