釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
07日 1月 2020

アオリイカの釣り場 周南市

 

 山口県周南市のアオリイカ・エギングのポイント・釣り場案内です。

 

 周南市は、漁港や港湾などで、アオリイカを狙える釣り場が有り、海底の砂地の投げ釣りの好ポイントの場所が多いため、アオリイカだけでなく、コウイカも狙える釣り場が多いです。

 

 

 粭島周辺の周南市東部

 

 と

  

 周南市街地から防府市側の周南市西部

 

 の2つに分けて紹介していきます。

 

松福丸でティップラン&ボートエギング 最新版
松福丸でティップラン&ボートエギング 最新版

 松福丸でティップラン&ボートエギング 最新版

 

 ティップランやボートエギングの最新の釣果や情報 はこちらからどうぞ!

 

 春シーズンは、4月~6月末

 秋シーズンは、10月~12月末

でアオリイカ狙いに出船しています!

 


釣り場に直行 エギング入門5点セット A フライデーエギング (egingset001)

     スポンサーサイト

 


ColorGo エギ イカ釣りセット エギング ルアー セット 夜光浮きスッテ 爆釣り イカ釣り用 イカタコ専用 エギケース付 2.5号 3号 3.5号 10本セット (3.5号)

     スポンサーサイト

 


秋から始めるエギング入門!
秋から始めるエギング入門!

秋から始めるエギング入門! はこちらからどうぞ!

 

これからエギングを始めてみたい方やまだエギングを始めて間がない方向けの記事です!

 

周南市東部のアオリイカの釣り場

粭島 貴布祢神社前 波止 はこちらからどうぞ
粭島 貴布祢神社前 波止

粭島 貴布祢神社前 波止

 粭島の最奥に有る小場所です。

 神社前と港内にそれぞれ短い波止が1本づつ有ります。

 神社目の波止は、先端から沖波止の間が潮通しも良くアオリイカの回遊が多い場所ですが、港内側にもアオリイカの回遊が有ります。

 港内側の波止も、先端付近から港内をはぼ広く探るとアオリイカの釣果が期待出来ます。

 どちらの波止にも、常夜灯が設置されていて、波止には多くの墨跡が残っています。

 

大東漁港 はこちらからどうぞ
大東漁港

大東漁港

 大きな漁港で、粭島漁港に隣接しています。

 長い外波止と港内に有る内波止でアオリイカが狙えます。

 外波止付け根付近と先端付近に墨跡が多く残っていて、波返しも無いので狙い目の場所です。

 外波止の中間付近などで、波返しの上から狙うことが出来ますが、波返しが高いので安全に配慮した釣行が必要です。

 内波止は、先端付近と付け根付近から粭島漁港側を狙うと釣果が期待出来ます。

 どちらの波止にも常夜灯が設置されています。

 

粭島漁港 はこちらからどうぞ
粭島漁港

粭島漁港

 粭島の入り口に有る漁港で、1本有る波止や周辺の護岸からアオリイカが狙えます。

 波止は波返しが低いので、先端付近から付け根付近まで狙うことが出来ますが、波止には常夜灯は設置されていません。

 港内側の護岸には常夜灯が設置されていて、夜間を中心にアオリイカの釣果が有り、護岸の上には多くの墨跡が残っています。

 波止の付け根から小瀬戸橋側の護岸は波返しが高くなるので、釣り易くは有りませんが、アオリイカの釣果は期待出来ます。

 

大島漁港 はこちらからどうぞ
大島漁港

大島漁港

 漁港内の外側は波返しが高いので、石波止が主な釣り場になります。

 漁港周辺の海底は砂地で、アオリイカとコウイカの両方が狙えます。

 水深がそれほど深い場所ではないので、満潮前後の時間帯を中心に釣行するといいです。

 

居守漁港 はこちらからどうぞ
居守漁港

居守漁港

 徳山ボートに隣接している港で、外側に有る波止周辺が主な釣り場になります。

 波止には高い波返しが設置されているので、先端付近と港内側が主な釣り場になります。

 先端付近だけでなく、波止の各所に墨跡が残っているので、幅広く探って行けば、釣果を延ばすことが出来ます。

 波止の付け根付近の護岸からもアオリイカの釣果が期待出来ます。

 

晩秋から狙う良型アオリイカ!
晩秋から狙う良型アオリイカ!

 晩秋から狙う良型アオリイカ!

 

 秋が深まってくると、水温が低下してアオリイカの姿を見るのが難しくってきます。

 

 しかし、数は釣れませんが、晩秋から初冬は良型のアオリイカが狙える時期です!

 

 晩秋のアオリイカ狙いの釣り場や釣り方などを紹介しています。

 


がまかつ(Gamakatsu) エギ エヴォリッジ シャロー 3.0号 #24 パープルレッド

     スポンサーサイト

 


がまかつ(Gamakatsu) エギ ラグゼ エヴォリッジ 3.5号 21g ブルーホロ #9 19223 ルアー

     スポンサーサイト

 


周南市西部のアオリイカの釣り場

晴海親水公園 横護岸 はこちらからどうぞ
晴海親水公園 横護岸

晴海親水公園 横護岸

 広い駐車場やトイレも有る公園の横に有る護岸からアオリイカが狙えます。

 海に向かって左側の一段高くなっている側での釣果が多く有ります。

 周辺の海底が砂地なので、アオリイカとコウイカを狙うことが出来ます。

 

徳山港 はこちらからどうぞ
徳山港

徳山港

 晴海親水公園の対岸に有る波止や護岸からアオリイカが狙えます。

 周辺の海底は、投げ釣りに適した砂地の海底が広がっているので、どちらかというとコウイカが良く釣れる釣り場です。

 

長田海浜公園 はこちらからどうぞ
長田海浜公園

長田海浜公園

 広い駐車場やトイレも厚公園で、マリーナ側も含めて3本の波止が有りますが、釣りが可能なのは、海に向かって右側の石積の波止です。

 波止の海に向かって左の海水浴場側は、水深が浅めなので、先端付近以外は、右側の津木漁港側が狙い目になります。

 砂地の海底に藻場や岩場が点在していてアオリイカの回遊も繁盛に有ります。

 

津木漁港 はこちらからどうぞ
津木漁港

津木漁港

 長く伸びている外波止には、テトラポットも波返しもなくとても釣り易い場所です。

 外波止全域でアオリイカを狙うことが出来ますが、特に先端付近と付け根付近に墨跡も多く、狙い目の場所になっています。

 内波止も先端付近から幅広く狙えばアオリイカの釣果が期待出来ます。

 どちらの波止にも常夜灯が設置されています。

 

戸田津木海岸の波止 はこちらからどうぞ
戸田津木海岸の波止

戸田津木海岸の波止

 小さな湾の両端に向かい合いようにして、それぞれ2本の短い波止が有ります。

 道路横に有る海に向かって左側の波止は、常夜灯が設置されていて夜間を中心にアオリイカの釣果が期待出来ます。

 右側の波止や右奥に有る岩場でもアオリイカの釣果が期待出来ます。

 

長江港 はこちらからどうぞ
長江港

長江港

 短い波止が異本有るだけの小場所です。

 波止の奥側に岩場が有るので、周辺を開い範囲で探って行けばアオリイカの釣果が期待出来ます。

 波止の先端付近には常夜灯が有るので、夜間の釣果が期待出来ます。

 

戸田漁港 はこちらからどうぞ
戸田漁港

戸田漁港(桑原漁港)

 大きな漁港で、3本の波止がいずれの波止でもアオリイカの実績が有り、波止の上には多くの墨跡が残っています。

 長く伸びる外波止は、波返しも高くなく釣り易く、波止全域でアオリイカの実績が有ります。

 内波止は先端付近を中心にアオリイカの実績が有ります。

 海に向かって左側に有る小波止は、見落としてしまいそうな場所ですが、先端付近には多くの墨跡が残り、アオリイカの回遊が繁盛に有ります。

 

サーフ・エギング攻略法
サーフ・エギング攻略法

サーフ・エギング攻略法 はこちらからどうぞ!

 

漁港や波止・岸壁などから狙うことが多いアオリイカですが、サーフ(砂浜)狙うことも出来ます!


釣研 ルアー エギ ダブルソード 3.5号 マーブルオレンジ

     スポンサーサイト

 


メジャークラフト ランディングネット ファーストキャスト ランディングセット4m LS-400FC

     スポンサーサイト

 


晩秋から始めるティップラン入門!
晩秋から始めるティップラン入門!

 晩秋から始めるティップラン入門! はこちらからどうぞ!

 

 これからティップランを始めてみたい方の向け、遊漁船の知識やティップランのタックル・釣り方などを紹介しています。

 

こちらの記事もいかがですか?

スケジュール(釣行予定)
スケジュール(釣行予定)

  遊漁船 松福丸 今後のスケジュール(釣行予定)や予約状況 はこちらからどうぞ!

 

 春シーズンは、4月~6月末 ティップラン&ボートエギング

 秋シーズンは、10月~12月末 ティップラン

でアオリイカ狙いに出船しています!

 

光市・下松市のアオリイカの釣り場
光市・下松市のアオリイカの釣り場

 光市・下松市のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

萩市・阿武町のアオリイカの釣り場
萩市・阿武町のアオリイカの釣り場

 萩市・阿武町のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

山口市・防府市のアオリイカの釣り場
山口市・防府市のアオリイカの釣り場

 山口市・防府市のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

山陽小野田市・宇部市のアオリイカの釣り場
山陽小野田市・宇部市のアオリイカの釣り場

 山陽小野田市・宇部市のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

長門市のアオリイカの釣り場
長門市のアオリイカの釣り場

 長門市のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

下関市 山陰・日本海側のアオリイカの釣り場
下関市 山陰・日本海側のアオリイカの釣り場

 下関市 山陰・日本海側のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

光市・下松市・周南市のコウイカの釣り場・ポイント
光市・下松市・周南市のコウイカの釣り場・ポイント

 光市・下松市・周南市のコウイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

松福丸でティップラン 2021年春シーズン・秋シーズン
松福丸でティップラン 2021年春シーズン・秋シーズン

 松福丸でティップラン 2021年春シーズン・秋シーズン はこちらからどうぞ!

 

 アオリイカの当たり年だった、2021年春シーズン・秋シーズン の釣果や情報 はこちらからどうぞ!

 

 春シーズンは、4月~6月末

 秋シーズンは、10月~12月末

でアオリイカ狙いに出船しています!

 

tagPlaceholderカテゴリ: 釣り場

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 タイラバ
遊漁船 松福丸 タイラバ

 1/19も釣果です! 

 

タイラバ五目で、マダイ・イトヨリ・レンコダイなど釣れています!

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2023年11月~
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~2023年10月
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる