キスのちょい投げは釣り入門に最適です!
これから釣りを始めてみたいと思っている方もいらっしゃると思いますが、一帯、何から始めればいいか、分からない方も多いと思います。
そんな方に最適な釣りが「キスのちょい投げ」です!
本格的な投げ釣りのタックルを購入しなくても、手軽なパックロッドでも狙うことが出来ます!
また、いつもは、アジングやメバリング・エギングなどをしている釣り人も、普段、使用しているタックルを使ってキスなどの魚を狙うことが出来るのが、「ちょい投げ」の魅力です!
夏場を中心とした、魚が浅場に接岸している時期を狙えば、身近な釣り場で初心者や女性の方や子供さんでも、キスなどを釣り上げることが可能ですよ!
ちょい投げとは・・・
細くて、強度の有る、「PEライン」を使えば、ちょい投げでも、遠くまで仕掛けを飛ばせるようになりました。
本格的な投げ釣りのタックルを使用しなくても、パックロッドやルアータックルなどのライトなタックルで、投げ釣りを楽しむことが可能です!
ちょい投げのメリット
本格的な投げ釣りのタックルを購入しなくても、パックロッドなどでも充分な釣果が得られます。
いつもは、アジング・エギングなどのルアー釣りをしている方は、普段使っているタックルでも大丈夫です。
投げ釣りのタックルに比べて、比較的、タックルが軽いので、初心者や女性の方・子供さんでも扱いやすく、疲れにくい。
タックルがライトなので、釣れた魚の引きが手元に伝わりやすく、魚とのやり取りを楽しむことが出来ます!
ちょい投げのデメリット
ロッドが短く、仕掛けが軽いので、遠投することが出来ない。
仕掛けが軽いので、水深が有る釣り場や流れ(潮流)の早い釣り場では釣りにくい。
不意の大物の魚にタックルがライトな為、対応出来ない場合が有る。
ロッドが短い為、足場の高い釣り場には向いていない。
ちょい投げのベストシーズンは・・・
ちょい投げでは、投げ釣りのように仕掛けを遠くまで遠投することは出来ません・・・
その為、ちょい投げで狙えるのは、水温が上がり、魚が浅場に寄ってくる夏を中心としたシーズンとなります。
地域差や年によって変動は有りますが、5月の中旬~終盤頃から狙うことが可能になります。
6月~9月上旬頃までがベストシーズンとなります。
この後、海水浴場などの水深が浅い釣り場は、水温が低下しやすく、段々と釣果が落ちていきます・・・
水深が有る程度有る釣り場でも11月上旬~終盤にかけての時期には、ちょい投げでは、ほとんど釣果上がらなくなってきます。
ちょい投げで釣れる魚は・・・
キス以外にも、砂地に生息している多彩な魚種が釣れるのが、ちょい投げの魅力です!!
キス
ちょい投げの本命の対象魚です。
小ダイ
水温が高い時期に良く釣れるのが、小ダイです!
ホウボウ・カナガシラ
ホウボウやカナガシラも夏場を中心に釣れることが有ります。
ヒメジ(金太郎)
秋から晩秋にかけての時期にヒメジが釣れます。
セイゴ(シーバス)
夏場にセイゴ(シーバス)が釣れます。
メゴチ
メゴチは体の表面がヌルヌルしている為、釣り人に余り歓迎されませんが、天ぷらにすると美味しい魚です。
ワタリガニ
ワタリガニが釣れることが有ります。
チヌ・キビレ
チヌ(クロダイ)が釣れることが有ります。
イイダコ
秋から晩秋にかけて、イイダコが釣れることが有ります。
ハゼ
秋に河口や河口周辺の釣り場で釣れます。
フグ
夏になり水温が上がってくると、フグが多くなります・・・
ハリスを切られてしまうので、フグが多い時は、予備の仕掛けは多めに必要になります。
ちょい投げの釣り場は・・・
仕掛けが引っ掛からない砂地の海底の釣り場であれば、どこでも狙うことが出来ます。
身近な釣り場で、楽しめるのがちょい投げの魅力ですよ!
ちょい投げに向いている釣り場
砂地に有る波止
砂地に有る波止は遠投も必要もなくちょい投げの絶好のポイントです!
漁港周辺の砂地
漁港周辺に有る砂地は遠投の必要もなくちょい投げの絶好のポイントです!
漁港内
漁港内の砂地はちょい投げに絶好のポイントで、水温が安定してる釣り場だと、冬季でもキスが狙えます!
海水浴場
海水浴場はちょい投げの絶好のポイントですが、海水浴シーズンには釣りは出来ません・・・
水深が浅い為、水温が低下しやすく、秋になると早い時期から釣れなく釣り場が多いです。
河口周辺
河口周辺は多くの餌が上流から流れ込んでくる為、ちょい投げの絶好のポイントです!
キスだけでなく、セイゴやチヌ・ハゼなど多彩な魚種が釣れるのが、特徴です。
ちょい投げに向いていない釣り場
潮流の早い釣り場
ちょい投げでは、使用するおもりが軽いので、流れ(潮流)の早い釣り場では、仕掛けがすぐに流されてしまうので、向いていません・・・
水深の深い釣り場
水深の深い釣り場では、軽いおもりを使用するちょい投げでは、底取りがしずらく向いていません・・・
足場の高い釣り場
水面からの高さが有る、足場の高い釣り場は、短いロッドを使うことが多いちょい投げには向いていません・・・
根掛かりが多い釣り場
地磯やゴロタ浜などは根掛かりし易く、ちょい投げには向いていません・・・
砂地の釣り場でも、海底に隠れ根・瀬・岩場などがある場所はさけた方がいいです。
釣り場で気を付けることは・・・
近年、釣り人のマナー低下や違法駐車などで、釣り禁止になる場所が増えています。
また、危険な場所も多く、怪我人や死亡事故なども発生しています。
最低限、以下のことを守って釣りを楽しんで下さいね。
立入禁止・釣り禁止
釣り場によっては、立入禁止や釣り禁止になっている場所も有ります。
現地の看板や案内に従ってくださいね。
海水浴場の遊泳者
海水浴シーズンには、釣り禁止になっている海水浴場も多く有ります。
砂浜には、海水浴に来た人以外にも、一般の人も多く遊びに来ていますので、仕掛けを投げる時は、周囲をよく確認して、釣りを楽しんで下さいね。
危険な場所に入らない
危険な場所で釣りをすると怪我や転落死亡事故などが発生する恐れが有ります。
大怪我や死亡事故などが発生すると全面釣り禁止になる恐れが有ります。
危険な場所に入らないようにしましょう。
マナーを守って下さい
ゴミを放置したり、漁港の台船や漁船に勝手に乗り込んだりすると、その釣り場が釣り禁止や立入禁止になってしまいます。
近くに民家などが有る場所も多く、釣り場で大声や大きな音を立てると釣り禁止になることも有ります。
基本的なマナーを守って釣りを楽しんで下さい。
周囲を気に掛ける
釣り場には、多くの釣り人が居たり、釣り人以外の方も居ます。
特に仕掛けを投げる際は、後方をよく確認してくださいね。
仕掛けや針が人に引っ掛かって大怪我をする可能性が有ります。
釣り場をめぐってトラブルが発生しているケースも有ります。
釣り場に入る際には、近くの釣り人に一声かけておくとトラブル防止になります。
車の駐車に気を付ける
釣り場によっては、駐車料金が必要な場所が有ったり、地元の漁師さん専用の駐車場になっている場所も有ります。
現地の看板や指示に従ってくださいね。
違法駐車が多く、釣り禁止になった釣り場も有ります。
ちょい投げのタックル
高価な専門のタックルを購入しなくても、安価なタックルでも全然、問題有りません。
手持ちのルアータックルでも大丈夫ですよ!
パックロッドのセット
ロッドとリールがセットになった「パックロッドのセット」でも充分な釣果は得られます。
仕掛けやおもりなどもセットになっている商品も有ります。
取り合えず、釣りを始めてみたい方向けです。
耐久性に難が有るので、本格的に釣りをしたい方、アジングやエギングなどのタックルがお勧めです!
スポンサーサイト
アジング・メバリングのタックル
既に、アジング・メバリングのタックルのタックルを持っている方は、ちょい投げに代用出来ます。
これから、アジングやメバリングをしてみたいと思っている方は、こちらがお勧めです。
1~2号程度のオモリで使用可能です。
ライトなタックルで疲れにくいので、女性の方や子供さんに向いています。
スポンサーサイト
エギング・シーバスのタックル
エギングやシーバス・チニングなどのルアー用のタックルを持っている方は、ちょい投げに代用出来ます。
これから、ルアー釣りを始めたいと思っている方は、こちらがお勧めです。
ロッドの強度に寄って違いますが、3~8号程度のオモリが使用可能で、遠投することも出来、不意の大物への対応も可能なので、ちょい投げに一番向いているタックルです。
スポンサーサイト
天秤とオモリ
ロッドの使用可能な範囲内のオモリを使用します。
1号は約3.8gなので
1~7gのルアー対応のアジングロッドなら 1.5号=5.7g以下
21gまでのルアー対応のロッドなら
5号=19g以下
のオモリの重さで使用します。
タックルがライトなので、小さ目の天秤の方が巻き上げ抵抗が少なく扱いやすいですよ。
スポンサーサイト
仕掛・針
ちょい投げ用の天秤やおもりなど一式セットになった仕掛けも販売しています。
こういった仕掛けを使用すれば問題なく釣りが出来ます。
初心者の方や子供さんなどは、仕掛けが絡みにくい、1本針の方が糸がらみなどのトラブルも少なく扱いやすいですよ。
針は袖針や流線針・キス針・狐針などで、ハリスが結んで有る商品が使いやすいです。
フグが多い釣り場では、フグに針を取られてしまうので、多めの仕掛けが必要になります。
スポンサーサイト
ライン
リールに巻くラインは、PEラインが飛距離も伸び、アタリが取りやすいですが、慣れないとトラブルは多くなります。
ナイロンラインは、トラブルは少ないですが、PEラインに比べると、感度・強度共に劣りますが、ちょい投げなら十分です。
PEラインなら0.5号~1号程度
ナイロンラインなら1~1.5号程度
ルアータックルをお持ちの方は、既に巻いているラインで充分です。
スポンサーサイト
クーラー・エサ入れ
釣った魚を鮮度落ちさせず持ち帰る為、クーラーが有るといいです。
スポンサーサイト
餌のゴカイ類は、高温や直射日光に弱いので、使用する分以外の餌を小分けにして、クーラーに入れておくと、弱りにくくなります。
スポンサーサイト
魚ハサミ・手拭きタオル
魚ハサミや手拭き用のタオル・水くみバケツなどが有ると便利です。
スポンサーサイト
ちょい投げの餌
本ケビ(地ケビ)
口が小さく、餌を吸い込むように食べるキスには最適な餌です。それほど長くないので1匹掛けでもOKです。
青ケビ(青イソメ)
本ケビと比べると太目ですが、キス釣りの定番の餌です。
パワーイソメ等
パワーイソメやガルプなどの人工の餌でも釣れます。
ゴカイ(ケビ)が苦手な子供や女性でも使いやすいです。
ゴカイなどの生き餌が苦手な方には、便利なゴカイハサミも有りますよ。
スポンサーサイト
本ケビや青ケビなどの生き餌は、直射日光に当たったり、風に当たると乾燥してすぐに弱ってしまいます。また、高温にも弱いので、クーラーの中に入れて保管し、数回使用する分だけを、クーラーから小出しにして使用すると餌が長生きします。
使い切れなかった餌は、乾燥しないようにして、冷蔵庫で保管すると、1週間程度は生きています。
ちょい投げの釣り方
基本的な釣り方は
①仕掛けを遠くに投げ、着底後、リールを巻いて糸ふけを取ります。
②キスは、置き竿にするよりも、仕掛けを動かした方が釣れるので、ゆっくりとリールを巻くか、ロッドをゆっくりと沖側から手前に動かして、仕掛けを移動させます。
③仕掛けを動かしていると、重たく感じるところが有るので、そういった場所では仕掛けを少しの間、止めてアタリを待ちます。
仕掛けが重たくなる場所は、駆け上がりになっている場所など、海底に変化が有る場所で、こういった場所には、キスが多く居ます。
④キスのアタリは明確に穂先や手元に伝わってくるので、「プルル!」といったアタリが有れば、軽くロッドを立てて、合わせを入れます。
⑤アタリが無い場合は、波打ち際や波止の際まで丁寧に探って行きます。
この時期のキスは、波打ち際や波止や岸壁の際にも居るので、最後まで気を抜かずに丁寧に釣りましょう。
⑥仕掛けを回収したら、餌や仕掛けを確認して再び沖に向かって仕掛けを投入します。
⑦キスは、広い範囲に散らばって生息しているので、1箇所で粘るよりも、広い範囲を探った方が釣果は伸ばせます。
砂浜などの広い釣り場で、移動が可能ならば、アタリが少なくなってきたら、少しづつ(10~20m程度)移動して行きます。
⑧キスよりもメゴチが多く釣れる場合は、仕掛けを動かしているスペードが遅い場合が多いので、仕掛けを動かすスピードを速くします。
食べて美味しいちょい投げの対象魚
最後に・・・
キスのちょい投げを覚えると、仕掛けを多く投げるので、仕掛けを投げる練習にも、アタリを合せる感覚も身に付いて、他の釣りを行う上での、基本も身に付きます。
身近な釣り場で、手軽に楽しめ、釣りの基本もマスターすることが出来る「キスのちょい投げ」で魚釣りを体験してみてくださいね。
こちらの記事もいかがですか?
秋が深まってくると、水温が低下してアオリイカの姿を見るのが難しくってきます。
しかし、数は釣れませんが、晩秋から初冬は良型のアオリイカが狙える時期です!
晩秋のアオリイカ狙いの釣り場や釣り方などを紹介しています。