大里漁港の左側から門司の湯までの海岸沿いが綺麗に整備されていて釣りが可能です。
潮通しが良く多彩な魚種が狙える釣り場で、長い海岸が続いていますが、釣り人はさほど多く有りません。
大里漁港は立入禁止で、投げ釣りは禁止の看板が有ります。
2018年11月に実地調査の上で、掲載しています。

①大里海岸緑地
門司の湯の前から、大里漁港の左側まで、綺麗に整備された海岸線が続いています。
フェンスが高めなので、ルアーやエギングなどは釣りやすくは有りません。
関門海峡の潮流の影響を受けやすい場所です。

②大里海岸緑地
海側にはフェンスが設置されているので、安全に釣りが出来、周辺にはベンチやトイレなども有るので、家族連れでも安心して釣りを楽しむことが出来ます。

③大里海岸緑地 大里漁港側
大里漁港側で、整備された護岸は途切れています。
この辺りは、フカセ釣りの常連が多い場所です。

④大里海岸緑地 立入禁止場所
左側に有る、大里漁港内へは、普段はフェンスの扉が閉めてあり、立ち入ることは出来ません。

⑤大里海岸緑地 看板
大里海岸緑地では、投げ釣りは禁止の看板が設置されています。
他にもう1種類、注意看板が有りますので、釣行される際はご確認下さい。

⑥大里海岸緑地 トイレ
トイレは、大里漁港側の道路沿い(写真のトイレ)と門司の湯の駐車場の2か所有ります。

山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!
大里海岸緑地で釣れる魚
冬にコノシロが狙えます。
コノシロが釣れ始めると、シーバスが接岸してきます。