釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
18日 10月 2019

ロックフィッシュの釣り場 萩市・阿武町

 山口県萩市のカサゴやアコウ(キジハタ)などのロックフィッシュの釣り場案内です。

 

 地磯や漁港周辺の岩場やテトラポット周辺や穴釣りなどで、ロックフィッシュを狙うことが出来ます。

 

 萩市のロックフィッシュの釣り場を

 

 萩市

 

 阿武町

 

 に分けて紹介していきます。

 


オーナー(OWNER) 段差ブラクリ 4 B-618

     スポンサーサイト

 


フジワラ(FUJIWARA) スプーン めっちゃブラー 10g #蛍光レッド

     スポンサーサイト

 


萩市のロックフィッシュの釣り場

尾ヶ崎 地磯 はこちらからどうぞ
尾ヶ崎 地磯

尾ヶ崎 地磯

 周辺一帯に、海底が岩場や藻場になっている地磯が続いています。

 フカセ釣りの釣り人が多い釣り場ですが、カサゴやアコウなどのロックフィッシュが大量にストックされています。

 小~中型のカサゴから良型のアコウまで狙う子tが出来ます。

 

三見明石浄化センター前 はこちらからどうぞ
三見明石浄化センター前

三見明石浄化センター前

 小さな波止が2本有り、波止周辺や近隣の地磯からカサゴやアコウなどのロックフィッシュを狙うことが出来ます。

 全体的に水深が浅い釣り場なので、満潮前後の時間帯が狙い目です。

 ラン&ガンし易い場所なので、移動して広い範囲を狙うことも可能です。

 

三見漁港 はこちらからどうぞ
三見漁港

三見漁港

 外海側にとても高い波返しが有り、その先にテトラポットが設置されていますが、とてもテトラポットが大きいので、穴釣りで釣り歩くのには向いていません。

 波止周辺や港内の岩場の海底や壁際などが狙い易いポイントです。

 テトラポットが広い範囲に設置されているので、カサゴやアコウなどのロックフィッシュが大量にストックされているので、小~中型のカサゴから良型のアコウが狙える釣り場です。

 

萩商港 はこちらからどうぞ
萩商港

萩商港

 見島や相島行の定期船が出港する港で、港周辺は投げ釣りに適したような砂地の海底が多いです。

 その為、狙い目は波止の石積の石の間や壁際、海底に点在している岩場や藻場などです。

 小~中型のカサゴ中心の釣果で、アコウの釣果も期待出来ます。

 

萩港 はこちらからどうぞ
萩港

萩港

 1本有る波止の外側や付け根付近に三角テトラポットが設置されています。

 それほど大きなテトラポットではないので、穴釣りで広い範囲を移動して狙うことが出来ます。

 波止の付け根から地磯が隣接しているので、地磯側でも狙うことが出来ます。

 小~中型のカサゴから良型のアコウも狙える釣り場です。

 

香川津の波止 はこちらからどうぞ
香川津の波止

香川津の波止

 萩港の対岸に有る波止で、波返しやテトラポットの無い波止が伸びています。

 穴釣りで狙うことは出来ませんが、波止の土台の石積や海底の岩場などを狙うとカサゴやアコウなどの釣果が期待出来ます。

 小~中型のカサゴから良型のアコウも狙える釣り場です。

 

椿東 中小畑の護岸 はこちらからどうぞ
椿東 中小畑の護岸

椿東 中小畑の護岸

 台船が係船されていることが多い岸壁の壁際などで狙うことが出来ます。

 岸壁の先に地磯やゴロタ石の海岸が有り、足元は余り良く有りませんが、ここから狙うことも出来ます。

 地磯に隣接していて、テトラポットが積まれた沖波止(渡れません)が有るので、カサゴやアコウなどのロックフィッシュが大量にストックされています。

 

越ケ浜漁港 はこちらからどうぞ
越ケ浜漁港

越ケ浜漁港

 漁港の左右から足元の良い長い波止が伸びていますが、テトラポットなどはほとんど設置されていません。

 その為、穴釣りで狙うことは出来ず、壁際や海底の岩場を中心に狙っています。

 水深の深い釣り場なので、良型のアコウも狙うことが出来ます。

 

笠山 地磯 はこちらからどうぞ
笠山 地磯

笠山 地磯

 笠山の道路横には、地磯やゴロタ場が続いていて、ロックフィッシュ狙いの絶好のポイントになっています。

 道路横に数箇所、地磯へ降りるけもの道が有るので、そこから釣り場へ降りることが出来ます。

 小~中型のカサゴから良型のアコウも狙える釣り場です。

 

嫁泣漁港 はこちらからどうぞ
嫁泣漁港

嫁泣漁港

 外波止と内波止の2本の波止が有り、外波止には三角テトラポット設置されていています。

 先端付近はテトラポットが高く積まれていますが、付け根付近から中間付近までは規則正しく積まれているので、穴釣りで釣り歩きやすい釣り場です。

 地磯も隣接しているので、そこで狙うことも出来ます。

 内波止は、壁際や海底の岩場や藻場で狙うことが出来ます。

 周囲一帯に海底が岩場になっている地磯が多く、カサゴやアコウなどのロックフィッシュが大量にストックされています。

 

大井浦漁港 はこちらからどうぞ
大井浦漁港

大井浦漁港

 2本有る波止や護岸にはテトラポットが設置されています。

 隣接している地磯も有り、広い範囲でカサゴやアコウなどのロックフィッシュが大量にストックされています。

 護岸に有るテトラポットは大きめで高く積まれていますが、波止に有るテトラポットは、三角テトラが規則正しく積まれているので、穴釣りなどで釣り歩いて狙うことが出来ます。

 海底に有る岩場や隣接している地磯を、テキサスリグなどのワームで狙うことも出来ます。

 小~中型のカサゴから良型のアコウも狙える釣り場です。

 

大井漁港 はこちらからどうぞ
大井漁港

大井漁港

 外波止の外海側にテトラポットが設置されています。

 漁港の周囲は、投げ釣りに向いているような砂地の海底が広がっているので、テトラポット周辺を穴釣りなどで狙うことが出来ますが、小型のカサゴ中心の釣果です。

 

ソフトルアーで狙うロックフィッシュゲーム入門!
ソフトルアーで狙うロックフィッシュゲーム入門!

 ソフトルアーで狙うロックフィッシュゲーム入門!

 

 カサゴやアコウなどのロックフィッシュを釣ってみたい方に向けて、ソフトルアー(ワーム)での釣り方や釣り場・タックルなどを紹介しています!

 


エコギア(Ecogear) ワーム リングマックス パワーオーシャン 3インチ 74mm 北陸クリアホロ #323 ルアー

     スポンサーサイト

 


One Knock(ワンナック) ワーム デビルクロー 4インチ ピンクグロー ルアー

     スポンサーサイト

 


阿武町のロックフィッシュの釣り場

道の駅 阿武横 護岸 はこちらからどうぞ
道の駅 阿武横 護岸

道の駅 阿武横 護岸

  外波止にはテトラポットが積まれていて、穴釣りで狙うことが出来ます。

 テトラポットはそれほど大きくは有りませんが、高く積まれているので、移動の際には注意が必要です。

 内波止や港内の海底周辺には、岩場の箇所も多く有ります。

 国道191号線沿いの海岸に地磯が続いているので、カサゴなどのロックフィッシュが大量にストックされています。

 外波止の先端付近は立入禁止になっています。

 

木与の波止 はこちらからどうぞ
木与の波止

木与の波止

 石積の波止が有り、周囲はテトラポットで囲まれています。

 海底には、岩場や藻場が続いているので、カサゴやアコウなどのロックフィッシュが大量にストックされています。

 テトラポット周辺の穴釣りやテキサスリグなどのワームで狙うことが出来ます。

 港内側の波止は、水深が浅いので満潮前後の時間帯がお勧めです。

 

宇田港 はこちらからどうぞ
宇田港

宇田港

 岸と平行に長く伸びている外波止の外海側には、テトラポットが設置されていて、先端付近はテトラポットのみで形成されています。

 海底には岩場や藻場・ゴロタ場などロックフィッシュが好む地形が続いていて、カサゴやアコウなどのロックフィッシュが大量にストックされています。

 小~中型のカサゴから良型のアコウも狙える釣り場です。

 

惣郷の港 はこちらからどうぞ
惣郷の港

惣郷の港

 岸と平行に長く伸びている外波止の外海側には、テトラポットが設置されていて、中間付近から先はテトラポットのみで形成されています。

 地磯に隣接していて、海底の地形もロックフィッシュが好む岩場や藻場・ゴロタ場が続いているので、カサゴやアコウなどのロックフィッシュが大量にストックされています。

 小~中型のカサゴから良型のアコウも狙える釣り場です。

 

 

須佐漁港 はこちらからどうぞ
須佐漁港

須佐漁港

 漁港の左右に有る波止には、三角テトラポットが規則正しく設置されています。

 大きさもそれほど大きなテトラポットではないので、穴釣りをしながらの移動もし易い釣り場です。

 

ホルンフェルス周辺 はこちらからどうぞ
ホルンフェルス周辺

ホルンフェルス周辺

 ヒラマサなどの大型の青物も狙える釣り場で、とても潮通しのいい場所です。

 岩場や藻場の海底が続いていて、カサゴやアコウなどのロックフィッシュが大量にストックされています。

 良型のカサゴや40cm以上のアコウも狙える釣り場です。

 

キジハタ看板
山口県 採捕規制

注意事項

 

 山口県では、30㎝未満のアコウ(キジハタ)の採捕は禁止されています。

 

 全長30cm未満のアコウ(キジハタ)はリリースしてください。

 

秋から始めるショアジギング入門!
秋から始めるショアジギング入門!

 秋から始めるショアジギング入門! はこちらからどうぞ!

 

 これからショアジギングを始めてみたい方に向け、ショアジギングの釣り場やタックル・釣り方などを紹介しています。

秋から始めるオフショアジギング入門!
秋から始めるオフショアジギング入門!

 秋から始めるオフショアジギング入門!

 

 これからオフショアジギングを始めてみたい方に向け、遊漁船に関する知識やオフショアジギングのタックルや釣り方を紹介しています。

 


ダイワ(DAIWA) ロックフィッシュロッド スピニング HRF KJ 85MS ロックフィッシュ 釣り竿

     スポンサーサイト

 


アブガルシア(Abu Garcia) ロックスウィーパー NRS-882EXHF-TZ GROUPER.

     スポンサーサイト

 


こちらの記事もいかがですか?

ロックフィッシュの釣り情報
ロックフィッシュの釣り情報

 ロックフィッシュの釣り情報 はこちらからどうぞ!

 

 

松福丸 出船スケジュール(釣行予定)
松福丸 出船スケジュール(釣行予定)

 下関市吉母漁港から出船する「遊漁船 松福丸」の釣行スケジュール(釣行予定)です!

 

 オフショアジギング&キャスティングご予約受付中!!

 

 松福丸 釣行スケジュール(釣行予定)

 

萩市・阿武町のロックフィッシュの釣り場
萩市・阿武町のロックフィッシュの釣り場

 萩市・阿武町のロックフィッシュの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

山陽小野田市・宇部市のロックフィッシュの釣り場
山陽小野田市・宇部市のロックフィッシュの釣り場

 山陽小野田市・宇部市のロックフィッシュの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

芦屋町・岡垣町・宗像市・福津市・新宮町のロックフィッシュの釣り場
芦屋町・岡垣町・宗像市・福津市・新宮町のロックフィッシュの釣り場

 芦屋町・岡垣町・宗像市・福津市・新宮町のロックフィッシュの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

北九州市門司区のロックフィッシュの釣り場
北九州市門司区のロックフィッシュの釣り場

 北九州市門司区のロックフィッシュの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

松福丸でオフショアジギング&キャスティング
松福丸でオフショアジギング&キャスティング

 下関市吉母漁港から出船する「遊漁船 松福丸」でのオフショアのジギングやキャスティングの様子です!

 

 松福丸でオフショアジギング&キャスティング

  

カサゴ・アコウ料理・調理法
カサゴ・アコウ料理・調理法

 カサゴやアコウ(キジハタ)などの捌き方や調理法を紹介しています!

 

 カサゴ・アコウ料理・調理法 はこちらからどうぞ!

 

萩市・阿武町の釣り場
萩市・阿武町の釣り場

 萩市・阿武町の釣り場 はこちらからどうぞ!

 

tagPlaceholderカテゴリ: 釣り場

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 3/19釣果
遊漁船 松福丸 3/19釣果

 水温が低下し、タイラバでは厳しい季節ですが、胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、レンコダイ・イトヨリダイなど釣れています。

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる