釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
12日 2月 2020

レンチョウ(舌平目)のムニエル

レンチョウ(舌平目)のムニエル はこちらからどうぞ

 レンチョウなどの名称で販売されている舌平目は、比較的、お手頃な値段で販売されていますが、フランス料理にも使われている魚です。

 

 淡白な白身で、ムニエルやフライなどの料理に良く合います。

 

レンチョウの下処理

レンチョウガレイ

①体長20~25cm程度のレンチョウガレイを用意します。

 

レンチョウガレイのウロコを取る

②包丁の背側を尾側から頭側に動かして、レンチョウガレイのウロコを取ります。

 

 ウロコは小さくて、簡単に取ることが出来ます。

 


レンチョウガレイのウロコを取る②

③体の下側の白い面にもウロコは有るので、包丁の背側を使ってウロコを取ります。

 

レンチョウガレイのお腹を切る

④エラの付け根辺りに包丁の刃先を入れて、お腹に切れ目を入れます。

 


下処理が終わったレンチョウガレイ

⑤エラと内臓を取り出した後、魚体とお腹の中を流水で良く洗います。

 

 これで、下処理は完了です!!

 


レンチョウのムニエル

下味を付ける

⑥下処理が終わったレンチョウに、塩・コショウを振りかけて、下味を付けます。

 

小麦粉を付ける

⑦レンチョウの両面に、小麦粉を付けます。

 


レンチョウをフライパンで焼く

⑧フライパンに多めに油を入れて、レンチョウを焼いていきます。

 

バターを入れる

⑨片面に焦げ目がついたら、ひっくり返してから、バターを入れます。

 

 軽く焦げ目がつくまで焼いて、バターの風味を付けます。

 

 レンチョウの身はとても柔らかいので、しっかりと焦げ目をつけてから、1度だけひっくり返します。

 


完成したレンチョウのムニエル

⑩お召し上がり前にレモンなどの絞り汁をかけると、爽やかな風味になりますよ!

 

 レンチョウのムニエルの完成です!!

 


こちらのカレイ・舌平目料理もいかがですか?

カレイの煮付け はこちらからどうぞ

カレイの煮付け

 

 カレイ料理の定番で、ウロコを取り、内臓を取り除けば、下処理は完成です。

 

 魚の大きさに応じて切り分けて、煮るだけなのでとても簡単です!

 

 骨離れが良くて、柔らかい優しい白身に、だし汁が染み込んで、子供からお年寄りまで、誰にも好まれる味です。

 

カレイの一夜干し はこちらからどうぞ

カレイの一夜干し

 

 体長20cmくらいまでの大きさの小さいカレイは干物にすることが出来ます。

 

 カレイは身が柔らかい魚なので、干して水分を抜くと、身が締まって崩れにくくなります。

 

 味も凝縮されてうま味が増して、美味しくなりますよ!

 

レンチョウ(舌平目)の一夜干し

レンチョウ(舌平目)の一夜干し

 

 フランス料理の材料として使われる、シタビラメですが、体長20cm前後の小型のものが、お手頃な値段でスーパーなどで販売されているので、一夜干しにしてみました。

 

 干物にするには、余り大きな物よりも、これくらいの物の方が、乾きも早くて向いています。

 

 小さくても、シタビラメ!!  干物にしてもとても美味しいですよ!

 

カマスの3枚おろし はこちらからどうぞ

カマスの3枚おろし(大名おろし)

 

 カマスは、開いて一夜干しにしたり、下処理をした後に塩焼きにすることが多い魚なので、余り、3枚おろしにすることは有りませんが、お刺身や揚げ物などにする時は、3枚おろしにします。

 

 身や骨がそれほど硬くないので、3枚におろしやすい魚ですよ!!

 

イトヨリダイの一夜干し はこちらからどうぞ

イトヨリダイの一夜干し

 普通のイトヨリダイは体長30~40cmくらいですが、20cm前後のサイズのものが、比較的、お手頃な値段で販売されています。

 

 大きな物よりも、一夜干しなどの干物にするには、これくらいが丁度いいサイズです。

 

 開きにして、濃いめの塩水に漬けてから干せば出来上がりですよ!!

 

クロムツの背開き(すずめ開き) はこちらからどうぞ

クロムツの背開き(すずめ開き)

 

 クロムツは、余り魚屋さんなどで姿を見かけることが少ない魚ですが、一夜干しなどの干物にすると大変美味しい魚です!

 

 干物にする為の「背開き(すずめ開き)」の仕方をご紹介します!

 

こちらの魚料理もいかがですか?

カレイ・舌平目料理・調理法

カレイ・舌平目料理・調理法 はこちらからどうぞ

 カレイ・舌平目料理・調理法 はこちらからどうぞ!

 

カワハギ料理・調理法

カワハギ料理・調理法 はこちらからどうぞ

 カワハギ料理・調理法 はこちらからどうぞ!

 


イトヨリダイ料理・調理法

イトヨリダイ料理・調理法 はこちらからどうぞ

 イトヨリダイ料理・調理法 はこちらからどうぞ!

 

メバル料理・調理法

メバル料理・調理法 はこちらからどうぞ

 メバル料理・調理法 はこちらからどうぞ!

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り人料理

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 3/19釣果
遊漁船 松福丸 3/19釣果

 水温が低下し、タイラバでは厳しい季節ですが、胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、レンコダイ・イトヨリダイなど釣れています。

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる