釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
30日 9月 2019

メバルの釣り場 山陽小野田市・宇部市

 山口県 山陽小野田市・宇部市のメバルの釣り場・ポイント案内です。

 

 例年、11月中旬頃からメバルの姿を見かけるようになり、12月に入ると産卵前のメバルが釣れ始めます。

 

 1月後半頃に産卵が始めり、余り、荒食いしてくれる時期は終わります。

 

 3月前半頃から産卵後のメバルの荒食いが始めり、春頃まで釣れ続いていきます。

 

 漁港や港湾施設などからメバルを狙うことが出来ます。

 

 山陽小野田市

 

 宇部市

 

 に分けて掲載していきます。

 


オーナー針 浮子メバル2本 鈎8/ハリス1 M-678

     スポンサーサイト

 


ハヤブサ(Hayabusa) コンパクトロッド 簡単ウキ釣りセット(堤防用) S HA176

     スポンサーサイト

 


山陽小野田市のメバルの釣り場

刈屋漁港 はこちらからどうぞ

刈屋漁港

 漁港内には車の乗り入れ規制や釣り禁止場所が有ります。

 漁港の海に向かって右側に有る波止や漁港の左側の護岸のテトラポットなどからメバルが狙えます。

 山陽小野田市は、干満差が大きく、干潮時に海底が露出する釣り場が多く有りますが、この釣り場は、干潮時でも干上がることは有りません。

 

大浜岸壁 はこちらからどうぞ

大浜岸壁

 きららビーチ焼野に有る岸壁で、フカセ釣りのチヌ釣りの釣り人の多い釣り場です。

 地磯から歩いて行くことが出来ますが、干満差が大きく、満潮時には、水没する可能性も有るので、潮汐を確認の上での釣行が必要です。

 手前の地磯でもメバルを狙うことが出来ますが、全体的に水深は浅めなので、水深の有る場所を釣り歩いて行けば、メバルの釣果が期待出来ます。

 

本山岬 はこちらからどうぞ

本山岬

 本山岬公園の下の地磯でメバルが狙えます。

 全体的に水深は浅めなので、満潮前後の時間帯を狙うといいです。

 干潮時には、海に向かって右側の「くぐり門」の奥に護岸が有るので、そこからメバルを狙うことが出来ます。

 ここの護岸からメバルを狙う場合、満潮が近くなると、水位があがって、途中が水没することも有るので、満潮前には地磯に戻る必要が有ります。

 複雑な岩場が入り組んでいるので、メバルの付き場になっています。

 春は、海藻が多く茂るので、釣りにくくなります。

 

宇部市のメバルの釣り場

宇部港 はこちらからどうぞ

宇部港

 車を釣り場に横付け出来、足元も良い人気の釣り場です。

 ふ頭のから出ている波止に常夜灯も有り、広い釣り場ですがポイントも絞りやすいです。

 アジの魚影も濃い釣り場なので、夜間に常夜灯の照明周辺で狙えば、メバルやアジの釣果が期待出来ます。

 初めてのメバリングやアジングに最適な釣り場です。

 

岬漁港 はこちらからどうぞ

岬漁港 

 宇部空港の近くに有る漁港で、宇部市周辺で葉人気の釣り場です。

 海底は砂地が主体の釣り場ですが、朝・夕マズメや夜間にメバルの釣果も有り、セイゴクラスのシーバスもメバルに混じって良く釣れます。

 

床波漁港 はこちらからどうぞ

床波漁港

 沢波川の両岸に2つの漁港が有りますが、海に向かって左側の石波止が有る漁港がメバリングにお勧めです。

 水面からの高さも無く、波止の周囲には藻場や岩場が点在していてメバルの付き場になっています。

 メバルの魚影も濃く、安定した釣果が期待出来ます。

 サイズ狙いは難しいですが、小型のメバルの数釣りは楽しめます。

 

丸尾漁港 はこちらからどうぞ

丸尾漁港

 外波止の付け根付近や先端付近の海底に、藻場や岩場が点在していて、メバルの付き場になっています。

 港内の内波止や常夜灯周辺は、メバルの姿は見えますが、小型のメバルがほとんどです。

 三神公園側の外波止もメバルが狙えますが、アクセスが悪いので、釣り人は少なめです。

 


ラパラ(Rapala) カウントダウン 5cm 5g クロームゴールド COUNT DOWN. CD5-GALB

     スポンサーサイト

 


ラパラ(Rapala) ウルトラライトミノー 4cm 3g クローム ULTRA LIGHT MINNOW ULM4-CH

     スポンサーサイト

 


こちらの記事もいかがですか?

メバル はこちらからどうぞ

 メバル の記事や情報はこちらからどうぞ!

 

山陽小野田市・宇部市の釣り場

 山陽小野田市・宇部市の釣り場 はこちらからどうぞ!

 


メバルの釣り場 下関市旧市内

 下関市旧市内(関門エリア・彦島・長府など)のメバルが・ポイント はこちらからどうぞ!

 

メバルの釣り場 下関市山陰・日本海側

 下関市山陰・日本海側のメバルの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


メバルの釣り場 長門市

 長門市のメバルの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 

メバルの釣り場 山口市・防府市

 山口市・防府市のメバルの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


メバル料理 はこちらからどうぞ

 メバル料理 はこちらからどうぞ!

 

アジ・アジングの釣り場 山陽小野田市・宇部市

 山陽小野田市・宇部市のアジ・アジングの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


ロックフィッシュの釣り場 山陽小野田市・宇部市

 山陽小野田市・宇部市のロックフィッシュの釣り場・ポイント はこちらからどうぞ!

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り場

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 3/19釣果
遊漁船 松福丸 3/19釣果

 水温が低下し、タイラバでは厳しい季節ですが、胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、レンコダイ・イトヨリダイなど釣れています。

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる