山口県下関市のヒラメ・マゴチの釣り場・ポイント案内です。
下関市では、漁港や港湾・砂浜・河口部などでヒラメが釣れる釣り場が多数有ります。
アジやイワシ・キス・ハゼなどのベイトフィッシュが多い場所に、ヒラメが居ついていることが多いです。
砂浜や砂地の海底の釣り場は、キスやハゼが接岸している時期にヒラメやマゴチの釣果が期待出来ます。
港湾や漁港などは、アジやイワシが接岸して来る時期にヒラメの接岸が見られます。
下関市のヒラメ・マゴチの釣り場を
関門海峡・彦島周辺
山陰・日本海側
山陽側
に分けて紹介していきます。
これまでに、釣果や実績が有った場所を掲載しているので、ここに掲載している場所以外にも、ベイトフィッシュが豊富な場所なら、ヒラメやマゴチの釣果は期待出来ます。
下関市のキスやアジの釣り場も掲載しているので、合わせてご活用下さい!
スポンサーサイト
下関市関門海峡・彦島のヒラメやマゴチの釣り場
関門海峡に面している釣り場でとても潮通しの場所です。
ヒラメやマゴチの餌とキスや小アジなどのベイトフィッシュは豊富な場所です。
水深が有るのでルアーで狙うよりも、小アジなどを餌にした、ぶっこみ釣りや泳がせ釣りなどで狙うのが一般的です。
流れが速い時には、港内側でも狙うことが可能です。
彦島に有る港で、潮通しのいい釣り場ですが、岬之町や西山ふ頭に比べると流れは緩やかです。
ヒラメやマゴチの餌となる、キスやアジなどのベイトフィッシュは豊富な釣り場です。
メタルジグなどのルアーを使用して狙うことも可能です。
夏から秋にかけて、サビキ釣りのアジにヒラメが喰いつくことも有り、小魚を餌にした、泳がせ釣りやぶっこみ釣りで釣果が上がっています。
荒田港の奥に有る岸壁で、1本有る波止周辺以外にはフェンスが張られていて釣り場が制限されています。
岬之町と同様に、関門海峡の早い潮流がすぐ横を流れています。
餌となるキスや小アジなどのベイトフィッシュは豊富な釣り場です。
水深が有るので、ルアーよりもぶっこみ釣りや泳がせ釣りなどで狙うのが一般的です。
海水浴場の砂浜に釣りが可能なT字型の突堤が突き出ています。
ヒラメの餌となるキスの魚影は濃く、砂浜全域にキスは居ます。
キスだけでなく、突堤周辺では初夏から秋にかけて小アジの群れも接岸するので、餌となるベイトフィッシュは豊富な釣り場です。
水深が浅い場所では、メタルジグやミノーなどを使ったルアーで狙うことが出来ます。
突堤周辺は、小アジなどを餌にした泳がせ釣りやぶっこみ釣りでの釣果も期待出来ます。
キス狙いの釣り人から、「かかったキスを途中で取られた」とか「釣り上げたキスに歯形が付いていた」という声も良く耳にします。
下関市山陰・日本海側のヒラメ・マゴチの釣り場
河口の両技師に有る波止と周辺の砂浜からヒラメ・マゴチが狙えます。
水深は浅い場所なので、ミノーやメタルジグなどのルアーでヒラメやマゴチを狙うことが可能で、以前から実績が有る釣り場です。
餌とベイトフィッシュはキスが多い場所ですが、秋には河口周辺にハゼの群れも接岸しています。
波止の先端周辺では、サビキ釣りで小アジの釣果も有るので、餌の種類・数共に豊富な釣り場です。
大きな漁港で、隣接する河川の流れ込みも有ります。
餌となるベイトフィッシュは、キスや小アジが中心となりますが、秋~冬の時期にはコノシロの群れが接岸して来ることも有ります。
以前から夏から晩秋にかけての時期に小アジなどの泳がせ釣りなどでヒラメの実績が有る釣り場です。
足元の良い釣り場で潮通しも良く、青物の回遊なども有る釣り場です。
周囲の海底は砂地ですが、キスよりも小アジの方が魚影の濃い釣り場です。
晩夏から冬頃にかけて、サビキ釣りでアジが釣れていて、掛かったアジにヒラメが喰いつくことも有り、アジの泳がせ釣りで狙う方も多く、実績も有る釣り場です。
アオリイカの魚影が濃い釣り場なので、餌の小アジがアオリイカにかじられることも多いので、小アジは多めに確保する必要が有ります。
湾奥に有る小さな漁港で、18:00から翌朝6時まで港内は立入禁止になっています。
周囲には砂地の海底が広がっていて、キスの魚影の濃い釣り場です。
初夏頃から港内に小アジの群れが、秋にはマイワシの群れが接岸する年も有ります。
ミノーやメタルジグでも狙い易い水深で、釣れたキスを巻き上げる途中で、取られることも良く有ります。
外波止の外側にはテトラポットが設置されていて、岩場の海底が点在しています。
外波止の先端付近の内側に砂地が有り、小アジなどを餌にして、ヒラメを狙う釣り人が以前から多く、実績も有ります。
餌となる小アジは豊富で、港内などで初夏頃から冬頃まで安定して釣れているので、餌の現地確保も容易です。
周辺の砂地では、キスの魚影も濃いので、餌となるベイトフィッシュは多い釣り場です。
外波止の沖に、波止と平行に漁礁が設置されているので、ヒラメ・マゴチだけでなく青物などの回遊も繁盛に有る釣り場です。
餌となる小アジは初夏から冬頃にかけて安定した釣果が有り、現地確保も容易です。
晩夏から晩秋頃にかけて、小アジを餌にした泳がせ釣りで、ヒラメを狙う方が以前より多く居て、実績も有ります。
アオリイカの魚影も濃い釣り場なので、小アジの頭をかじられることも多いので、小アジは多めに確保しておく必要が有ります。
秋になると港内にカマスの大群が接岸して来るので、それを追って大型の青物の群れが接岸してきます。
カマスや小アジを餌にした泳がせ釣りがこの時期には盛んに行われていて場所取りが困難になっています。
ヒラメも接岸しているので、青物に混じってヒラメの釣果が有ります。
青物狙いの釣り人は波止の先端付近に集中するので、ヒラメ狙いなら波止の中間付近から手前側でも狙うことが出来ます。
18:00~6:00までは港内立入禁止になっています。
波止の1部に立入禁止になっている箇所が有ります。
粟野川の港に有る漁港で、国道沿いの岸壁からヒラメやマゴチが狙えます。
砂地の海底で、ヒラメやマゴチの餌となるキスの魚影は濃く、初夏から冬頃にかけてアジも接岸して来るので、ベイトフィッシュは豊富な釣り場です。
泳がせ釣りやルアーなどでヒラメやマゴチを狙うことが可能で、シーバスの魚影も濃くシーバスの実績も高く、シーバス狙いのルアーにヒラメが釣れていることが有ります。
下関市山陽側のヒラメ・マゴチの釣り場
シーバス狙いで実績のある釣り場で、遠方からシーバス狙いにやって来る方も居ます。
ヒラメよりもマゴチの実績が高く、シーバスと違って汽水域まで遡上して来ることは少ないので、河口出口付近が狙い目になります。
時間帯や場所によってはウェーディングして狙う必要が有ります。
餌となるベイトフィッシュはハゼや上流側の河川から流されてくる小魚がメインです。