釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
15日 9月 2018

綾羅木 地磯でエギング!

 山口県下関市 綾羅木の地磯 でのエギング・アオリイカ狙いの様子です!

 

<目 次>

 2. 2018年10/10 餌木をサゴシの盗られて・・・

 1. 2018年9/15 1匹バラシて、1匹キャッチ!

 

松福丸でティップラン&ボートエギング 最新版
松福丸でティップラン&ボートエギング 最新版

 松福丸でティップラン&ボートエギング 最新版

 

 ティップランやボートエギングの最新の釣果や情報 はこちらからどうぞ!

 

 春シーズンは、4月~6月末

 秋シーズンは、10月~12月末

でアオリイカ狙いに出船しています!

 

2018年10/10 餌木をサゴシに盗られて・・・

綾羅木 地磯
綾羅木 地磯

 夕方、綾羅木の地磯へエギングに出掛けました!

 

 時間が少ししか無いので、まずは、やる気のあるアオリイカが浅場に入ってきて居ないか、浅場をチェックして行きましたが、浅場ではアタリは無かったので、深場狙いに変えて、少し地磯を歩いて移動しました。

 

 ある程度、水深が有る場所を狙いましたが、なかなかアタリは出ませんでした。

 

 移動してから約30分位経った頃に、キャストして沈めた餌木をシャクろうとすると・・・

 

 ラインから何の反応も有りません・・・

 

 ラインを巻き取ってみると・・・

 

 リーダーが切られて、餌木が無くなっていました・・・

 

 たぶん、サゴシに切られてしまったのだと思います。

 

 もう少しだけ、時間が有るので、餌木を付けてエギングを再開すると・・・

 

 再び、5分後くらいに、ラインを切られて餌木が無くなっています・・・

 

 サゴシのナブラが立ったりはしていませんが、メタルジグを持って来ていれば、サゴシが釣れたかも知れません。

 

 秋磯でエギングをしていると、時々、サゴシにラインを切られて餌木が無くなることが有ります。

 

 こんな時、いつも「メタルジグが有れば!」と思いますが、手元にはメタルジグは有りません・・・

 

 今から、青物の回遊も増えてくる時期なので、1本だけでもいいので、バックの中にメタルジグを入れておこうと思います。

 

秋から始めるエギング入門!
秋から始めるエギング入門!

 秋から始めるエギング入門!

 

 これからエギングを始めてみたい方に向け、エギングの釣り場やタックル・釣り方などを紹介しています!

 

サーフ・エギング攻略法
サーフ・エギング攻略法

サーフ・エギング攻略法 はこちらからどうぞ!

 

漁港や波止・岸壁などから狙うことが多いアオリイカですが、サーフ(砂浜)狙うことも出来ます!

2018年9/15 1匹バラシて、1匹キャッチ!

綾羅木 地磯
綾羅木 地磯

 午前中、下関市内へ行ったついでに綾羅木の地磯へ行きました!

 

 土曜日ということも有り、下関市内の漁港は、既に釣り人が多く、ゆっくりとエギングは出来そうには有りませんでした。

 

 ちょうど、満潮時のようで、水没しているところは、そのまま、水の中に足を入れて、濡れることも気にせずに、ようやく釣りが出来る場所へ到着しました。

 

 満潮の潮止まりなのか、潮が動いてなく、海面にはうっすらと赤潮のようなものも浮かんで、よどんでいます。

 

 時間が無いので、気にせずに2.5号の餌木を付けて釣り始めましたが、全くアタリも無く、生体反応が有りません。

 

 そこで、再び水没している箇所を歩いて、潮通しが良さそうな場所へ移動してみると・・・

 

 第1投目に、着水後、1シャクリして、餌木を沈ませていると・・・

 

 沈んでいたラインが、突然、速度を上げていきに出ていき、手元にはっきりと分かるアタリが有りました。

 

 腕を伸ばして1呼吸置いてやれば、よかったのでしょうが、 反射的に合わせを入れてしまい、1~2秒のやり取りの後、バレてしまいました・・・

 

 未練がましく、その場所で粘りましたが、再び、ラインが走ることは有りませんでした。

 

 次のポイントへ小移動し、釣り始めると・・・

 

 再び、第投目、足元近くまで寄せてきた後ろに、アオリイカがついて来ているのが見えました。

 

 餌木を、抜き上げると、アオリイカは沖に消えていったので、沖に向かって餌木をキャストし、シャクリ始めると・・・

 

 沈んでいたラインの速度が速くなりました。

 

 前回のバラシが有ったので、すぐに合わせを入れずに、しっかりと待ってから合わせを入れると、すっぽ抜けてしまいました。

 

 今度は待ち過ぎたみたいです・・・

 

 1匹目が上手く釣れないで、ペースが乱れてしまいました・・・

 

 しかし、そのまま餌木をシャクリ続けていると、足元近くまで、再び餌木を追ってきて、餌木に抱きついて、沖に向かっていくのが見えました。

 

 竿先を立てると、アオリイカが墨を噴射したのが、見えました。

 

小ぶりなアオリイカの写真
小ぶりなアオリイカ・・・

 

 釣れたのは、ちょと小ぶりなアオリイカでした・・・

 

 その後、もう1度小移動をしましたが、アタリは無く、時間切れとなってしまいました・・・

 

 土日祝日は、なかなかいいポイントに入れないので、難しいですよね!

晩秋から始めるティップラン入門!
晩秋から始めるティップラン入門!

 晩秋から始めるティップラン入門! はこちらからどうぞ!

 

 これからティップランを始めてみたい方の向け、遊漁船の知識やティップランのタックル・釣り方などを紹介しています。

 

晩秋から狙う良型アオリイカ!
晩秋から狙う良型アオリイカ!

 晩秋から狙う良型アオリイカ!

 

 秋が深まってくると、水温が低下してアオリイカの姿を見るのが難しくってきます。

 

 しかし、数は釣れませんが、晩秋から初冬は良型のアオリイカが狙える時期です!

 

 晩秋のアオリイカ狙いの釣り場や釣り方などを紹介しています。

 

こちらの記事もいかがですか?

スケジュール(釣行予定)
スケジュール(釣行予定)

  遊漁船 松福丸 今後のスケジュール(釣行予定)や予約状況 はこちらからどうぞ!

 

 春シーズンは、4月~6月末 ティップラン&ボートエギング

 秋シーズンは、10月~12月末 ティップラン

でアオリイカ狙いに出船しています!

 

下関市 山陰・日本海側のアオリイカの釣り場
下関市 山陰・日本海側のアオリイカの釣り場

 下関市 山陰・日本海側のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

下関市 関門・彦島エリアのアオリイカの釣り場
下関市 関門・彦島エリアのアオリイカの釣り場

 下関 関門・彦島エリアのアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

 

長門市のアオリイカの釣り場
長門市のアオリイカの釣り場

 長門市のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

萩市・阿武町のアオリイカの釣り場
萩市・阿武町のアオリイカの釣り場

 萩市・阿武町のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

綾羅木 地磯 はこちらからどうぞ
綾羅木 地磯

綾羅木 地磯

 住宅街の奥に有る地磯で、釣り場近くに駐車することも出来、アプローチの容易な釣り場です。

 低い地磯が続いているので、広い範囲を釣り歩いて行くと釣果が伸ばせますよ。

 

アオリイカの下処理の仕方
アオリイカの下処理の仕方

 アオリイカの下処理の仕方

 

 アオリイカの下処理の仕方 はこちらからどうぞ!

松福丸でティップラン 2021年春シーズン・秋シーズン
松福丸でティップラン 2021年春シーズン・秋シーズン

 松福丸でティップラン 2021年春シーズン・秋シーズン はこちらからどうぞ!

 

 アオリイカの当たり年だった、2021年春シーズン・秋シーズン の釣果や情報 はこちらからどうぞ!

 

 春シーズンは、4月~6月末

 秋シーズンは、10月~12月末

でアオリイカ狙いに出船しています!

 

tagPlaceholderカテゴリ: 釣り

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 3/19釣果
遊漁船 松福丸 3/19釣果

 水温が低下し、タイラバでは厳しい季節ですが、胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、レンコダイ・イトヨリダイなど釣れています。

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる