釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
15日 12月 2019

キスのお刺身

 初夏から夏頃の時期に釣れるキスは小型のピンギスが多いですが、早春や秋には20cmを超えるキスも釣れます。

 

 キスも20cm以上有るものは、お刺身にして食べることが出来ます。

 

 下処理をした後、大名おろしで3枚におろしていきます。

 

 3枚におろした後は、腹骨をすき取り、皮を引いて、小骨を抜いて、切り分けていきます。

 

キスの下処理

キスのうろこを取る写真

①ウロコ落としや包丁の背を使い、尾から頭の方へ動かして、ウロコを取ります。

キスはうろこが乾燥しているとうろこが取りにくいです。

キスの頭を落とす写真

②腹びれの下から、包丁を入れて頭を切り落とします。

 

  塩焼きや南蛮漬けにする場合は、頭は付けたままでもいいです。

 


キスの腹を切る写真

③お尻のアタリから頭側に向かって包丁を入れて内臓を出し、腹の内側をよく洗います。

 


キスの大名おろし

 魚の中骨に平行で背骨ギリギリのところに包丁を入れます。

 

 包丁の刃先ではなく、根元側の方が力が入れやすくなります。

 

 包丁の角度を変えることなく、背骨に沿って魚の尾の付け根まで一気におろしていきます。

 

 よく切れる包丁を使えば簡単に出来ます。

 

キスをおろす写真

④頭側から尾に向かって、中骨に包丁を当てておろしていきます。

 

 反対側も同様におろします。

 

キスを3枚におろした写真

⑤3枚おろし(大名おろし)の完成です。

 

 中骨もカラッと揚げると、骨せんべいに出来ますよ。

 


お刺身にします

キスの腹骨をすき取る写真

⑥3枚におろした身の腹骨を、包丁を寝かしてすき取ります。

キスの皮を引く写真

⑦尾の付け根に包丁を入れて、皮を引っ張って、キスの皮を取り除きます。

 

 包丁を動かすと皮が切れてしまうので、包丁は固定したまま皮を引っ張ります。

 


キスの小骨を取り除く写真

⑧身の真ん中に有る小骨を骨抜きを使って抜き取ります。

 

 左手の親指と人差し指で小骨の位置を確認して、骨抜きで抜いていきます。

 

キスの身を切り分ける写真

⑨キスの身を包丁で削ぎ切りにします。

 

糸造りにする場合は、細長く切っていきます。

 


キスのお刺身 の写真

キスのお刺身

 

 お皿に付け合わせの野菜などと一緒に盛り付ければ完成です。

 

他のキス料理は・・・

キスの昆布締め

キスの昆布締め はこちらからどうぞ

 キスの昆布締め はこちらからどうぞ!

 

 切り分ける前に昆布で包むと、キスの昆布締め の出来上がりです!

 


キスを釣ってみませんか?

キス はこちらからどうぞ

キスの釣り方

 

 キスは、これまで魚釣りの経験の無い初心者の方や女性・子供でも簡単に釣れる魚です。

 

 初夏から初秋頃が釣りやすく、各地の岸壁や砂浜などで狙うことが出来ます。

 

 この時期なら、遠投する必要も有りません。

 

 リールと竿がセットになったパックロッドなどの簡単な道具で狙うことが出来るので、高価な釣り具も必要有りません。

 

 釣り入門にうってつけの魚ですよ!!

 

 キス の釣り道具や仕掛け・釣り方・餌など はこちらからどうぞ!

 

キスのちょい投げで始める釣り入門!

キスのちょい投げで始める釣り入門!
キスのちょい投げで始める釣り入門!

 これから釣り始めてみたい方やキス釣りをしてみたい方に向け、ちょい投げの釣り場や仕掛け・釣り方などを紹介しています!

 

 キスのちょい投げで始める釣り入門! はこちらからどうぞ!

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り人料理

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 3/19釣果
遊漁船 松福丸 3/19釣果

 水温が低下し、タイラバでは厳しい季節ですが、胴付き仕掛けなどの餌釣りでは、レンコダイ・イトヨリダイなど釣れています。

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる