釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
22日 12月 2019

キビナゴの丸干し

キビナゴの丸干し はこちらからどうぞ

 キビナゴは煮干しよりも一回りくらい大きい位の魚なので、そのまま塩をした後、干せば丸干しになります。

 

 内臓は取らなくてもいいですが、苦みが気になる方は一手間掛かりますが、取り除いた方がいいでしょう。

 

 干した後は、グリルなどで焼いてもいいですが、素揚げにしても美味しいですよ!

 

キビナゴの下処理

 内臓を取らずに丸干しにすることも出来ますが、内臓の苦みが気になる方は、一手間かけて内臓を取り除きます。

 

キビナゴ

①キビナゴは煮干しよりも一回り大きいイワシの仲間です。

 

キビナゴの内臓を取る

②包丁の刃先で軽くウロコを落とした後、お尻付近から頭に向かってお腹を切り、エラと内臓を取り出します。

 

 頭を落としてから内臓を取った方が早く出来ると思います。

 


③内臓を取り出したら、魚体とお腹の中をよく洗います。

 

水気を取る

④キッチンペーパーなどで、水気を拭き取ります。

 


キビナゴの一夜干しの造り方

キビナゴに塩をする

⑤水気を取ったキビナゴに塩を振りかけて、約15~30分程度塩分を浸透させていきます。

 

水気を拭き取る

⑥流水で、キビナゴの表面に残った余分な塩を洗い流し、キッチンペーパーなどで、水気を拭き取ります。

 


干し網で干す

⑦干し網に重ならないように並べて、1晩から丸1日程度干していきます。

 

完成したキビナゴの丸干し

⑧表面が乾燥していれば完成です!

 

 余り長く干すと、カラカラになって煮干しみたいになってしまうので、すぐに食べるのなら、生干しくらいでちょうどいいと思います。

 


焼いたキビナゴの丸干し

⑨グリルなどで、軽く炙れば食べられます。

 

油で揚げる

⑩そのまま、高温のサラダ油などで揚げても美味しいですよ!

 


揚げたキビナゴの丸干し

⑪素揚げにすると、サクサクでビールやイモ焼酎のおつまみにぴったりです!

 


こちらの干物造りもいかがですか?

金太郎の一夜干し(開き干し)

金太郎の一夜干し(開き干し)

 

 スーパーなどで、丸干しの干物で販売されていることが多い金太郎を開き干しにしてみました。

 

 開き干しにすると、丸干しに比べて短時間で干すことが出来ます。

 

 開いて有るので、グリルで焼いてもいいですが、フライパンでソテーにして食べることも出来ます!!

 

アジのミリン干し はこちらからどうぞ

アジのミリン干し

 

 現在、スーパなどで売られている干物は、天日干しされたものではなく、機械で乾燥させたものがほとんどです。

 

 腹開きしたアジを、ミリン醤油を合せて作ったタレに漬け込んで、干せば簡単にアジの味醂干しが出来ますよ!

 

 天日干しした アジの味醂干しは、干もの特有の日なたの味がして格別ですよ!

 

マイワシの一夜干し はこちらからどうぞ

マイワシの一夜干し

  マイワシの丸干しは、スーパーや魚屋さんなどで見かける機会が多いですが、開きの一夜干しは余り目にする機会が無いので、いつも手作りしています。

 

 塩は控えめで、半乾き程度の干し具合にすると身がプリプリで美味しいですよ!

 

 手開きで捌けるので、初めてでも簡単ですよ!!

 

こちらの記事もいかがですか?

キビナゴの刺身

キビナゴの刺身 はこちらからどうぞ

 キビナゴの刺身 はこちらからどうぞ!

 

魚の干物の作り方

魚の干物の作り方 はこちらからどうぞ

 魚の干物の作り方 はこちらからどうぞ!

 

 魚の開き方から塩の打ち方まで、干物造りの基本的な内容を掲載しています。

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り人料理

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 3/19釣果
遊漁船 松福丸 3/19釣果

 水温が低下し、タイラバでは厳しい季節ですが、胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、レンコダイ・イトヨリダイなど釣れています。

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる