イトヨリダイはとても綺麗な魚で、姿形が良く泳いでいる時に、黄色い縞模様が色糸を寄っているように見えることから名づけられたという説も有ります。
白身の美味しい魚で、焼いても、煮ても、揚げてもよく、和食に限らず中華や西洋料理でも使われています。
特に、旬の冬にはマダイよりも美味しいという人もいて、関西地方では高級魚として扱われています。
普通のイトヨリダイは体長30~40cmくらいですが、20cm前後のサイズのものが、比較的、お手頃な値段で販売されています。
大きな物よりも、一夜干しなどの干物にするには、これくらいが丁度いいサイズです。
開きにして、濃いめの塩水に漬けてから干せば出来上がりですよ!!