釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
10日 2月 2019

二見漁港でアジング・アジ釣り!

 山口県下関市 二見漁港 でのアジング・アジ釣りの様子です!

 

<目 次>

 4. 2019年  2/10 娘とアジング・二人で中アジ26匹!

 3. 2019年  1/25 シンキングペンシルで中アジ3匹!

 2. 2018年12/26 メバルは釣れず・中アジ2匹!

 1. 2018年12/23 ミノーで中アジ2匹・メバル1匹!

 


エコギア(Ecogear) ワーム アジ職人 アジマスト 2.4インチ #443 艶シラス.

      スポンサーサイト

 


エコギア(Ecogear) ワーム 熟成アクア 活アジストレート 3.2インチ J01 オキアミ 16240

      スポンサーサイト

 


2019年2/10 娘とアジング・二人で中アジ26匹!

 3連休で自宅に居る娘に、「釣りに行かないか?」と誘ったところついて来るというので、夕方から一緒にアジングに出掛けました!

 

 小学生の頃から、時々、一緒に釣りに出掛けていたので、中学生になってからも、1年に2~3回程度、一緒について来てくれる時が有ります。

 

 途中で、コンビニに寄って、おにぎりを買って腹ごしらえをして、アジが釣れる時合が始める少し前の17:30頃に釣り場に到着しました。

 

 釣り場は二見漁港で、出来れば常夜灯の下へ入りたかったんですが、既に先客が入っていました。

 

 キャスティングフロートにピンテールワームをセットして、娘に渡し、釣り方を説明した後、自分のタックルの準備をしていると、

 

 「なんか釣れたぁ~!」

 

 と娘が言っています!

 

 見てみると、20cm超えのアジが、2~3投目ですぐに釣れたようです!

 

 慌てて自分のタックルを準備しました。

 

 今日は、キャスティングフロートに3インチのストレートワームをセットして、アジのサイズアップを狙いました。

 

 第1投目から、20㎝程度のアジが釣れました。

 

 今日の、時合はいつもよりも早いのかな?と思っていると、この後アタリは無くなってしまい、やはり、18:00頃まで全くアタリが有りませんでした・・・

 

 18:00を過ぎた頃から、いつも通り時合に入ったようで、順調に釣れ始め、1投毎にアタリが有りました。

 

 娘は、時合に入った直後は、向こう合わせで掛かっていたようで、3~4匹連続して中アジを釣りましたが、その後は、アジも少し警戒したのか、アタリが小さくなり、中々、アタリは分からないようで苦戦してしていました・・・

 

 ミノーなら、ほとんど向こう合わせで釣れてくれることが多いので、別のタックルにミノーをセットして渡すと、1~2投毎に中アジを釣っていました!

 

 ワームでもアタリが連発していましたが、娘が釣ると、針を外してやって、釣れたアジを〆たりしていると、中々、自分が釣る時間は取れませんでした・・・

 

 約30分位経過した頃から、ワームにはアタリが有りましたが、ミノーにアタリが無くなったので、ここで納竿することにしました!

 

 2月に入ってからアジのサイズが良くなり、25cmクラスも釣れているので、今日は、サイズアップを狙ってワームのサイズを大きくしてみましたが、今まで使っていたワームと、余りは違いはなかったようです。

 

 前回の釣行で、フロロのラインを切られたので、今日はPEの0.3号にしましたが、今日も1度ラインを切られてしまったので、次回は、PEの0.6号にラインを太くしていこうと思っています。

 

 今年は、シーズンインが遅れていたヤリイカもそろそろ釣れ出したようで、波止の上には、ヤリイカの墨跡が数箇所残っていました。

 

 来週から、ヤリイカ釣りに本格的に行きたいと思いますが、後は天候次第でしょうか?

 

アジの一夜干しの写真
アジの一夜干し

 

 釣れたアジは、帰宅してすぐに2匹お刺身にして、その日のうちに12匹を一夜干しにしました!

 

アジの写真
アジ 合計26匹!

 

 残りは明日食べることにしました。

 

 今日の釣果は、2人で

 

 中アジ 20~25cm   26匹でした!

 

アジ料理・調理法 はこちらからどうぞ
アジ料理・調理法

 アジ料理・調理法 はこちらからどうぞ!

 

魚の干物の作り方 はこちらからどうぞ
魚の干物の作り方

 魚の干物の作り方 はこちらからどうぞ!

 



Arukazik Japan(アルカジックジャパン) フロート ブッ飛ビロッカーⅡ M HF

      スポンサーサイト

 


アジング専用キャスティングフロート アジロケット FS335 F 2(ケイムラ)

      スポンサーサイト

 


2019年1/25 シンキングペンシルで中アジ3匹!

 1週間ぶりの釣りになってしまいました。

 

 冬場はどうしても、天候が有れてしまったり、風邪気味になって体調を崩したりで、中々、思い通りに釣りに出かけることが出来ません。

 

 今日も、海はしけ気味だったので、釣りに行ける場所も限られてしまい、前回と同じ場所での釣りになりました。

 

 今月になってから、釣行することの多くなった漁港ですが、中アジの回遊は続いているようで、サビキで20~25cmくらいのサイズのアジを50~60匹くらい釣っている方も居るようです。

 

 ただ、外波止の先端に行かないと数は釣れないようで、先端へ行くには、大型の殺人テトラを通らないと行かれないので、私は、先端へは行きません。

 

 実際に、この場所で数年前に転落死亡事故も起きているので、内波止からでも、全く釣れないことはないので、内波止から狙っています。

 

 ここのところ、ミノーで釣果が上がっていましたが、いつも同じ釣りではマンネリになってしまうので、今日はシンキングペンシルで狙って見ることにしました。

 

 いつも通り、日が暮れ始める時間に釣り場に到着し、イワシカラーのシンキングペンシルをセットして、釣り始めました。

 

 先日、釣ったアジを自宅で捌いていたら、お腹の中から、細長い体長5cmくらいのキビナゴによく似た魚が、大量に出てきたので、ルアーのカラーを合せて、イワシカラーにしてみましたが、全然、アタリは有りませんでした・・・

 

 シンキングペンシルがダメなの、カラーが有っていないのか分からないので、シンキングペンシルのまま、カラーをクリアピンクに交換してみると・・・

 

 交換して、5~6投目で、中アジが釣れました!

 

 今日はベイトになる小魚が、回遊していないのかも知れませんが、ワーム同様にクリアピンクは、アジには効果的ですね!

 

 その後、日が暮れてしまうまでに、アジを追加したところで、アタリは無くなってしまいました。

 

中アジ3匹の写真
中アジ 3匹!

 

 アタリが有った時間は、30分程度でした。

 

 20~25㎝程度で、サビキで狙う場合と比べると、ミノーやシンキングペンシルで狙う方が、若干サイズがいいように感じます。

 

 ジグ単で狙うと、もう少し数が伸びるような気もしますが、ミノーなどで狙ってアタリが無ければ、ジグ単に変更しようと思っているんですが、そこそこ釣れているので、最近、ジグ単で狙っていないので、近いうちに、ジグ単でも狙って見たいと思っています。

 

 アジのアタリが無くなった後、そろそろ、ヤリイカシーズンが始まる時期なので、餌巻きスッテでヤリイカを狙って見ましたが、アタリも有りませんでした・・・

 

 約1時間30分、狙いましたが、スッテに巻いたキビナゴを、フグに嚙みつかれただけでした・・

 

 去年のシーズンは開幕が早く、12月末頃から釣れ始めましたが、今年は水温が高いせいか、長門市方面でようやく釣れ始めたみたいで、下関方面はまだまだ、ほとんどヤリイカの姿は見れないようです。

 

 2月に入れば、少しはヤリイカの回遊も増えてきそうなので、2月に入ったら、ヤリイカ狙いに行く回数を増やしていこうと思っています。

 

サビキで始める釣り入門!
サビキで始める釣り入門!

 これから釣りを始めてみたい方やサビキ釣りをしてみたい方に向けて、サビキ釣りの釣り場や仕掛け・タックル・釣り方などを紹介しています。

 

 サビキで始める釣り入門! はこちらからどうぞ!

 

遊漁船 松福丸
遊漁船 松福丸

 山口県下関市吉母漁港から出船する「遊漁船 松福丸」 はこちらからどうぞ!

 

 タイラバやオフショアジギング&キャスティング・ティップラン・エギングなどでお客様を釣り場にご案内しています!

 



Jackson(ジャクソン) ペンシルベイト ピグミーボックス ヘビーシンペン 46mm 4.4g シルク SLK ルアー

      スポンサーサイト

 


Jackson(ジャクソン) ペンシルベイト ピグミーボックス ペンシル 45mm 1.9g クリアークラウン CLC ルアー

      スポンサーサイト

 


2018年12/26 メバルは釣れず・中アジ2匹!

 今日は、夕食後に、前回の釣行でメバルと中アジが釣れた二見漁港へ出掛けました!

 

 前回と前々回は、9cmと6cmミノーにメバルと中アジが釣れているので、今回はミノーのサイズを落として狙って見ました!

 

 釣り場に到着してみると、干潮時で、水位が下がっていました・・・

 

 私は、ほとんど潮汐を気にしないで釣りに出かけるんですが、この釣り場で干潮時に余り釣れた記憶が無いので、嫌な予感がしながら釣り始めました。

 

 前回と前々回の釣行時に、シーバスも合わせて狙うような感じで、ミノーを選んでいたので、今日は、ミノーのサイズを落とせばもっとメバルが釣れるだろう!という安直な感覚で、ミノーを選びました。

 

 しかし、やる気のあるメバルが居ればすぐにでも、アタリが有りそうですが、中々アタリは無く、1匹、15cm程度の小アジが釣れただけでした・・・

 

 この漁港には、2つ常夜灯が有るので、もう一つの常夜灯の方へ移動しましたが、ここでは、アタリすら有りませんでした・・・

 

 このままでは帰れないので、車にジグ単用のタックルを取りに戻り、今度はミノーではなく、ジグ単で攻めることにしました。

 

 ほとんど風は有りませんでしたが、波止の外側を狙っているので、飛距離を出したいので、1.5gのジグヘッドにクリアーラメのピンテールワームを付けて狙っていきました。

 

 釣り始めて、3~4投目で、テトラポットの際辺りでアタリが有り、フッキングも決まったんですが・・・

 

 テトラポットに入られないように、強引にやり取りした結果、バラシてしまいました・・・

 

 1度、水面付近まで浮かせた時に、茶色い魚体が見えたので、メバルだと思います・・・

 

 今日は、水面を余り意識していないのか、何度もミノーを通した場所なのに、ジグ単に替えると、すぐにヒットしました。

 

 気を取り直して、釣り続けていると・・・

 

 少し沖で、アタリが有り、向こう合わせでフッキングしました!

 

 横に走り回っているので、メバルではなくアジのようです。

 

 約20cmくらいのアジでした!

 

 この後、中アジの群れが回遊して来たのか、3~4投毎にアタリが有りましたが、3~4回フッキングしましたが、バラシてしまったり、抜き上げる時に落としてしまったりで、1匹しか釣り上げることが出来ませんでした・・・

 

 アタリも無くなったので、もう一つある常夜灯側へ移動しました。

 

 こちらの常夜灯周辺では、アタリは続けて有ったんですが、アタリも小さく、中々フッキングしなくて、何とかフッキングさせても、15cmくらいの小アジで、しばらくすると、小アジのアタリも無くなってしまったので、納竿することにしました。

 

 初めから、ジグ単で攻めていれば、まだ数が伸ばせたような気もしますが、出来ればやる気のあるメバルはミノーで釣りたいので、数が伸びないのも仕方がないと思っています。

 

 今日は、水位が下がっていたせいか、メバルが余り接岸していなような感じでした。

 

 今までは、余りこの場所で、中アジを釣った記憶が無く、小アジしか釣れていなかったので、しばらくは、メバルと合わせて中アジ狙いで、この漁港へ通ってみようと思いますが、もうしばらくしてヤリイカが釣れ始めると、釣り人が多くなり、アジやメバルが狙えなくなってしまいます。

 

 それまでに、もう少しメバルを釣っておきたいと思います。

 

アジ の写真
今日はアジ4匹!

 今日の釣果は、

 

 アジ  20cm  1匹

     18cm  1匹

     15cm  2匹  でした。

 


スミス(SMITH LTD) ミノー パニッシュ F 55mm 2.4g HHGOR #29

      スポンサーサイト

 


シマノ(SHIMANO) ルアー アジング メバリング ミノー ソアレ ライズショット フラット 50S AR-C 50mm 4.6g シンキング OM-350R 01T クリアキャンディ

      スポンサーサイト

 


2018年12/23 ミノーで中アジ2匹・メバル1匹!

 今日は、朝から雨が降っていましたが、夕方には止んだので、雨による増水の濁りを期待して、河川が流れ込んでいる二見漁港へ、夕食後、出掛けて来ました。

 

 狙いは、シーバスとメバルの2本立てです。

 

 柔らかめのシーバスロッドに、小型のミノーをセットして、シーバスとメバルのどちらが掛かってもいいような、中途半端などっちつかずのタックルを準備しました。

 

 釣り場に到着すると、雨による増水で漁港内は結構な濁りが入っています。

 

 河川が流れ込んでくる箇所は、いい具合に増水した水で、緩やかな流れが出来ています。

 

 まずは、河川の増水で出来た緩やかな流れの中にミノーを通して行きます。

 

 流れて来る餌を、シーバスやメバルが待ちかまえていると思いましたが、アタリは有りませんでした・・・。

 

 漁港内の照明の影や障害物周辺なども一通り、ミノーを通してみましたが、アタリが無いので、テトラポットから、漁港の外側を狙うことにしました。

 

 2箇所有る、常夜灯のうち、河川の流れ込みに近い側から釣り始めました。

 

 そこそこ、濁りは入っていい感じになっています。

 

 テトラポットに移動して第1投目!

 

 足元付近まで、ミノーを回収して来たところで、いきなりアタリが・・・!

 

 テトラポットの中から餌を待っていたメバルが、喰いついて来たようです。

 

 しかし、ロッドが硬くフッキングが浅かったようで、2~3秒のやり取りの後、バレてしまいました・・・。

 

 20cm超えくらいのそこそこのサイズだったので、残念です・・・

 

 続いて、第2投目!

 

 少し、投げる方向を変えて狙うと、第1投目同様に、テトラポットの辺りで、メバルが喰いついて来ました。

 

 今回は、予想が出来ていたので、すぐに合わせずに、一呼吸置いてから合わせを入れ、慎重にやり取りしました。

 

メバルの写真
ミノーで釣れたメバル

 

 20cm超えのまあまあのメバルでした!

 

 雨による増水でメバルの活性が高いのか、ミノーを追って来ているメバルの姿が何度か見れた後、また、アタリが有りましたが、今度も、2~3秒のやり取りの後、バラシてしまいました・・・。

 

 シーバスとメバルを同時に狙おうとした中途半端なタックルが裏目に出てしまいました・・・

 

 しばらくは、キャストする方向を変えたりしていると、アタリが時々有りましたが、スレてしまったのかアタリが無くなってきたので、もう一つある常夜灯へ移動しました。

 

 こちらは、ほとんど濁りが入っていませんでした。

 

 所々に、流れ藻が有り、余り釣りやすい状況では有りませんでしたが、移動して7~8投目で、今度は、沖でアタリが有りフッキングも決まりましたが、メバルと違い、走り回るような引きをしています。

 

 足元付近まで寄せてみると、白っぽい魚体なので、小さなシーバスかな?と思っていると・・・

 

アジの写真
25㎝の良型のアジ

 

 25㎝くらいの良型のアジでした!

 

 アタリは連発しませんでしたが、5~10分沖にアジの群れが廻っているのか、時々アタリが有りますが、2~3度フッキングさせることが出来ましたが、結局、釣り上げることが出来たのは、20cm程度のアジ1匹だけでした。

 

 車の中には、ジグ単用のタックルとワームなども有りましたが、余りミノーでアジが狙える機会は多くないし、沖目で掛かっているので、ジグ単では、届かないかも知れないと思い、ミノーで押しとおしました。

 

 21:30を過ぎた頃から、アタリも無くなってきたので、納竿することにしました。

 

 今回は、柔らかめのシーバスタックルに6㎝のシンキングミノーの組み合わせで狙いましたが、アジングタックルにもう少しサイズを落としたミノーで狙うと、まだ、アジやメバルがキャッチ出来たように思います。

 

 ジグ単で狙うよりも、釣れる魚の数は少なくなるかも知れませんが、ミノーなどのハードルアーで釣ると、「釣った感」は高くて、1匹でも釣れる満足出来ますね。

 

 近いうちに、アジングタックルにミノーをセットして狙いに来ようと思います。

 

アジ の写真2
20cmと25㎝のアジ

 

 20cmと25cmのアジです。

 


YO-ZURI(ヨーヅリ) ルアー 3DS ミノー 70SP 70mm HHWS

      スポンサーサイト

 


YO-ZURI(ヨーヅリ) ルアー(ソルト): エバミノー 55mm SHAJ: スラッシュホログラムアジ

      スポンサーサイト

 


こちらの記事もいかがですか?

アジ はこちらからどうぞ
アジの釣り情報

 アジ の釣行記録や情報はこちらからどうぞ!

 

メバル はこちらからどうぞ
メバルの釣り情報

 メバル の釣行記録や情報はこちらからどうぞ!

 


アジ・アジングの釣り場 山陽小野田市・宇部市
山陽小野田市・宇部市のアジ・アジングの釣り場

 山陽小野田市・宇部市のアジ・アジングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

アジ・アジングの釣り場 山口市・防府市
山口市・防府市のアジ・アジングの釣り場

 山口市・防府市のアジ・アジングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


アジ・アジングの釣り場 光市・下松市・周南市
光市・下松市・周南市のアジ・アジングの釣り場

 光市・下松市・周南市のアジ・アジングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

イトヨリダイ料理・調理法 はこちらからどうぞ
イトヨリダイ料理・調理法

 イトヨリダイ料理・調理法 はこちらからどうぞ!

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 3/19釣果
遊漁船 松福丸 3/19釣果

 水温が低下し、タイラバでは厳しい季節ですが、胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、レンコダイ・イトヨリダイなど釣れています。

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる