釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • ルアー船 ブルーアクエリアス
  • 当サイトについて
15日 9月 2020

角島 牧崎地磯でショアジギング!

 山口県下関市 「角島 牧崎地磯」でのショアジギングの様子です。

 

 <目 次>

 3. 2020年9/15 今日もカマスだけでした・・・

 2. 2020年9/3 カマスの接岸が始まりました!

 1. 2018年9/6 ショアジギングでアコウ1匹!

 


2020年9/15 今日もカマスだけでした・・・

 前回は、カマスが1匹釣れただけで、青物の姿を見ることは出来ませんでしたが、夕方、最新の状況確認に釣行してきました!

 

 ダイビングペンシルやポッパーなどのルアーを使って釣り始めましたが、全く反応は無く、シンキングペンシルにルアーを交換すると・・・

 

シンキングペンシルに釣れたカマス
シンキングペンシルに釣れたカマス

マリア(Maria) ペンシルベイト リライズ S130 130mm 70g ピンクイワシ B08H 595-611 ルアー

      スポンサーサイト

 


 

 13㎝のシンキングペンシル 「ヤマリア リライズ」 にカマスがヒットしました!

 

 カマスが大型のトップウォータープラグにもアタックして来る姿を2~3度見ましたが、こちらはフッキングしませんでした。

 

 そして、メタルジグに交換すると・・・

 

メタルジグに釣れたカマス
メタルジグに釣れたカマス

オーナー(OWNER) メタルジグ WJB-30 投技ジグ 97mm 30g イワシ #23 31977 ルアー

      スポンサーサイト

 


 

 30gの「投技ジグ」に25㎝程度のカマスが連続してヒットしました!

 

 日が暮れるまで、2時間30分程度、釣りましたがカマスのヒットだけで、青物の反応は有りませんでした・・・

 

2020年9/3 カマスが接岸し始めました!

 先週、台風9号が日本近海を通過した後、厳しかった残暑も少し和らいできたように感じられます。

 

 まだまだ、昼間のショアジギングは厳しいそうですが、夕方なら、何とか出来そうな感じがします。

 

 今日は、仕事を早めに片付けて、角島 牧崎にショアジギングにやって来ました!

 

 まだ、本格的な青物の回遊には早そうですが、ショアにも青物の回遊が始まりだしたようで、散発的ですが釣果を耳にするようになってきました。

 

 次の大型の台風10号も発生していますが、まだ影響は受けていないようで、波・風もほとんど有りませんでした。

 

 釣り場には、平日の夕方と言うことも有り、イシダイ狙いらしき、2人の釣り人が居るだけで、青物狙いの釣り人の姿は見かけませんでした。

 

 青物の回遊が始まると、ショアジギングなどで狙うルアーマン以外にも、遠投かごや小アジの泳がせなどで狙う釣り人が多く集まりますが、まだ、青物狙いの釣り人の姿は見られませんでした・・・

 

 水深が有る、西側の磯(岬の先端に向かって右側)に釣り座を構えて、ダイビングペンシルやポッパーなどのトップウォーター・プラグを中心に攻めて行きました。

 

 30~40分位経過した頃に、ダイビングペンシルにバイトして来る魚が居ますが、サイズが小さいようでフッキングしません。

 

 何度もバイトして来るので、30gのメタルジグをセットしてみると・・・

 

 着水して、リールを巻き始めるとすぐにヒットしました!

 

 ほとんど、抵抗しないまま寄せることが出来ました。

 

9/3 カマスの写真
9/3 ジギングで釣れたカマス

 釣れたルアーは、オーナー 投技ジグ です!

 


オーナー(OWNER) メタルジグ WJB-30 投技ジグ30 No.31977 79 グリーンバックパーマーク

     スポンサーサイト

 


 

 釣れたのは、20㎝超えのカマスでした!

 

 この後、5~6投しましたが、アタリは有るがフッキングしなかったり、フッキングしてもバラシてしまったりで、追加のカマスはゲット出来ませんでした・・・

 

 カマスのアタリも遠のいてきたので、再び、ダイビングペンシルなどを投げ続けましたが、青物らしいアタリは無いまま時間だけが過ぎて行きました。

 

 何度か、カマスらしいアタリは有りましたが、フッキングしませんでした。

 

 結局、約3時間程度、日没直前まで、釣り続けましたが、ノーヒットに終わってしまいました・・・

 

 まだまだ、本格的なショアでの青物狙いには早いようですが、大型青物の餌となるカマスが接岸して来たようなので、そろそろ、青物の釣果も見られそうな予感がして来ました。

 

 台風10号が去った後には、又、ショアジギングに出掛けたいと思います。

 

 カマス狙いなら、「カマスサビキ」や「ジギングサビキ」がお勧めですよ!

 


ハヤブサ(Hayabusa) カマス専科 キャスティングサビキ3本鈎2セット 10-4 HS421-10-4

     スポンサーサイト

 


メジャークラフト メタルジグ マイクロショアジギさびきジグ入りセット MICROSABIKI-L-SET L-SET

     スポンサーサイト

 


2018年9/6 ショアジギングでアコウ1匹!

曳釣りをする漁船の写真
牧崎 地磯周辺で曳釣りをしている漁船

 昨日、カマスを釣りに来た時に漁船が曳釣りで青物を釣り上げていたので、今日はショアジギングで青物狙いにやって来ました。

 

 朝・夕マズメ時に狙いに来たかったですが、仕事の予定が入っているので、丁度、お昼頃の釣行となりました。

 

 今日も、昨日と違う漁船かもしれませんが、岸からそう離れていない場所で、漁船が曳釣り(トローリングみたいな釣り方)をしています。

 

 車を停めて、漁船の様子を見ながら、弁当を食べていると、時々、漁船が停まって掛かった魚を取り込んでいるので、青物が釣れているようです。

 

 場所も他の場所へ移動せずに、同じ範囲を移動しているので、この辺りに青物が回遊してきているのは間違いないと思います。

 

 問題は、メタルジグが届く範囲に回遊してきてくれるかどうかですが・・・

 

 弁当を食べ終わり、地磯へ出掛けていきました。

 

 明日から雨の天気予報が出ていたせいか、少し風が有りますが、釣りをする上では問題なさそうです。

 

 さほど、水深が有る場所ではないので、20gメタルジグをセットして釣り開始です!!

 

 水深が無いので、1キャストで底から表層まで探れるので、一旦底までメタルジグを落として、表層まで一気にワンピッチジャークで巻き上げていきます。

 

 他に1人しか釣り人が居ないので、方向を変えながら、いろいろな場所を狙っていきます。

 

 約30分位、何もアタリもないまま時間が過ぎていきました。

 

 海底が、岩盤になっているので、根掛かりしないように、カウントダウンして、着底と同時にリールを巻き始めると・・・

 

 竿先を「グン!グン!」と押さえ込んでいくようなアタリが有りました・・・

 

 竿先を立てるようにして合わせを入れると、バッチリとフッキング出来ましたが、全然、走らずに、底へ行こうとするので、青物ではないようです。

 

 ロックフィッシュだと、強引にやり取りしないと根の入られるので、リールのドラグを締めこんで、リールを巻き続けます。

 

 足元から10mくらい先から駆け上がりが続いているので、駆け上がりに来る前に、魚を水面近くまで、浮かせてしまわないといけません。

 

 しかし、駆け上がりに魚を寄せて来るまでに、水面近くまで浮いていなかったので、2度魚が駆け上がりに入り込もうとしたのか、「ガリガリッ!」といった、魚が駆け上がりに当たった感触が手に伝わってきましたが、気にせずに、強引にリールを巻き続けると、ようやく水面に赤っぽい魚の姿を目にする事が出来ました。

 

釣り上げたアコウの写真
メタルジグに釣れたアコウ

 

 水面に上がって来た時は、オニカサゴのように見えましたが、31cmのアコウでした。

 

 ここの所、アコウは釣れても30cm未満のリリースサイズだったので、久しぶりの30cm超えです。

 

 この場所では、何度かワームでロックフィッシュを狙って見たことが有り、釣れた実績も有りますが、ワームでは届かない場所で釣れたので、まだまだ、狙えていないポイントがいくつも有るんだろうと思いました。

 

 このアコウが釣れたことで少し欲が出て、一旦底どりをした後に、すぐにワンピッチジャークで表層まで巻き上げずに、海底付近でメタルジグを浮かさないように、竿先で「チョン・チョン!」と軽く5~6回動かしてからワンピッチジャークで水面へ巻き上げていきました。

 

 すると、海底まで、落としたメタルジグを、竿先で「チョン!」とした瞬間に1度「ククッ!」といったアタリが有り、合いませんでしたが、もう2~3度「チョン・チョン!」とすると・・・

 

 「ググッ!」といった感じで竿先を持ってきました。

 

 しかし、さほど抵抗することなく上がってくるので、カサゴかな?と思いながら上げて見ると・・・

 

釣れたムツの写真
ジグパラに釣れたムツ

 

 15cm程度の丸々と太った美味しそうなムツでした!

 

 その後も、海底付近で「チョン・チョン!」とメタルジグを動かすと、ムツらしきアタリは2~3度有りましたが、魚の追加は出来ませんでした・・・

 

 結局、今回の釣行では、青物と巡り合うことは出来ませんでしたが、漁船はそこそこ釣れているようでしたので、近いうちに岸よりに青物が回遊して来るようになると思います。

 

 最近、あちらこちらで青物が釣れ始めているようなので、もう少しで本格的なシーズンインでしょうか?

 


メジャークラフト メタルジグ ジグパラSLOWライブベイトカラー JPSLOW-60L #81 60

      スポンサーサイト

 


メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ ショート 20g #31 リアル イワシ JPS-20

      スポンサーサイト

 


こちらの記事もいかがですか?

角島 牧崎地磯 はこちらからどうぞ
角島 牧崎地磯 釣り場案内

 角島 牧崎地磯の釣り場情報 はこちらからどうぞ!

 

下関市 山陰・日本海側のショアジギングの釣り場
下関市 山陰・日本海側のショアジギングの釣り場

 下関市 山陰・日本海側のショアジギングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 



ダイワ(DAIWA) ショアジギングロッド ジグキャスターライト MX 93ML 釣り竿

      スポンサーサイト

 


ダイワ(DAIWA) スピニングリール 4000 カルディア(2018) LT4000-CXH

      スポンサーサイト

 


下関市 旧市内周辺のショアジギングの釣り場
下関市 旧市内周辺のショアジギングの釣り場

 下関市 旧市内周辺のショアジギングの釣り場 はこちらからどうぞ!

 

ヒラマサの3枚おろし はこちらからどうぞ
ヒラマサの3枚おろしの仕方

 ヒラマサの3枚おろしの仕方 はこちらからどうぞ!

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り

木本社会保険労務士事務所

 コロナ感染症対策として「雇用調整助成金」が拡充されています!

 売り上げが前年同月に比べて5%以上減少していると申請出来ます。

 制度の概要は ⇩ こちらからどうぞ!!

コロナ対策に雇用調整助成金を活用しよう!
コロナ対策に雇用調整助成金を活用しよう!

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


お問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • ルアー船 ブルーアクエリアス
    • 過去の釣果 2020年1月~
    • 過去の釣果 2019年4月~12月
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる