
マイワシは春から初夏にかけて産卵します。
秋から冬の時期には、お腹の中に、卵や白子が入ってることが有ります。
余り、量は多く有りませんが、煮付けにすると食べることが出来ますよ!
少し苦みが有って、お酒のお供に最適ですよ!
マイワシの白子の煮付けの作り方

①産卵期前の冬ごろには、マイワシを手開きや大名おろしにすると、お腹の中に白子や卵が入っているので、破らないようにていねいに取り出します。

②取り出したマイワシの白子を丁寧に洗い、血や内臓の苦い部分を取り除きます。
今回は、6匹のマイワシの内、5匹に白子が入っていました。

③白子を鍋で煮ます。
ミリン:2
日本酒:1
醤油 :1
砂糖 :お好みで
白子に苦みが有るので、ミリンと砂糖を多めに入れて味付けします。
醤油が多いと、苦みが強い味になってしまいます。

④マイワシの白子の煮付けの完成です!!
火は弱めで、白子に火が通ったら出来上がりです。
強火で長く煮ると、身が硬くなり、苦みが強くなってしまいます。