釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
01日 10月 2020

安岡漁港でエギング!

 山口県下関市 安岡漁港 でのエギング・アオリイカ狙いの様子です。

 

 <目 次>

 3. 2020年10/  1    夜釣りでコロッケサイズ1匹!

 2. 2018年11/21 3日続けて空振りです・・・

 1. 2017年  9/20    強風の為、結局、港内で・・・アオリイカ2匹!

 


メジャークラフト ランディングネット ファーストキャスト ランディングセット5m LS-500FC

      スポンサーサイト

 


OGK(オージーケー) ロッド 初めてのエギング入門セット 8.0ft

      スポンサーサイト

 


2020年10/1 夜釣りでコロッケサイズ1匹!

 久しぶりに夜釣りのエギングに出掛けて来ました!

 

 場所もしばらく足を運んでいない安岡漁港です!

 

 外波止の外海側にはテトラポットが有りますが、港内側は足元も良く常夜灯が設置されている箇所も有るので、秋イカ狙いに向いている釣り場で、以前は良く足を運んでいましたが、ここ最近は余り足を運んでいませんでした。

 

 久しぶりなので、最近の様子がよく分からないので、常夜灯が設置されている場所に狙いを絞って釣ることにしました。

 

 1箇所で粘らずに、10投程度で次のポイントへと移動していきました。

 

 3~4箇所目で、足元近くまで追って来るアオリイカが2~3匹居ましたが、まだコロッケサイズで、2.5号の餌木の近くまで寄ってきますが、警戒しているようでなかなか餌木を抱いてくれませんでした・・・

 

 数投したところで見切られたようで、どこかに行ってしまいました・・・

 

 ポイントを変えながら狙っていくと、今度もコロッケサイズのアオリイカが足元近くまで寄ってきました。

 

 今度も2.5号の餌木では、近寄って来ますが、なかなか餌木を抱いてくれないので、2.2号に餌木のサイズを落としてみると・・・

 

 ようやく、餌木を抱いてくれました!

 

コロッケサイズのアオリイカ
コロッケサイズのアオリイカ

 

 ほとんど抵抗することなく、釣り上げたコロッケサイズのアオリイカで、港内では、サイズアップが期待出来そうにないので、外海側を狙って見ることにしました。

 

 しかし、外海側では約1時間程度粘ってみましたが、アタリは無く、風も吹き始めてきたので、納竿することととしました。

 

 久しぶりの安岡漁港で取り合えずアオリイカの姿は見れましたが、納得できるサイズではないので、次回は、外海側を狙ってサイズアップを狙いたいと思います。

 

サーフエギング攻略法
サーフエギング攻略法

 漁港などの波止や岸壁で釣るイメージの強いアオリイカですが、サーフ(砂浜)でも狙うことが出来ます!

 

 サーフエギング攻略法 はこちらからどうぞ!

 

秋から始めるエギング入門!
秋から始めるエギング入門!

 秋から始めるエギング入門! はこちらからどうぞ!

 

 これからエギングを始めてみたい方やエギングを始めて間が無い方向けの記事です!

 



メジャークラフト エギ 餌木蔵 3.0号 日本製カンナ EGZ-3.0#11 OMAR BOIL RED/G

      スポンサーサイト

 


メジャークラフト 餌木蔵2.5号

      スポンサーサイト

 


2018年11/19 3日続けて空振りです・・・

安岡漁港
安岡漁港

 ここ2日間、エギングに出掛けていますが、アタリも無く終わっています・・・

 

 そろそろ、今シーズンも終わりかな?と思いながら、未練がましくエギングに出掛けています・・・

 

 今日は、安岡漁港へ、出掛けて来ました!

 

 釣り場では、久しぶりにエギングをしている方が居たので、最近の釣果を聞いてみると「今日は、アタリも無い・・・」ということで、どうやら厳しい状況のようです・・・

 

 若干の右から左への風で揉んだ句無くエギングは出来そうなので、波止の上から外側を狙って釣って行きました。

 

 余り釣り人が居ないので、5~6投毎に10~15m程度移動して、新しいポイントをどんどん探っていきます。

 

 しかし、今日もアタリは全く有りません。

 

 餌木を追いかけてくるアオリイカや、波止の際周辺を泳いでいる姿も見かけることは有りませんでした・・・

 

 約2時間程度、エギングをしましたが、今日もアタリも無く終わってしまいました。

 

 もう、自宅近所でアオリイカを狙うのは、無理なのかな?と思い始めました。

 

 次は、少し足を延ばしてみるか、夜間に狙って見るか、どちらかで狙って見ないと、自宅近所ではアオリイカの姿は見れそうにないと思っています。

 

 明日は、天気が崩れそうな予報が出ているので、天気が回復したら、足を延ばしてみるか、夜間に狙って見るか、どちらでエギングをしてみようと思います。

 

下関市 山陰・日本海側のアオリイカの釣り場
下関市 山陰・日本海側のアオリイカの釣り場

 下関市 山陰・日本海側のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

下関市 関門・彦島エリアのアオリイカの釣り場
下関市 関門・彦島エリアのアオリイカの釣り場

 下関市 関門・彦島エリアのアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


2017年9/20 強風の為、結局、港内で・・・アオリイカ2匹!

 秋イカシーズンも始まり、何度か釣行しましたが、釣れるのはコロッケサイズばかり。

 

 今までは、漁港の内側の常夜灯周辺で釣っていたので、今夜は外波止で釣ろうと出掛けたんですが、強風の為風裏で釣ることになりました。

 

 出来ればサイズアップを期待したいところですが、内側では今までいいサイズのアオリイカが釣れた記憶が余りありません。

 

 取り合えず姿が見れればいいなぁ~と思い、常夜灯の光の境の部分から釣り始めます。

 

 堤防の先端から釣り始めますが、当たりが無いので、少しづつ手前に場所移動してきました。

 

 当たりが無いまま、堤防の付け根辺りまで来て、水深が1~2m程度の浅場なので、次の堤防に移動しようと思いましたが、取り合えずチェックしてみようと思い、エギを投げて引っ掛からないように、早めにシャクッていると、ズン!!といった感じでイカがエギに乗ってきました。

 

 しかし、サイズ的には満足できる大きさでは有りませんでした。

 

1匹目のコロッケサイズのアオリイカ
1匹目はコロッケサイズでした・・・

 

 2匹目は居ないだろうと思い、次のポイントへ移動しました。

 

 このポイントの方が水深が有るので、サイズ的には期待出来そうです。

 

 しかし、右斜め横から強風が吹いてきて、ラインが流されてしまい、なかなか思うような釣りが出来ません。

 

 ポジションを釣り易い場所にしたいのですが、その場所では、係船されている漁船が邪魔になりエギを投げられません。

 

 思うようにラインコントロール出来ないまま釣り続けていると、底付近で、何かに引っ掛かったような感じのあたりで、ようやく2匹目のイカが乗ってきました。

 

 今度は少しサイズがよくなったようですが、まだまだでした。

 

2匹目のアオリイカ
2匹目のアオリイカ

 

 その後も強風と悪戦苦闘しながら釣り続けましたが、3匹目のイカの姿は見れませんでした。

 

 今シーズン釣ったアオリイイカは、いずれも夜光×ピンクなので、次は他の色のエギで釣りたいなぁ~と思いながら、帰路につきました。

 

晩秋から始めるティップラン入門!
晩秋から始めるティップラン入門!

  晩秋から始めるティップラン入門! はこちらからどうぞ!

 

 これからティップランを始めてみたい方の向け、遊漁船の知識やティップランのタックル・釣り方などを紹介しています。

 

晩秋から狙う良型アオリイカ!
晩秋から狙う良型アオリイカ!

 晩秋から狙う良型アオリイカ! はこちらからどうぞ!

 

 秋が深まってくると、水温が低下してアオリイカの姿を見るのが難しくってきます。

 

 しかし、数は釣れませんが、晩秋から初冬は良型のアオリイカが狙える時期です!

 

 晩秋のアオリイカ狙いの釣り場や釣り方などを紹介しています。

 


こちらの記事もいかがですか?

松福丸でティップラン
松福丸でティップラン

 山口県下関市 吉母漁港から出船する「遊漁船 松福丸」でのティップラン・エギングの様子です!

 

遊漁船 松福丸 今後のスケジュール(釣行予定)
遊漁船 松福丸 今後のスケジュール(釣行予定)

 10/23(土)~年内まで、ティップランでの出船予定です。

 

 予約受付中!

 

 ご予約・出船予定日・料金の確認は 遊漁船 松福丸の今後のスケジュール(釣行予定) をご覧ください!

 


北九州市門司区のアオリイカの釣り場
北九州市門司区のアオリイカの釣り場

 北九州市 門司区のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

山陽小野田市・宇部市のアオリイカの釣り場
山陽小野田市・宇部市のアオリイカの釣り場

 山陽小野田市・宇部市のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 



第一精工 ギャフ オートキングギャフ 500ガンメタ 32083 イカ 青物 エギング 釣り

      スポンサーサイト

 


超小継 フライデー イカギャフ 300 (ori-951858)

      スポンサーサイト

 


安岡漁港 はこちらからどうぞ
安岡漁港

 安岡漁港の釣り場案内 はこちらからどうぞ!

 

アオリイカ はこちらからどうぞ
アオリイカの釣り情報

 アオリイカの釣り情報 はこちらからどうぞ!

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 1/22釣果
遊漁船 松福丸 1/22釣果

 時化が続き、中々、出船出来ませんが、ハマチの回遊が始まりました!

 

 これから、ハマチの回遊に期待出来そうです!

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる