メバルは甘味の有る白身で、煮付けにすると、とても美味しい魚です。
下処理も、ウロコと内臓を取り除くだけなので、それほど、難しくありませんよ。
メバルの下処理

①ウロコ落としを、尾から頭の方向に動かしてウロコを取ります。
メバルのウロコは取りやすいので、包丁の背でも取れますよ。

②メバルの腹を出刃包丁で切れ目を入れます。
抱卵している時期は、刃先を深く入れると卵を傷つけてしまいます。

③内臓を取り出しますが、エラが取りにくい場合は、エラの付け根をあらかじめ出刃包丁で外しておきます。

④腹の中を流水で良く洗い流し、煮汁が染み込みやすいように、身に切れ目を入れておきます。

⑤腹の中に卵が入っていたら、一緒に煮付けにすると美味しいので、流水で洗っておきます。
煮付けにしていきます
煮汁は・・・
だし汁 5
日本酒 1
砂糖 1
ミリン 1
醤油 1
の割合で煮汁を作ります。
お好みで配合を変えてください。

①鍋に、だし汁、日本酒、砂糖、ミリン、しょうゆを合せて火にかけ、メバルを重ならないように並べて入れます。
②煮立ってきたらアクが出てくるので、玉じゃくしで掬い取り、時々煮汁を玉じゃくしで掛けながら煮て、全体に火を通し、アジを染み込ませます。
アクを取った後に、中蓋代わりに、キッチンペーパーを乗せてもいいです。

③メバルに火が通り、アジが染み込んだら出来上がりです。
もう一品

④捌いた時に抱卵していたら、すぐに火が通るので、卵は火を止める前に、弱火にして入れて火を通します。

⑤メバルの卵も煮付けにすると、とても美味しいですよ!