福岡県遠賀郡芦屋町・岡垣町の釣り場案内です。
漁港・河口部・砂浜などを掲載しています。
芦屋町・岡垣町の釣り場は、特に漁港などで、立入禁止や釣り禁止になっている場所が多く有ります。出来るだけ詳細に調べて掲載しているつもりですが、掲載後に、禁止になる場合も有りますので、他の情報も併せて活用されることをお勧め致します。
現在、実地調査を行った後、掲載しています。随時、更新して行く予定にしています。
狩尾岬 動画有り
柏原漁港に隣接していて、両側に柏原海水浴場と夏井海水浴場の砂浜がります。
全体的に低い地磯で、海岸沿いに遊歩道が設置されているのでアプローチは容易です。
多少の時化でも足元まで波がやってくるので注意が必要です。
駐車場やトイレも設置されています。
アオリイカ・アジ・キス・シーバス・チヌ・メバルなど
柏原漁港 動画有り
遠賀川河口の右側(北九州市側)に有る大きな漁港ですが、漁港港内はフェンスが張られて立入禁止になっている為、釣りが可能な場所は1部に限られています。
釣りが可能な外波止と地磯が隣接しているので、釣りが可能な場所は多く有り、フカセ釣りやエギング・アジング・メバリング・シーバス狙いなど多彩な魚種が狙えます。
チヌ・クロ・バリ・アオリイカ・シーバス・アジ・メバル・キス・ハゼ・ヤズ・サワラ・カサゴなど
マリンテラス下(遠賀川 河口右岸側) 動画有り
遠賀川河口の海に向かって右側(芦屋漁港の対岸側)に有る、「国民宿舎 マリンテラスあしや」の下の海岸線沿いに遊歩道が有り、そこから釣りをすることが出来ます。
遊歩道のフェンス先のテトラポットや岩場などからの釣りになりますが、それほど足元は悪く有りません。
フカセ釣りのチヌや投げ釣り・シーバス狙い・ライトルアーなどの実績が有る釣り場です。
チヌ・シーバス・マゴチ・サゴシ・キス・ハゼ・メバル・アジ・アオリイカなど
芦屋漁港 動画有り
遠賀川河口の左側(宗像市側)に有る大きな漁港ですが、ここも漁港港内はフェンスが張られていて立入禁止になっています。
しかし、漁港の左右に有る波止と内波止の外側では釣りが可能で、多くの釣り人を収容することが出来ます。
足元も良く、多彩な魚種が狙え、初心者や家族連れからからベテランの方も楽しめる釣り場です。
チヌ・クロ・バリ・シーバス・キス・ハゼ・ヒラメ・マゴチ・アジ・メバル・タチウオ・コウイカ・アオリイカ・サゴシ・サヨリなど
遠賀川河口のなみかけ大橋の1つ上流に有る橋です。
橋桁周辺などでのシーバス狙いが定番パターンですが、シーバス以外にもチヌやマゴチ・ヒラメなどの大物狙いから、ハゼ・キス・アジなどのお手軽な釣りも可能です。
それほど水深が深くないので、潮汐の影響を受けやすいので、潮汐を確認の上での釣行がいいと思います。
シーバス・チヌ・マゴチ・ヒラメ・ハゼ・キス・アジなど
遠賀川河口堰の海に向かって右岸側(北九州側)の護岸と道路沿いに有る江川河畔公園周辺で釣りが可能です。
近辺に実績の有る釣り場が多く有るので、どちらかろいうと穴場的な釣り場ですが、駐車場やトイレも有り、場所を選べば足元も良い釣り易い場所です。
どちらの釣り場も、シーバスやチヌの魚影が濃く、ヒラメやマゴチなどの大物も期待できる釣り場です。
ハゼやキスなども手軽に狙うことが出来ます。
シーバス・チヌ・ヒラメ・マゴチ・ハゼ・キスなど
遠賀川河口堰の海に向かって左岸側(宗像市側)の護岸周辺や西川河口の導流提・橋桁などで釣りが可能です。
西川に架かっている西祇園橋の橋桁や河口堰横の魚道の出口や構築物なども有り、狙いを絞り易い釣り場です。
シーバス・チヌは釣り場全域で狙うことが出来て、ヒラメやマゴチなどが釣れることも有ります。
ハゼやキスなども手軽に狙うことが出来ます。
シーバス・チヌ・ヒラメ・マゴチ・キス・ハゼなど
遠賀川河口周辺 釣り禁止箇所
芦屋町では、芦屋橋
なみかけ大橋(芦屋漁港横)
西祇園橋(河口堰下流・西川合流部)
以上の、3つの橋上からの釣りが、条例で禁止になっています。
違反した場合には、罰則も定められているので、注意してください。
入口が分かりにくい釣り場ですが、砂浜が続く海岸線に有る、数少ない変化が有る場所なので、キス以外にも、シーバスやチヌ・ヒラメ・マゴチなどの回遊も有ります。
河川から流れ出す餌にベイトフィッシュが集まってくるので、イワシなどが接岸していると、サゴシなどの回遊も期待出来ます。
シーバス・キス・ヒラメ・マゴチ・チヌ・サゴシ・ウナギなど
長い砂浜の海岸線が続く、新松原海岸に流れ込んでいる、汐入川は、変化が少ない海岸線に有る数少ない河川なので、周辺の魚を集める役割を果たしています。
周辺は、キス釣りの釣り場として有名ですが、河川から流れ出し餌に集まるベイトフィッシュも多く、シーバス・ヒラメ・マゴチなどの大物狙いも可能です。
キス・シーバス・ヒラメ・マゴチ・チヌ・サゴシ・アジなど
大きな漁港で、以前は全ての波止で釣りが可能でしたが、2019年1月現在は、1部立入禁止になっている波止が有ります。
季節に応じて、豊富な魚種が狙える釣り場です。
波止の港内側は足元も良く釣りやすく、トイレも近くに有るので、家族連れでも安心して釣りが楽しめます。
波止の外海側には、テトラポットが高く積まれていて、過去には、転落事故等も起きているので、細心の注意が必要です。
アオリイカ・アジ・キス・チヌ・クロ・バリ・シーバス・カレイ・カサゴ・アコウ・サヨリ・メバル・マダコ・ヒラメ・マゴチなど
山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!