釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
15日 3月 2020

シーバス・スズキの釣り場 芦屋町・岡垣町・遠賀川周辺

 福岡県芦屋町・岡垣町・遠賀川周辺のシーバス・スズキの釣り場案内です。

 

 地磯や河口・港湾などシーバスの魚影が濃い釣り場が多く、特に遠賀川河口周辺は、シーバスの実績が高く人気の釣り場です。

 

 過去にシーバスの実績が有る釣り場を紹介していますが、小アジやサヨリ・イワシなどのベイトフィッシュが接岸する釣り場には、シーバスの回遊も多いので、芦屋町・岡垣町のアジの釣り場・サヨリの釣り場・キスの釣り場も併せて掲載しているので、参考にしてください。

 

 芦屋町

 

 岡垣町

 

に分けて紹介していきます。

 


シマノ(SHIMANO) シーバス エンカウンター S90ML

      スポンサーサイト

 


シマノ(SHIMANO) リール 17 アルテグラ C3000HG

      スポンサーサイト

 


芦屋町のシーバス・スズキの釣り場

狩尾岬 はこちらからどうぞ

狩尾岬

 全体的に低い地磯で水深も浅い場所が多い釣り場です。

 沈み瀬などのシーバスの居つきそうな場所は多く、地磯全体に点在しているので、ラン&ガンして狙うことも出来ます。

 近くに駐車場やトイレも有り、地磯へは遊歩道を通っていけるので、アプローチは容易な釣り場です。

 季節風が吹くと時化やすく、釣り座が低いので足元まで波が押し寄せてくるので、注意が必要です。

 

柏原漁港 はこちらからどうぞ

柏原漁港

 漁港内は周囲にフェンスが張られていて立入禁止になっています。

 漁港に隣接している洞山周辺の地磯周辺でシーバスが狙えます。

 狩尾岬同様に全体的に低い地磯で、水深の浅い場所が多く、沈み瀬などが点在しています。

 沈み瀬や瀬際などをラン&ガンして狙うと釣果が期待出来ます。

 洞山では風化が進んでいて落石等の危険が有る為、立入が制限されている場所が有ります。

 

マリンテラス下 はこちらからどうぞ

マリンテラス下(遠賀川河口 右岸側)

 遠賀川河口の右岸側に有る「国民宿舎 マリンテラスあしや」下に有る、海岸沿いの遊歩道からシーバスが狙えます。

 シーバスの餌となるアジやイナ(ボラ子)・コノシロ・キス・ハゼなどの魚影は濃く、ほぼ周年狙うことが出来ます。

 特に秋から冬にかけて、イワシの群れが接岸して来ると昼間でもシーバスの数釣りが可能な時も有ります。

 遊歩道沿いに設置されているテトラポットからの釣りになりますが、それほど大きなテトラポットでは有りません。

 

芦屋漁港 はこちらからどうぞ

芦屋漁港

 マリンテラスの対岸側(遠賀川河口 左岸側)に有る漁港で、漁港内はフェンスが張られていて立入禁止になっています。

 遠賀川河口沿いの護岸からシーバスを狙うことが出来ます。

 内波止の外側など常夜灯が設置されている場所も有り、夜間に照明の境目などを狙うことも出来ます。

 アジ・イナ・サヨリ・コノシロ・キス・ハゼなどシーバスの餌と庵るベイトフィッシュは豊富でほぼ周年シーバスが狙えます。

 秋から冬にかけてイワシの群れが接岸すると、シーバスや青物の回遊が有り、大型のシーバスの実績も有ります。

 

遠賀川 芦屋橋 はこちらからどうぞ

遠賀川 芦屋橋

 遠賀川の河口付近に架かっている橋で、橋桁周辺はシーバスの実績が有る人気の場所です。

 夜間には、橋桁の常夜灯などからの照明が水面を照らす為、シーバスの餌となるベイトフィッシュも集まってきます。

 橋桁周辺だけでなく、下流に有る「なみかけ大橋」との間に有る護岸からも狙うことが出来ます。

 護岸の手前側から段々と深くなっていき、駆け上がりが有るので、駆け上がり周辺は狙い目になります。

 干潮時には、ウェーディングして、広い範囲を狙うことも可能です。

 

遠賀川河口堰 江川河畔公園周辺 はこちらからどうぞ

遠賀川河口堰 江川河畔公園周辺

 遠賀川河口堰の右岸側と下流側に有る「江川河畔公園周辺」・合流部に有る中洲からシーバスが狙えます。

 イナ・コノシロ・キス・ハゼなど魚影は濃く、ほぼ周年シーバスが狙えます。

 公園周辺や河口堰周辺は、近くに駐車場もアクセスは容易で、テトラポットも小さめでそれほど足元は悪く有りません。

 中州から狙う場合は、ぬかるみ易いので、「ウェーダー」などの装備が必要です。

 夜間の上げ潮に乗ってシーバスが遡上して来ることが多く、夜間の釣果が多いですが、ベイトフィッシュが入っていれば、昼間でも釣果が期待出来ます。

 

遠賀川河口堰 西川合流部周辺 はこちらからどうぞ

遠賀川河口堰 西川合流部周辺

 遠賀川に合流している「西川に架かっている西祇園橋」の橋桁周辺や導流提・取水等などの構築物・河口堰横に有る「魚道の出口付近」などシーバスが居つきそうな場所が多く、ポイントは絞りやすい釣り場です。

 河口から遡上して来た、イナやコノシロ・イワシなどベイトフィッシュが河口堰周辺に溜まる為、餌も豊富な釣り場です。

 「西祇園橋」には常夜灯も有り、夜間に照明に境目など狙うことが出来ますが、西祇園橋の上からの釣りは禁止されています。

 

遠賀川 芦屋橋 釣り禁止

遠賀川河口周辺の立入禁止箇所

 

 芦屋漁港とマリンテラスとの間の「なみかけ大橋」

 

 芦屋橋

 

 西川に架かってる「西祇園橋」

 

 の3つの橋の上からの釣りは、条例で禁止されています。

 

 罰則も定められているので、注意してください。

 

矢矧川河口部 はこちらからどうぞ

矢矧川河口部

 三里松原海岸と芦屋海岸の広い砂地の中に流れ込んでいる小河川です。

 小さな河川ですが、変化の乏しい砂地に有る数少ない流れ込みなので、ベイトフィッシュなどは集まりやすくキスやハゼ・アジ・イワシなどの回遊は繁盛に有り、ほぼ周年シーバスを狙うことが出来ます。

 秋から冬にかけてイワシの群れが接岸することが有り、シーバスの回遊も多くなります。

 

秋から始めるショアジギング入門!
秋から始めるショアジギング入門!

 秋から始めるショアジギング入門! はこちらからどうぞ!

 

 これからショアジギングを始めてみたい方に向け、ショアジギングの釣り場やタックル・釣り方などを紹介しています。


ダイワ ウェーダー スーパーブレスストッキングウェーダー ウエストハイ型 SBW-3000S タン 904278

      スポンサーサイト

 


ダイワ(DAIWA) フローティングベスト フロートゲーム ブラックイエロー フリーサイズ DF-6206

      スポンサーサイト

 


岡垣町のシーバス・スズキの釣り場

汐入川河口部 はこちらからどうぞ

汐入川河口部

 三里松原や新松原海岸の変化の少ない砂地に流れ込んでいる数少ない河川で、キスやハゼ・アジ・イワシなどのベイトフィッシュは豊富な場所で、ほぼ周年シーバスを狙うことが出来ます。

 特に、新松原海岸などはキス釣りで有名な釣り場で、キスの多い初夏から秋にかけての時期や秋から冬のイワシが接岸する時期が狙い易くなります。

 河口の左右に伸びている波止やサーフから狙うことが出来、シーバス以外にもヒラメもよくヒットします。

 夏は海水浴客が多く、初夏から秋頃にはサーフィンをしている方も多いので、トラブルにならないよう釣り座を選ぶ必要が有ります。

 

波津漁港 はこちらからどうぞ

波津漁港

 大きな漁港で、アジやサヨリ・キスなどのベイトフィッシュは豊富な釣り場です。

 外波止は足元から水面からの高さが有るので、ルアーが浮き上がりやすくなるので、ミノー以外にバイブレーションなど広い棚を探れるルアーが必要になります。

 外海側のテトラポット周辺の際なども狙い目です。

 港内側には常夜灯が設置されている場所も有るので、夜間に照明の境目などを狙うことが出来ます。

 

秋から始めるオフショアジギング入門!
秋から始めるオフショアジギング入門!

 秋から始めるオフショアジギング入門!

 

 これからオフショアジギングを始めてみたい方に向け、遊漁船に関する知識やオフショアジギングのタックルや釣り方を紹介しています。

 

秋から始めるオフショアキャスティングゲーム入門!
秋から始めるオフショアキャスティングゲーム入門!

 秋から始めるオフショアキャスティングゲーム入門!

 

 これからオフショアでのキャスティングゲームをしてみたい方の向け、遊漁船の知識やオフショアでのキャスティングゲームのタックルや釣り方を紹介しています。

 

こちらの記事もいかがですか?

シーバス はこちらからどうぞ

 シーバスの記事や情報 はこちらからどうぞ!

 

      スポンサーサイト

 


アジ・アジングの釣り場 芦屋町・岡垣町

 芦屋町・岡垣町のアジ・アジングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

キスの釣り場 芦屋町・岡垣町

 芦屋町・岡垣町のキスの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


松福丸でオフショアジギング&キャスティング
松福丸でオフショアジギング&キャスティング

 下関市吉母漁港から出船する「遊漁船 松福丸」でのオフショアのジギングやキャスティングの様子です!

 

 松福丸でオフショアジギング&キャスティング

 

松福丸 出船スケジュール(釣行予定)
松福丸 出船スケジュール(釣行予定)

 下関市吉母漁港から出船する「遊漁船 松福丸」の釣行スケジュール(釣行予定)です!

 

 オフショアジギング&キャスティングご予約受付中!!

 

 松福丸 釣行スケジュール(釣行予定)

 


      スポンサーサイト

 

芦屋町・岡垣町の釣り場 はこちらからどうぞ

 芦屋町・岡垣町の釣り場 はこちらからどうぞ!

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り場

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 3/19釣果
遊漁船 松福丸 3/19釣果

 水温が低下し、タイラバでは厳しい季節ですが、胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、レンコダイ・イトヨリダイなど釣れています。

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる