
大きなヒラマサが釣れた時など、1度に食べきれない時には、南蛮漬けにすると、日持ちさせることが出来ます。
食べやすい大きさに切り分けた後、油で揚げて南蛮酢に漬けるだけなので、簡単に出来ますよ!

②ビニール袋に小麦を適量入れ、ヒラマサの切り身を入れたら、ビニール袋の口を閉じて振り、均等に小麦を付けます。

③南蛮酢と野菜の具材を用意します。
南蛮酢は
酢 : カップ1
日本酒 : 大さじ2
砂糖 : 大さじ5
しょう油 : 大さじ3
割合はお好みで調整してください。
具材は、
玉ねぎ・ニンジン・ピーマンなどを細切りにして南蛮酢に漬けます。

④小麦粉を付けた②のヒラマサの身を160℃の油でじっくりと揚げます。
③の南蛮酢に30分から1時間程度漬ければアジが馴染んで食べれるようになります。
南蛮酢に漬けたまま冷蔵庫に入れておけば、3~4日は日持ちします。

⑤お召し上がり前にお皿に盛りつければ、「ヒラマサの南蛮漬け」の完成です!!