
カタクチイワシは、イワシの中でも特に小さな魚です。
鮮度落ちが速いので、中々、お刺身に出来る鮮度のいいものが手に入りませんが、煮干しの材料になるだけあって、濃厚な味が特徴です!!

①カタクチイワシは、イワシの中でも小さな魚で、細長い魚体をしているのが特徴です。
比較的、安価な値段で販売されています。

②カタクチイワシは鮮度落ちし易い魚なので、購入する際に、お腹が破れているものが多いので、お腹が破れていないものは、鮮度落ちしていないので、お刺身などの生食が可能です。

③ほとんどウロコは残っていないことが多いので、軽く包丁の背でウロコを落とした後、頭を切り落とします。

④お尻の辺りに刃先を入れて、頭側に向かってお腹を切ります。
内臓を取り出した後に、魚体とお腹の中を良く洗います。

⑤手開きの要領で捌くことも可能ですが、身が崩れやすいので、大名おろしで捌いています。
頭側から尾側に向かって、中骨に沿って包丁を入れて身を切り離します。

⑥反対側の身も⑤と同様に、頭側から尾側に向かって、中骨に沿って包丁を入れて身を切り離します。

⑦以上で、カタクチイワシの3枚おろしができました!
それほど難しく有りませんが、魚が小さいので、数多く捌くのが大変です。

⑧身に残っている腹骨を、包丁を寝かせるようにしてすき取ります。
皮は残したままでいいです。

⑨お皿に盛りつければ、カタクチイワシのお刺身の完成です!!