キビナゴは、ウルメイワシ科の魚で、以前は鹿児島や熊本などの九州でよく食べられていた魚ですが、現在は、日本各地に流通しています。
イワシ同様に小型の青魚ですが、イワシ程魚の匂いや癖は強くは有りません。
刺身やフライ・唐揚げ・丸干しなどで食べることが出来ます。
鮮度がいいものは、魚体の色がはっきりしていて、ウロコが残っています。
鮮度落ちすると、頭や腹に血がまわり、血の色が浮かんできています。
イワシの仲間のキビナゴですが、イワシに比べると、魚臭さも少なく、味もスッキリとしているので、イワシが苦手な方でも、美味しく食べられると思います。
捌く時にもイワシ程には、血が出たりしないので、とても捌きやすい魚です。
ただし、1匹1匹が小さいので、多くの魚を捌く根気が必要です。
キビナゴは煮干しよりも一回りくらい大きい位の魚なので、そのまま塩をした後、干せば丸干しになります。
内臓は取らなくてもいいですが、苦みが気になる方は一手間掛かりますが、取り除いた方がいいでしょう。
干した後は、グリルなどで焼いてもいいですが、素揚げにしても美味しいですよ!
キビナゴは小さな魚なので揚げた後、1時間程度、タレに漬ければアジが染みています。
内臓やウロコも気にならない方は取る必要は無いので、短時間で、簡単に南蛮漬けを作ることが出来ますよ!
骨ごと食べれて、カルシュウムの補給にも最適ですよ!!