釣りサーチ!
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
  • 当サイトについて
26日 1月 2020

宗像市 鐘の岬(京泊)

 鐘崎漁港と鐘崎海水浴場との間に有る地磯です。

 

 鐘崎漁港側から、岬の手前までは海岸沿いの道路を徒歩で行くことが出来ますが、先端付近は急勾配の崖をロープを伝って登った後、再びロープを伝って海側へ降りるので、危険が伴います。

 

 沖に見える地島との間の水道になっている為、潮通しが良く魚影は濃い釣り場です。

 

 2020年1月に、実地調査の上で掲載しています。

 


鐘の岬 道路横

①鐘の岬 道路沿い

 ⑦の車止めから続いている道路沿いの海側には、テトラポットが設置されていて、水深の浅い岩場が続いています。

 フカセ釣りは厳しいですが、ワームなどを使った、カサゴやアコウなどのロックフィッシュ狙いは可能です。

 

鐘の岬 道路沿い 奥側

②鐘の岬 道路沿い 奥側

 ①から道路を進んでいくと、水深が少しづつ深くなっていきます。

 行き止まり付近手前辺りになると、何とかフカセ釣りも可能な程度の水深になります。

 

鐘の岬 沖の岩場

③鐘の岬 沖の岩場

 ②や④の沖には、岩場や沈み瀬が多数有ります。

 サラシが出ている時には、シーバスの好ポイントになります。

 ヒラスズキの実績も有る釣り場です。

 

鐘の岬 地磯

④鐘の岬 地磯

 ②の先に有る地磯で、この辺りまでは比較的安全に行くことが出来ます。

 全体的に水深は浅めで、砂地の海底に岩場や沈み瀬が点在しています。

 潮通しがいい場所なので、遠投して沖を狙えば、サゴシやヤズなどの青物の釣果も期待出来ます。

 

鐘の岬 行き止まり

⑤鐘の岬 行き止まり箇所

 ④の地磯の手前で道路は行き止まりになっています。

 岬の先端へ行く場合は、左側の崖を登って、海側へ下っていきます。

 

鐘の岬 崖

⑥鐘の岬 崖

 ⑤の左側に有る崖で、上からロープが伸びています。

 現地で見ると、写真で見るよりも急勾配です。

 手ぶらなら、何とかなりそうですが、釣り道具と一緒に登り・降りするのは危険が伴います。

 

鐘の岬 車止め

⑦鐘の岬 車止め

 海岸沿いの道路は手前付近に車止めが設置して有る為、車で進入することは出来ません。

 

鐘の岬 駐車スペース

⑧鐘の岬 駐車スペース

 ⑦の車止めの手前に駐車可能なスペースが有りますが、倉庫らしき建物や、資材置き場が隣接しているので、作業の邪魔にならない場所に駐車する必要が有ります。

 

 鐘の岬 の動画です。

 

 ②の辺りの道路横から、周囲の様子を撮影しています。

 


デュエル(DUEL) ルアー ハードコア ヘビーショット (S) 105mm F1181-HRH HRH:レッドヘッド 105mm

     スポンサーサイト

 


松福丸でタイラバ 最新版
松福丸でタイラバ 最新版

 松福丸でタイラバ 最新版

 

  山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!

 

 マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!

 

鐘の岬で釣れる魚

ショアジギング はこちらからどうぞ

 秋から冬にかけて、サゴシやヤズなどの青物の回遊が繁盛に有ります。

 

アオリイカ はこちらからどうぞ

 春・秋共にアオリイカが狙えます。

 


アジ はこちらからどうぞ

 夏から冬にかけて、アジを狙うことが出来ます。

 

シーバス はこちらからどうぞ

 サラシが出ている時などに、シーバスが狙えます。

 

 過去には、ヒラスズキの実績も有ります。

 


チヌ・クロ はこちらからどうぞ

 フカセ釣りでチヌ・クロが狙えます。

 

メバル はこちらからどうぞ

 冬から春にかけてメバルが狙えます。

 


ロックフィッシュ はこちらからどうぞ

 ワームやマイクロテンヤなどで、カサゴやアコウのロックフィッシュが狙えます。

 



メガバス(Megabass) ミノー KAGELOU 124(カゲロウ124) GP レッドヘッド 38369 ルアー

     スポンサーサイト

 


メガバス(Megabass) ルアー MEGADOG(メガドッグ) イワシ

     スポンサーサイト

 


ソフトルアーで狙うロックフィッシュゲーム入門!
ソフトルアーで狙うロックフィッシュゲーム入門!

 ソフトルアーで狙うロックフィッシュゲーム入門!

 

 カサゴやアコウなどのロックフィッシュを釣ってみたい方に向けて、ソフトルアー(ワーム)での釣り方や釣り場・タックルなどを紹介しています!

 

遊漁船 松福丸
遊漁船 松福丸

 遊漁船 松福丸

 山口県下関市 吉母漁港 から出船する 遊漁船 松福丸 はこちらからどうぞ!

 

 ジギング・タイラバ・キャスティング・SLJ・ティップランなどで近場の釣り場にご案内します!

 

鐘の岬の近くの釣り場

鐘崎海水浴場・黒崎鼻

鐘崎海水浴場・黒崎鼻 はこちらからどうぞ

 海水浴場の砂浜や隣接する地磯で、多彩な魚種が狙えます。

 

 砂浜沖には人工リーフが有り、魚影の濃い釣り場です。

 

鐘崎漁港

鐘崎漁港 はこちらからどうぞ

 隣接している大きな漁港で、春の乗っ込みのチヌや大型の春イカの実績が有ります。

 

 アジングやメバリングや投げ釣りでの釣果も期待出来ます。

 


宗像市・福津市・古賀市・新宮町の釣り場

宗像市・福津市・古賀市・新宮町の釣り場 はこちらからどうぞ

 宗像市・福津市・古賀市・新宮町の釣り場 はこちらからどうぞ!

 

北九州市の釣り場

北九州市の釣り場 はこちらからどうぞ

 北九州市の釣り場 はこちらからどうぞ!

 


tagPlaceholderカテゴリ: 釣り場

遊漁船 松福丸

遊漁船 松福丸 タイラバ
遊漁船 松福丸 タイラバ

 1/19も釣果です! 

 

タイラバ五目で、マダイ・イトヨリ・レンコダイなど釣れています!

 

 詳細は、 遊漁船 松福丸 で!

 

 予約状況は 今後のスケジュール(航行予定)で ご確認ください!

 

ペットシッター・ララ

ペットシッター・ペットホテル

 

 旅行に行きたい!

 入院やケガの時

 急な用事のとき

 

こんな時の強い味方です!!

 

 ワンちゃん・ネコちゃんをいつもと同じ環境でお世話致します!

 

ペットホテルは出来るだけゲージに入れないお預かりです!!

 

詳細は ↓ こちらからどうぞ!

 

  ペッシッターララ

ペットシッターララ バナー写真

  ペッシッターララ


潮汐の確認はこちらからどうぞ!

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
  • トップ
  • ショアジギング
  • アオリイカ
  • ロックフィッシュ
  • アジ
  • ヒラメ・マゴチ
  • キス
  • シーバス
  • カマス
  • タチウオ
  • イサキ
  • メバル
  • ハゼ
  • カワハギ
  • サヨリ
  • 投げ釣り
  • イイダコ
  • マダコ
  • ヤリイカ
  • コウイカ
  • ヒイカ
  • チヌ
  • ワカサギ
  • 釣り人料理
    • 魚の干物の作り方
    • 大型青物(ヒラマサ・ブリ)料理
    • アオリイカ料理
    • アカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理・調理法
    • アジ料理
    • イトヨリダイ料理
    • イワシ料理
    • エソ料理
    • カサゴ・アコウ料理
    • カマス料理
    • カレイ・舌平目料理
    • カワハギ料理
    • キス料理
    • キビナゴ料理
    • 金太郎料理
    • コノシロ料理
    • サバ料理
    • サワラ料理
    • タイ料理
    • ヒラメ料理
    • メバル料理
  • 下関市の釣り場
  • 長門市の釣り場
  • 萩市の釣り場
  • 山陽小野田市・宇部市の釣り場
  • 山口市・防府市の釣り場
  • 光市・下松市・周南市の釣り場
  • 北九州市の釣り場
  • 芦屋町・岡垣町の釣り場
  • 宗像・福津・古賀・新宮町の釣り場
  • 苅田町・行橋市の釣り場
  • 築上・豊前・吉富町の釣り場
  • 遊漁船 松福丸
    • 今後のスケジュール(釣行予定)
    • 松福丸 レンタルタックル
    • 松福丸 過去の釣果 2023年11月~
    • 松福丸 過去の釣果 2022年8月~2023年10月
    • 松福丸 過去の釣果 2021年6月~2022年7月
    • 釣行海域
  • 当サイトについて
  • トップへ戻る
閉じる