釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
19日 12月 2019

シロサバフグの一夜干し・酒干しとみそ汁

シロサバフグの一夜干し・酒干しと味噌汁

シロサバフグの一夜干し・酒干しとみそ汁

 

 スーパーなどで販売されている「シロサバフグの身欠き」を開きにして「一夜干し」と「酒干し」にしてみました。

 

 開きにした後に残った「中落ち」は出汁とりに使い、お味噌汁にすることが出来ます。

  

フグを開きにする方法

フグの身欠き

①フグの身欠きを用意します。

 大きなものよりも、小~中くらいのものの方が、干物には向いています。

 

フグを腹から開く

②フグの腹側から中骨に沿って包丁を入れていきます。

 


フグの片側を開いた状態

③包丁の刃先が背中に達したら、身を切り離さないように残して、開いていきます。

 

フグの身を中骨から切り離す

④中骨を下にして、②と同様に、片側の身も中骨に沿って包丁を入れていきます。

 


中骨を身から外す

⑤中骨を上に持ち上げるようにして、頭側から尾側に切り取り、身から外します。

 

中骨を切り取る

⑥尾の付け根まで、中骨を身から外したら、尾の付け根付近で中骨を切ります。

 


フグの開きと中落ち

⑦開きの完成です。

 

 中骨は、お味噌汁の出汁とりに使えます。

 


一夜干しと酒干しの調理法

フグの身を塩水に漬ける

⑧全体に均一に塩分が浸透するように、塩水に漬ける「立塩法」で味付けします。

 

 水 : 6

 塩 : 1

を基準に濃いめの塩水に約30分漬けます。

 「塩の量」と「漬ける時間」は好みで調整してください。

 

余分な水分をふき取る

⑨塩水に漬けた後、取り出してキッチンペーパーなどで余分な塩水をふき取ります。

 

 「一夜干し」にする場合は、このまま干し網に有れて乾燥させます。

 


フグの身を日本酒に漬ける

⑩今回は、3匹の内、1匹を「酒干し」にすることにしました。

 

 身の全体が浸る程度の日本酒の中に約15分入れます。

 

 日本酒に漬けることによって、魚の臭みなどが取り除かれ、日本酒の風味が加わるので、魚臭さが無くなります。

 

余分なお酒をふき取る

⑪約15分経過したら、取り出してキッチンペーパーなどで余分なお酒をふき取ります。

 


干し網で干す

⑫干し網に入れて、一晩から丸一日干します。

 

フグの一夜干しと酒干し

⑬シロサバフグの一夜干し・酒干しの完成です。

 


焼いたフグの一夜干し

⑭グリルなどで焼いてお召し上がりください!

 

 開きにしているので、すぐに火が通るので、焦がさないようにしてくださいね。

 


フグの中落ちのみそ汁

フグの中落ち

⑮開いた後の残った中骨には、多くの身が残っています。

 中骨と残った身から「出汁」を取ることが出来ます。

 

中落ちを切る

⑯後で、食べやすい大きさに切り分けます。

 

 生のまま「出汁」を取りましたが、魚臭さが気になる方は、中落ちに塩をして15分位置いた後、余分な塩分を洗い流してから、火で炙ると生臭さが無くなります。

 


フグを鍋で煮る

⑰鍋の中に昆布を入れておき、事前に昆布だしを取っておいてから、フグの中落ちを入れます。

 

灰汁を取る

⑱沸騰したら、出て来た灰汁を丁寧に取り除きます。

 


みそ汁の完成

⑲お豆腐を具に入れて、白味噌で味付けをして完成です。

 

昆布

⑳出汁を取った後の昆布は、刻んで鰹節と一緒にめんつゆで煮てから、ゴマを振りかけると、つくだ煮風になりますよ。

 


こちらの干物造りもいかがですか?

レンチョウカレイ(舌平目)の一夜干し

レンチョウカレイ(舌平目)の一夜干し

 

 フランス料理の材料として使われる、シタビラメですが、体長20cm前後の小型のものが、お手頃な値段でスーパーなどで販売されているので、一夜干しにしてみました。

 

 干物にするには、余り大きな物よりも、これくらいの物の方が、乾きも早くて向いています。

 

 小さくても、シタビラメ!!  干物にしてもとても美味しいですよ!

 

アンコウのミリン干し はこちらからどうぞ

アンコウのミリン干し

 

 アンコウは大きな魚のイメージが有りますが、20cm未満のアンコウが、お手頃な値段でスーパーなどで販売されています。

 

 ぶつ切りにして、唐揚げで食べても美味しいですが、今回は、開きにして「ミリン干し」にしてみました。

 

 プリプリの身は、他の魚の干物では味わうことが出来ない食感ですよ!

 

キビナゴの丸干し はこちらからどうぞ

キビナゴの丸干し

 

 キビナゴは煮干しよりも一回りくらい大きい位の魚なので、そのまま塩をした後、干せば丸干しになります。

 

 内臓は取らなくてもいいですが、苦みが気になる方は一手間掛かりますが、取り除いた方がいいでしょう。

 

 干した後は、グリルなどで焼いてもいいですが、素揚げにしても美味しいですよ!

 

こちらの記事もいかがですか?

シロサバフグのミリン干し

シロサバフグのミリン干しと吸い物 はこちらからどうぞ

 シロサバフグのミリン干しと吸い物 はこちらからどうぞ!

 

 フグの一夜干しのバリエーションです。

 

魚の干物の作り方

魚の干物の作り方 はこちらからどうぞ

 魚の干物の作り方 はこちらからどうぞ!

 

 魚の開き方から塩の打ち方まで、干物の作り方の基本的な内容を掲載しています。

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り人料理

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 3/19釣果
遊漁船 松福丸 3/19釣果

 水温が低下し、タイラバでは厳しい季節ですが、胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、レンコダイ・イトヨリダイなど釣れています。

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる