
揚げた後に、南蛮酢に漬けているので、骨も柔らかくなっていて、骨ごと食べられますよ!
内臓を取り除いているので、苦みもなく、魚が苦手な子供でも食べやすいですよ!
カタクチイワシの下処理

①カタクチイワシは鮮度落ちしやすい魚で、鮮度が落ちているとお腹が破れて内臓が出ています。

②ほとんどウロコは残っていませんが、包丁で身を軽くこすってウロコを落とします。

③内臓の苦みが嫌いな方は、お腹を切って内臓を取り出して、魚体とお腹の中を、流水で良く洗います。

④下処理が終わりました。
1匹するだけなら簡単ですが、数が多いので大変です。
カタクチイワシの南蛮漬け

⑤事前に南蛮酢と野菜を用意します。
南蛮酢は
酢 : 1
しょう油 : 1
ゴマ油 : 少々
野菜は
ニンジン 1/3本
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 1個
を細きりにします。

⑥ビニール袋に小麦粉を入れて、その中に④の下処理の終わったカタクチイワシを入れます。
袋の口を閉じて、ビニール袋を振ってカタクチイワシに小麦粉を付けます。

⑦余分な小麦粉を落とした後、180度に熱した油でカラッと揚げます。

⑧揚げたカタクチイワシを南蛮酢に漬けます。

⑨1時間~半日程度漬けて、味が馴染んだら完成です!!
カタクチイワシは、小さな魚なので、短時間でアジが馴染みますよ!