釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
09日 3月 2020

シーバス・スズキの釣り場 苅田町・行橋市

 福岡県苅田町・行橋市のシーバス・スズキの釣り場案内です。

 

 関門海峡に隣接したエリアで、シーバスの魚影も濃く周年狙うことが出来、冬にはコノシロパターンでの大型のシーバス狙いも可能です。

 

 

 

 過去にシーバスの実績が有る釣り場を紹介していますが、小アジやサヨリ・イワシなどのベイトフィッシュが接岸する釣り場には、シーバスの回遊も多いので、苅田町・行橋市のアジの釣り場・サヨリの釣り場も併せて掲載しているので、参考にしてください。

 

 苅田町

 

 行橋市

 

に分けて紹介していきます。

 


アムズデザイン(ima) ペンシルベイト アイマポッキー 120mm 16g イワシ #IP120-104 ルアー

     スポンサーサイト

 


アムズデザイン(ima) ミノー コスケ F 110mm 17g ボラ #KK110-011 ルアー

     スポンサーサイト

 


苅田町のシーバス・スズキの釣り場

北九州空港連絡橋下 はこちらからどうぞ

北九州空港連絡橋下

 連絡橋手前の道路沿いから釣りが可能で、フェンスも設置されている足元の良い釣り場です。

 夜間の時間帯を中心にシーバスの釣果が有り、ルアーや投げ釣りで実績が有ります。

 夜間は、道路の常夜灯の照明の明暗が出来るので、狙い目になります。

 橋脚周辺も流れに変化が有り、狙う釣り人が多い場所ですが、立入制限が有るので注意してください。

 海面からの方さが有るので取り込みの際には、5m以上の長い柄が付いたタモが必要になります。

 

苅田赤灯台 はこちらからどうぞ

苅田赤灯台

 先端まで1,000mを超える長い波止で、周辺を代表する実績が有る釣り場です。

 秋から冬にかけてイワシやコノシロの群れが接岸して来るので、シーバスの群れも接岸してきます。

 冬のコノシロパターンでの釣果が期待出来ます。

 4月後半から5・6月にかけての時期には、大型のサヨリの群れも接岸して来るので、サヨリパターンのシーバスを狙うことも可能です。

 

九電裏 10号岸壁 はこちらからどうぞ

九電裏10号岸壁

 港湾内に有る岸壁で一段低くなっている箇所が有り、釣りはし易い場所です。

 港湾内に有る為、秋から冬にかけてサヨリの群れが周辺に溜っていることがよく有ります。

 サヨリの群れが溜まっていると、シーバスの釣果が期待出来、夜間の時間帯に細めのミノーやシンキングペンシルなどに実績が有ります。

 冬にコノシロの群れの接岸も有るので、大型のシーバスの釣果も期待出来ます。

 

苅田緑地公園周辺 はこちらからどうぞ

苅田緑地公園周辺

 駐車場やトイレも有る便利な釣り場で、足元の良い場所です。

 公園横に小さな河川の流れ込みが有る為、餌は豊富で、ハゼやアナジャコなどが豊富な場所です。

 全体的に水深は浅いので、満潮前後の時間帯を狙う必要が有ります。

 セイゴ~フッコ程度のサイズが中心で余りサイズは期待できる場所では有りません。

 

旧フェリー乗り場 はこちらからどうぞ

旧フェリー乗り場

 現在は、SOLAS条約の関係で波止の先端付近は立入禁止になっている為、フェンス手前側のみで釣りが可能です。

 足元は良く、足元付近から3~5mの程度の水深が有ります。

 初夏や秋から冬の時期にサヨリの群れが接岸して来るので、シーバスも狙い易くなります。

 冬にはコノシロの群れも接岸して来るので、大型のシーバスの釣果も期待出来ます。

 

苅田南防波堤 はこちらからどうぞ

苅田南防波堤

 日産九州工場横に有る長いL字型の波止で、外海側にはテトラポットが設置されています。

 海中に沈んでいるテトラポットも多く、波止の内側には、敷石が沈められているので、強引にやり取りが出来る、パワーの有るタックルが必要になります。

 初夏や秋から冬の時期には、サヨリの群れが接岸してきます。

 冬にはコノシロの群れも接岸するので、大型のシーバスの釣果も期待出来ます。

 

長峡川河口 はこちらからどうぞ

長峡川河口

 苅田町と行橋市の境を流れている河川です。

 河口付近に有る「長峡川大橋」周辺の両岸から釣りが可能で、上流側までシーバスは遡上してきます。

 下流側は、橋の周辺から下へ降りることが出来、ウェーディングして狙うことも出来ますが、エイが多いため対策は必要です。

 干満差が多いので、潮汐を確認の上での釣行が必要です。

 餌となるベイトフィッシュはハゼやイナ(ボラ子)などで、大雨が降ると上流から餌となる小魚が流されてきます。

 

秋から始めるショアジギング入門!
秋から始めるショアジギング入門!

 秋から始めるショアジギング入門! はこちらからどうぞ!

 

 これからショアジギングを始めてみたい方に向け、ショアジギングの釣り場やタックル・釣り方などを紹介しています。


アムズデザイン(ima) ミノー サスケ 裂波 140mm 20g マットチャート #RP14-116 ルアー

      スポンサーサイト

 


アムズデザイン(ima) バイブレーション エスパーダ 110mm 33g イワシ #EP110-005 51181 ルアー

      スポンサーサイト

 


行橋市のシーバス・スズキの釣り場

今川河口 はこちらからどうぞ

今川河口

 今川と江尻川の二つの河川が流れ込んでいて、周辺一帯でシーバスが狙えます。

 今川之上流側に有る、堰の下流付近での実績が高く、特に雨の日や雨の後の増水時にヒットの確立が高くなります。

 河川敷から狙うことが出来ますが、大雨の時や満潮時には水没していることも有ります。

 干満差が大きな場所なので、潮汐を確認の上での釣行が必要になります。

 干潮時にはウェーディングして狙うことも可能ですが、泥質で足を取られやすく、エイも多いので対策が必要になります。

 濁りが強い場所なので、チャート系などの目立つルアーも必要になります。

 餌となるベイトフィッシュはハゼやイナなどで、大雨の後の増水時には、上流から小魚が流されてきます。

 

簑島漁港 はこちらからどうぞ

簑島漁港

 全体的に水深が浅い、投げ釣り向きの釣り場ですが、今川や長峡川などの河川が流れ込んでいる下流側に有る為、ハゼやキス・イナなどのシーバスの餌となるベイトフィッシュは豊富な釣り場です。

 漁港の外側に長く伸びている導流提は立入禁止になっています。

 ルアーでの実績も有りますが、キスやハゼを餌にした「泳がせ釣り・ぶっこみ釣り」での実績も有り、シーバス以外にヒラメやマゴチの嬉しい外道もヒットもします。

沓尾漁港 はこちらからどうぞ

沓尾漁港

 祓川の河口横に有る小さな漁港で、漁港周辺と祓川の護岸周辺からシーバスを狙うことが出来ます。

 河口の上流側に橋も有り、夜間には常夜灯も有り狙い目のポイントになります。

 餌となるベイトフィッシュのキスやハゼ・イナなどの魚影は濃く、シーバスの回遊も繁盛に有ります。

 漁港周辺は干潮時には潮干狩りも可能なくらいに干上がって、海底が露出してしまうので、潮汐を確認の上での釣行が必要になります。

 

沓尾長井漁港 はこちらからどうぞ

沓尾長井漁港

 橋を渡った先に有る大きな漁港で、充分な水深も有ります。

 シーバス狙いなら「長寿大橋」周辺が狙い目になります。

 橋には常夜灯が有り、夜間に照明の明暗部でシーバスの実績が有ります。

 橋を渡った漁港側での実績が有りますが、波返しが高く、波返しの上からの釣りになるので、足元は余り良く有りません。

 橋の手前側は砂浜で、こちら側にも照明の明暗部は出来ます。

 

稲童漁港 はこちらからどうぞ

稲童漁港

 長野間川の河口に有る漁港で、シーバス狙いなら、河口周辺が狙い目です。

 ハゼやキス・サヨリ・イナなどのベイトフィッシュが豊富な釣り場で、初夏や秋から冬頃にサヨリの群れが接岸して来るとシーバスの釣果が期待出来ます。

 比較的足元は良く、夜間に港内に有る常夜灯周辺を狙うことも出来ますが、サイズは小さめです。

 

秋から始めるオフショアジギング入門!
秋から始めるオフショアジギング入門!

 秋から始めるオフショアジギング入門!

 

 これからオフショアジギングを始めてみたい方に向け、遊漁船に関する知識やオフショアジギングのタックルや釣り方を紹介しています。

 


COREMAN(コアマン) スピンテールジグ PB-24 パワーブレードレアメタル 125mm 24g イワシハラグロー #009 ルアー

      スポンサーサイト

 


COREMAN(コアマン) ルアー VJ-16 バイブレーションジグヘッド シルバーヘッド/コボラサッパ

      スポンサーサイト

 


秋から始めるオフショアキャスティングゲーム入門!
秋から始めるオフショアキャスティングゲーム入門!

 秋から始めるオフショアキャスティングゲーム入門!

 

 これからオフショアでのキャスティングゲームをしてみたい方の向け、遊漁船の知識やオフショアでのキャスティングゲームのタックルや釣り方を紹介しています。

 

こちらの記事もいかがですか?

シーバス はこちらからどうぞ

 シーバスの記事や情報 はこちらからどうぞ!

 

苅田町・行橋市の釣り場 はこちらからどうぞ

 苅田町・行橋市の釣り場 はこちらからどうぞ!

 


サヨリの釣り場 苅田町・行橋市

 苅田町・行橋市のサヨリの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

      スポンサーサイト

 


松福丸でオフショアジギング&キャスティング
松福丸でオフショアジギング&キャスティング

 下関市吉母漁港から出船する「遊漁船 松福丸」でのオフショアのジギングやキャスティングの様子です!

 

 松福丸でオフショアジギング&キャスティング

 

松福丸 出船スケジュール(釣行予定)
松福丸 出船スケジュール(釣行予定)

 下関市吉母漁港から出船する「遊漁船 松福丸」の釣行スケジュール(釣行予定)です!

 

 オフショアジギング&キャスティングご予約受付中!!

 

 松福丸 釣行スケジュール(釣行予定)

 


キスの釣り場 苅田町・行橋市

 苅田町・行橋市のキスの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

アジ・アジングの釣り場 苅田町

 苅田町のアジ・アジングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り場

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 イカメタル
遊漁船 松福丸 イカメタル

 6/28の釣果です! 

 

 6月中旬頃は小型のケンサキイカが釣れていましたが、群れが入れ替わったようで、30㎝程度の良型も多くヒットしています!

 

6/7 遊漁船 松福丸 タイラバ&SLJ
6/7 遊漁船 松福丸 タイラバ&SLJ

 6/7の釣果です!

 

 タイラバやSLJなどで、アマジ・サバ・青物・マダイ・アコウなどがヒットしています!

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2025年1月
    • 松福丸 過去の釣果 2023年11月~2024年12月
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~2023年10月
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる