釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • ルアー船 ブルーアクエリアス
  • 当サイトについて
28日 4月 2020

特牛漁港でエギング!

 山口県下関市 特牛漁港でのエギング・アオリイカ釣りの様子を掲載しています。

 

 <目 次>

 5. 2020年4/28 1,000g1匹!

 4. 2019年5/13 特牛漁港で春イカ 1,800g他2匹!

 3. 2019年4/28 春イカ1匹!

 2. 2017年9/12 今年の初秋イカはコロッケサイズ!

 1. 2017年8/19 猫のストーカー

 


シマノ(SHIMANO) スピニングリール エギング 19 セフィア SS C3000S

      スポンサーサイト

 


シマノ(SHIMANO) セフィア エギケース10S PC-211E スモークグレー M 809612

      スポンサーサイト

 


2020年4/28 1,000g1匹!

 今年は、コロナウイルス感染症の影響も有り、なかなか釣りに出かけるような気分にはなりませんでしたが、午後から、時間が取れたので、特牛漁港へエギングに出掛けて来ました!

 

 漁港の出口付近から、回遊して来るアオリイカを待ちながら、餌木をシャクリ続けて30分位経過した頃に・・・

 

 ゆっくりと、潮に流されるようにして沈んでいた餌木が、喰い上げたようになりました!

 

 すかさず、合わせを入れると、フッキングも決まりました!!

 

 何度か抵抗しましたが、すんなりと寄せることが出来、無事にタモの中に納まりました!!

 

1,000gアオリイカの写真
1,000g アオリイカ

 

 今シーズンの初イカとなりました!!

 

 この後、1時間程度粘りましたが、アタリは有りませんでした・・・

 


DUEL(デュエル) エギセット イージーQ ダートマスター 3.5号 ケイムラエビ+リアルイソスジエビ [まとめ買い]

      スポンサーサイト

 


DUEL(デュエル)エギ EZ-Q キャスト プラス 3.0号 ケイムラレッドパープル(モンスターマスター) A1770-KVRP

      スポンサーサイト

 


2019年5/13 特牛漁港で春イカ 1,800g他2匹!

 夕方、時間が取れたので、豊北町へエギングに行きました!

 

 和久漁港へ、最初の行きましたが、既に先客が居るような感じで、駐車した、車の傍で、準備をしている人達が居たので、肥中漁港へ行きましたが、ここも、駐車場所が無かったので、特牛漁港へ向かいました。

 

 潮通しのいい場所には既に、フカセ釣りの方が釣りをしていたので、港内側で狙うことにしました。

 

 本当はもう少し、潮通しのいい場所で狙いたいところですが、、これ以上場所探しで移動すると、釣りをする時間が無くなってしまうので、妥協することとしました。

 

 海底に岩場が点在している、シャローにやる気が有るアオリイカが入っていないか、約30分程度狙って見ましたが、アタリも無く終わってしまいました・・・

 

 そこで、アオリイカの通り道になりそうな場所で、回遊待ちをしました。

 

 海底中心に狙ってみましたが、約30分位アタリも有りませんでした・・・

 

 餌木をシャクリながら海を見ていると、ボラの大群と、3~5cm程度の小魚の群れが、目の前を行ったり来たりしています。

 

 そんな中を、茶色い物体が、表層近くを、早いスピードで移動しているのが見えました!

 

 良型のアオリイカが、表層近くを移動していました。

 

 沖に投げていた餌木を、すぐに回収して、アオリイカの近くで、フォールさせると・・・

 

 一応、興味が有るような感じで、餌木を追いかけて来ましたが、餌木には抱きつかず、沖に向かって泳いでいきました・・・

 

 餌木を回収した後、アオリイカが泳いで行った方向に餌木を投げて、中層までフォールさせた後、2~3シャクリして、フォールさせていると・・・

 

 少し、風でたわんでいたラインが、ピン!と伸びて水中に沈んで行きました!

 

 合わせも、決まり、フッキングした直後から、ラインを出して抵抗しています!

 

 何度か、ラインを出しながら抵抗しましたが、無事、水面に浮かせることが出来、タモで掬って取り込みました!

 

1,800gのアオリイカの写真
1,800gのアオリイカ

 

 先ほどまで、攻めていたシャロー側から泳いできたので、もしかしたら、シャロー側にまだ、アオリイカが居るかも知れないと思い、再び、シャローの岩場周辺を攻めてみると・・・

 

 5分と経たないうちに、ゆっくりと沈んでいたラインが止まり、合わせを入れると、フッキングも決まりましたが・・・

 

秋イカサイズのアオリイカの写真
秋イカサイズのアオリイカ

 

 ほとんど、抵抗することなく、釣り上げた秋イカサイズのアオリイカでした・・・

 

 サイズは小さいですが、シャローに居そうなので、そのまま、シャロー狙いを続けていると・・・

 

 餌木を投げた後、海底近くまで、餌木をフォールさせていると、沈んで行くラインのスピードが速くなったような気がしたので、一応合わせを入れてみると・・・

 

 着水後、すぐに餌木を抱いていたようで、既にアオリイカが掛かっていました・・・

 

 1匹目よりはサイズが小さいようで、少しラインを出しただけで、無事にタモで掬って、取り込むことが出来ました!

 

800gのアオリイカの写真
800gのアオリイカ

 

 今日の3匹目は、800gのアオリイカでした!

 

 この後、少し、シャロー中心に粘りましたが、アタリは有りませんでした。

 

 今日は、シャローや表層近くでの、ヒットばかりで、深場の海底狙いだけでは、今日は1匹も釣らなかったかも知れません。

 

 夕マズメの時間帯で、活性が上がっていて、シャローや表層付近を回遊していたのかも知れません。

 

 ゴールデンウィークも終わり、春イカシーズンも本番に入ったようですね!

 


DUEL(デュエル) ルアー エギ EZ-Q ダートマスター ラトル 3.5号 重量:19g A1747-BLMP-ブルー夜光マーブルピンク パタパタ

      スポンサーサイト

 


YO-ZURI(ヨーヅリ) ルアー エギ アオリーQ フィンエース 3.5号 重量:19g A1748-KVRA-ケイムラリアルアジ

      スポンサーサイト

 


2019年4/14 春イカ 1匹!

 午前中、近所の波止で1時間近くエギングをしましたが、アタリも有りませんでした・・・

 

 水深がそれほどある場所ではないので、さほど期待はしていませんでしたが、まだ、ある程度、水深が釣り場でないと難しいみたいです。

 

 午後から、時間が出来たので、少し足を延ばしてみようと車で、出掛けて見ると・・・

 

 午前中は、さほど吹いて無かった風が、強風に変わっていました・・・

 

 予定していた釣り場に行ってみましたが、とても釣りが出来そうな状況ではないので、移動することにしました。

 

 角島の元山港なら、釣りが出来そうな気がして向いましたが、ここも正面から強風が吹いていました・・・

 

 しかし、真正面からの風なので、飛距離は出ませんが、ラインが流されないので、エギングは何とか出来そうなので、取り合えず釣ってみることにしました。

 

 約1時間程度、他に誰も居ない岸壁を、移動しながら釣り歩きましたが、アタリも無く終わりました・・・

 

 特牛漁港には、風裏になる場所が有るので、寄ってみましたが・・・

 

 皆さん、風裏になる場所はご存知のようで、釣り易い場所には、フカセ釣りん釣り人達が、既に、陣取っていました。

 

 仕方がないので、他にエギングが出来そうな場所が無いか探していると・・・

 

 追い風になる場所が有りましたが・・・

 

 過去に、この場所ではアオリイカを釣ったことが有りません。

 

 余り、気持ちは乗りませんでしたが、他に出来そうな場所がないので、ここで釣ることにしました。

 

 砂地に岩場が点在している、駆け上がりになっている場所を、狙っていきましたが、約30分、アタリは有りませんでした。

 

 風向きが変わったようで、漁港の水深が有る、潮通しがいい場所を狙えるようになったので、アオリイカの回遊待ちで狙うことにしました。

 

 海底が砂地で、秋にはキス釣りに来る場所なので、アオリイカが居ついていることは余り有りませんが、回遊する時には、通過して行く可能性が高い場所なので、夕マズメ近くなった時間帯には、アオリイカの回遊が期待出来そうだと思いました。

 

 回遊待ちを始めて、約30分位経過した頃に、ゆっくりと沈んでいたラインが、止まったまま、風でバタついていたので、合わせを入れると、根掛かりしたような感触で重みを感じました!

 

 まだ、アオリイカも本調子ではないのか、重量感は有りますが、さほど抵抗することなく、寄せることが出来ました。

 

 余り抵抗しなかったので、タモ入れもすんなりと出来ました!

 

アオリイカの写真
今年の初イカです!

 

 例年、シーズン序盤は、アオリイカの姿を、中々、見ることが出来ずに苦戦することが多いですが、今年はいいスタートが切れました!

 

 1匹釣れたところで、少し前から降り出した雨が強くなり始めたので、納竿することにしました。

 


DUEL(デュエル) ルアー エギ EZ-Q キャスト 喰わせ 3.5号 重量:17g A1749-KVE-ケイムラエビ パタパタ

      スポンサーサイト

 


DUEL(デュエル) ルアー エギ EZ-Q キャスト プラス 3.5号 重量:19.5g A1764-LBLT-夜光ブラックタイガー(シルエットマスター)

      スポンサーサイト

 


2017年9/12 今年の初秋イカはコロッケサイズ!

特牛漁港の常夜灯の写真
特牛漁港 常夜灯

 今日は朝から、仕事で博多へ行き、夕方自宅へ帰ってきました。

 

 少し横になった後、そろそろアオリイカが釣れているようなので、夜釣りに行こうと、近くの漁港へ出掛けました。

 

 

 

 最初に行った漁港は既に先客が居たので、先週、シーバスを釣った特牛漁港まで足を延ばしました。

 

 前回とは、違う常夜灯の下へ行きましたが、そこにも3~40cm程度のシーバスが、小アジと一緒に群れて居ました。

 

 時々、パシャ・パシャと小魚を追っている音が聞こえてきます。その音を聞きながら、シーバス狙いの方が良かったかも?と思いながら、エギをセットしていきます。

 

 第1投目。常夜灯の明かりの先に投げて、沈めた後、シャッくって行きます。3~4シャクリした後、エギを沈めていると、常夜灯の明かりの下のラインがすぅ~と、引っ張られていきます。

 

 軽~く合わせを入れると、手元に手元に重量感が伝わってきますが、それもすぐに消えて、抵抗することなく上がって来たのは・・・

 

今年の初秋イカの写真
コロッケサイズの今年の初秋イカ

 

 コロッケサイズの可愛いアオリイカでした!!

 

 まだ小さいので、リリースした後、常夜灯の周辺を釣っていきますが、その後が続きません。

 

 相変わらず、シーバスは常夜灯の下をウロウロしています。イカが釣れないと、シーバスが気になって仕方がないので、以前、日中に数釣りしたことがある、藻の生えた浅場を狙って見ますが、何の当たりもないままでした。

 

 あっと言う間に約1時間は経っていき、明日の朝は早いので、納竿しました。

 

 初釣行で、イカの姿が見れたので、今シーズンはたくさん釣れるかも?

 


ヤマシタ(YAMASHITA) エギ エギ王 LIVE サーチ 2.5#026 オレンジゴールド 607932

     スポンサーサイト

 


ヤマシタ(YAMASHITA) エギ エギ王 Q LIVE ベーシック 2.5号 10g オレンジ/金テープ/ピンクベリー B05 BOKP ルアー

     スポンサーサイト

 


2017年5/19 猫のストーカー

夜の釣り場

 夕食後、今年初めてのアオリイカ狙いに出掛けた。

 

 取り合えず、腕慣らしに、これまでに釣れた実績はないが、照明が設置されている場所で、感覚を取り戻そうと思い、釣る始めると、何処からともなく猫ちゃんが現れて、足元でスリスリを始めた。

 

 多分、いつもこうやって釣り人から餌や釣った魚をもらっているのだろう、人馴れしていて傍から離れようとしない。

 

 やる餌も無いし、釣れてもアオリイカだから、猫にやるわけにもいかないし、でも、猫は私の足を枕に寝てしまった!!

 

 約30分程度、餌木をシャクリ続けるが、集中できないので、約500m程度離れた別の照明へと車で移動した。

 

 気を取り直して、再び釣り始めると、しばらくして、また猫が現れてきた。

 

 よく見ると、先ほどと同じ猫が、後を付けてきたのか、また傍まで寄ってきてスリスリし始めた。

 

 仕方がないので、そのまま釣り続けるが、集中できずに、手前にある根に餌木を引っかけてしまったので、今夜は猫のストーカー~逃げられないと観念して、納竿した。

 

 この場所のは、墨跡が無いので、多分、釣り続けても釣れなかっただろう!!

 


メジャークラフト 餌木蔵2.5号

      スポンサーサイト

 


フィッシュリーグ エギ エギリー・ダートマックス3号 D38CGスーパーアジクリスタルゴールド.

      スポンサーサイト

 


こちらの記事もいかがですか?

特牛漁港 はこちらからどうぞ
特牛漁港 釣り場情報

 特牛漁港の釣り場情報 はこちらからどうぞ!

 

下関市 関門・彦島エリアのアオリイカの釣り場
下関市 関門・彦島エリアのアオリイカの釣り場

 下関市 関門・彦島エリアのアオリイカ・エギングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


アオリイカの釣り場 下関市 山陰・日本海側
下関市 山陰・日本海側のアオリイカの釣り場

 下関市 山陰・日本海側のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

アオリイカの釣り場 北九州市・門司区
北九州市門司区のアオリイカの釣り場

 北九州市・門司区のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 



ダイワ(Daiwa) スピニングリール エギング 17エメラルダス MX 2508PE-DH (2500サイズ)

     スポンサーサイト

 


ダイワ(DAIWA) スピニングリール エメラルダス LT2500S-H-DH 2019年モデル

     スポンサーサイト

 


アオリイカ はこちらからどうぞ
アオリイカの釣り情報

 アオリイカ の釣行記録や情報はこちらからどうぞ!

 

アオリイカの釣り場 長門市
長門市のアオリイカの釣り場

 長門市のアオリイカの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り

木本社会保険労務士事務所

 コロナ感染症対策として「雇用調整助成金」が拡充されています!

 売り上げが前年同月に比べて5%以上減少していると申請出来ます。

 制度の概要は ⇩ こちらからどうぞ!!

コロナ対策に雇用調整助成金を活用しよう!
コロナ対策に雇用調整助成金を活用しよう!

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


お問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • ルアー船 ブルーアクエリアス
    • 過去の釣果 2021年1月~
    • 過去の釣果 2020年1月~12月
    • 過去の釣果 2019年4月~12月
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる