釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
26日 9月 2018

肥中漁港でエギング!

 山口県下関市 肥中漁港 でのエギング・アオリイカ狙いの様子です!

 

<目 次>

 2. 2018年11/26 まだ釣れています・アオリイカ1匹!

 1. 2018年9/26   プチランガン・アオリイカ2匹!

 


シマノ(SHIMANO) 釣り用 偏光サングラス フローティングフィッシンググラス マットブラック スモーク HG-064P

      スポンサーサイト

 


AXE(アックス) サングラス 悪天候・低光量時用 UVカット 偏光レンズ 180度以上視界確保 大型メガネ着用可能 収納ケース付き フレーム:カーボンブラック/レンズ:スモーク SG605PCS

     スポンサーサイト

 


2018年11/26 まだ釣れています・アオリイカ1匹!

 昨夜は、季節外れのコロッケサイズのアオリイカが1匹釣れたので、そろそろ終わりにしようと思っていたエギングですが、もう少し続けてみようと思い、夕方、肥中漁港へ出掛けました。

 

 17時頃に釣り場に到着すると、気温は低いですが、波・風ともに無く絶好のエギング日和でした。

 

 波止の上には、多分、今日の昼間に釣れたと思われる、真っ黒い墨跡が有りました。

 

 墨の量から、500g程度は有ると思われます。

 

 こんな墨跡を見ると、自然と気分も盛り上がっていきますね。

 

 波止の先端で釣り始めていましたが、なかなかアタリは出ませんでした。

 

 波止の上を少しづつ移動して行きながら釣っていると、いつの間にか45分位の時間が経過していました。

 

 すっかり、周囲も暗くなってきた頃に、餌木を沈めている途中で、手元まではっきりと伝わってくるアタリが有りました。

 

 合わせを入れる間も無く、向かう合わせでフッキングしたようで、すぐにリールからラインが「ジィー・ジィー!」が少しづつ出ていきます。

 

 ドラグを若干締めこんで、アオリイカを足元まで寄せたんですが、ヘッドランプの電池が減っていたようで暗いのでアオリイカの位置を確認している間に、バラシてしまいました・・・

 

 まぁまぁのサイズだったので、残念です・・・

 

 この時期は、数は釣れないですが、掛かると大きいアオリイカが掛かることが多いですね。

 

 まだ、時間は有るので気分を変える為、少し離れた場所まで移動しました。

 

 移動して、15分位経った頃に、今度は、次のシャクリを入れようとラインのたるみを取ったところ、竿先に重みを感じました。

 

 海底ギリギリまで餌木を沈めていたので、「根掛かりかな?」と思いましたが、少し、竿先を立ててやると、「グーン・グーン!」とアオリイカが抵抗している感触が伝わってきました。

 

 サイズは、この時期のレギュラーサイズでしたので、足元まで寄せて、そのまま抜き上げてしまいました。

 

レギュラーサイズのアオリイカ
レギュラーサイズのアオリイカ

 

 今日は、1匹バラシてしまったので、「もう釣れないだろう・・・」と半分諦めていたので、この1匹はサイズは関係なくうれしかったです。

 

 まだ時間が残っているので、30分程度釣り続けましたが、追加は出来ませんでした。

 

 いつもの年だと、長くて11月いっぱいまでしかエギングはしていないのですが、今シーズンは、このまま年内くらいまで釣り続けようか迷っています。

 

 待ってくアタリが無い日が続くことも有りますが、エギングをする人が減ってアオリイカがスレていないような気がするので、アオリイカが居れば高い確率で釣れるような気がして、ボウズ覚悟で年内くらいは釣り続けるのもいいかも知れないと思い始めています。

 

 狙いは、水深の有る場所で、夕マズメと夜間に狙えば、まだまだ釣れそうな気がします。

 

 今週も1~2回はエギングに出掛けるつもりです!

 

サーフエギング攻略法
サーフエギング攻略法

 漁港などの波止や岸壁で釣るイメージの強いアオリイカですが、サーフ(砂浜)でも狙うことが出来ます!

 

 サーフエギング攻略法 はこちらからどうぞ!

 

秋から始めるエギング入門!
秋から始めるエギング入門!

 秋から始めるエギング入門! はこちらからどうぞ!

 

 これからエギングを始めてみたい方やエギングを始めて間が無い方向けの記事です!

 



メジャークラフト エギングロッド 2代目ソルパラX SPX-862EH-8.6フィート(約262cm) 釣り竿

      スポンサーサイト

 


シマノ(SHIMANO) エギングロッド 18 セフィア BB S86ML 操作性重視のテクニカルモデル

      スポンサーサイト

 


2018年9/26 プチランガン・アオリイカ2匹!

肥中漁港
肥中漁港

 今日は、夜まで仕事の予定が入っているので、午前中に何とか1時間30分程度の時間を作って、肥中漁港に行って来ました!

 

 まずは、港内に有る波止で狙うことにしました!

 

 いきなり、第1投目の最初にシャクリを入れた後に、餌木をフォールさせていると・・・

 

 いきなり、ラインが「グーン!」と引き込まれて行きます・・・

 

 今日は、早合わせで、すっぽ抜けてしまわないように、しっかりと送り込んで合わせを入れましたが・・・

 

 今回も、一瞬、掛かった感触が有っただけでした・・・

 

 追い食いしてくれないかと、そのままシャクリ続けて、誘いを入れましたが、追い食いはしてくれませんでした。

 

 アオリイカが餌木を一気に引っ張っていく時は、近くに他のアオリイカが居て、捕まえた餌を横取りされないように遠くに行こうとする場合が多いので、他にもアオリイカが居るだろうと思い、方向を変えながらキャストしていくと、5~6投目で・・・

 

 横風を受けてたわんでいたラインが「ピン!」と真っすぐに伸びて、海中に沈んで行きます。

 

 竿先を立てて合わせを入れると、「ぐ~ん!・ぐ~ん!」と抵抗している感触が伝わってきました・・・

 

100gのアオリイカ
100gのアオリイカ

 

 順調に1匹目を釣り上げることが出来ました!!

 

 100g超え程度のこの時期のアベレージサイズです!

 

 そのまま、同じ場所を攻めていき、また、5~6投目で、今回はアタリが分からなかったのですが・・・

 

 シャクリを入れようと、ラインの糸ふけを取ると、すぐに重みを感じることが出来ました。

 

 しかし、水面まで浮かしてきたところで、突然、バレてしまいました・・・

 

 もうこの場所では釣れないだろうと思いながら、キャストし続けていき、またしても5~6投目で、風でたわんでいたラインが真っすぐに伸びていきます・・・

 

 竿先を立てて合わせを入れると、今度も同サイズ程度のアオリイカが掛かっています。

 

 水面に浮かした後、取り込むと・・・

 

2匹目も100gのアオリイカ
2匹目も100gのアオリイカ

 

 1匹目と同サイズくらいのアオリイカでした。

 

 この場所で粘ればもう1~2匹は、釣れそうな気がしましたが、色々な釣り場に行ってみたいので、和久漁港へ移動することにしました。

 

苅田町・行橋市・豊前市のアオリイカの釣り場
苅田町・行橋市・豊前市のアオリイカの釣り場

 苅田町・行橋市・豊前市のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

宗像市・福津市・新宮町のアオリイカの釣り場
宗像市・福津市・新宮町のアオリイカの釣り場

 宗像市・福津市・新宮町のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 



ダイワ(DAIWA) スピニングリール 19 エメラルダス LT2500S-H-DH (2019モデル)

      スポンサーサイト

 


シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル8+ 200m 0.6号 5カラー

      スポンサーサイト

 


こちらの記事もいかがですか?

松福丸でティップラン
松福丸でティップラン

 山口県下関市 吉母漁港から出船する「遊漁船 松福丸」でのティップラン・エギングの様子です!

 

遊漁船 松福丸 今後のスケジュール(釣行予定)
遊漁船 松福丸 今後のスケジュール(釣行予定)

 10/23(土)~年内まで、ティップランでの出船予定です。

 

 予約受付中!

 

 ご予約・出船予定日・料金の確認は 遊漁船 松福丸の今後のスケジュール(釣行予定) をご覧ください!

 


アオリイカ はこちらからどうぞ
アオリイカの釣り情報

 アオリイカ の釣行記録や情報はこちらからどうぞ!

 

下関市の釣り場案内 はこちらからどうぞ
下関市の釣り場

 下関市の釣り場案内 はこちらからどうぞ!

 アオリイカの釣り場も多数掲載していますよ!

 


北九州市門司区のアオリイカの釣り場
北九州市門司区のアオリイカの釣り場

 北九州市 門司区のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

山陽小野田市・宇部市のアオリイカの釣り場
山陽小野田市・宇部市のアオリイカの釣り場

 山陽小野田市・宇部市のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


晩秋から始めるティップラン入門!
晩秋から始めるティップラン入門!

  晩秋から始めるティップラン入門! はこちらからどうぞ!

 

 これからティップランを始めてみたい方の向け、遊漁船の知識やティップランのタックル・釣り方などを紹介しています。

 

晩秋から狙う良型アオリイカ!
晩秋から狙う良型アオリイカ!

 晩秋から狙う良型アオリイカ! はこちらからどうぞ!

 

 秋が深まってくると、水温が低下してアオリイカの姿を見るのが難しくってきます。

 

 しかし、数は釣れませんが、晩秋から初冬は良型のアオリイカが狙える時期です!

 

 晩秋のアオリイカ狙いの釣り場や釣り方などを紹介しています。

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 3/19釣果
遊漁船 松福丸 3/19釣果

 水温が低下し、タイラバでは厳しい季節ですが、胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、レンコダイ・イトヨリダイなど釣れています。

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる