ここ最近は、比較的穏やかな日が続いています。
この秋は、風が強い日が多かったので、余りサーフでエギングをしなかったんですが、今頃になってサーフにエギングに通っています。
寒気が入いると、サーフは水深が浅いので、すぐに水温が下がってしまい、水温の安定した水深が有る場所へ、アオリイカが移動してしまうので、サーフで釣れるのも今シーズンは、後少しだけの期間かも知れないですね。
そう思うと釣れるうちにサーフへ行こうと思い、今日も夕方サーフへエギングに出掛けて来ました!
釣り場に到着すると、風はほとんど有りませんでしたが、少しだけうねりが有りました。
よく、アオリイカが居ついている場所から、狙っていきましたが、アタリは出ませんでした。
サーフの横に有る岩場へ移動して釣り始めると、5~6投目で、餌木をシャクろうとすると・・・
何の感触も感じません・・・
ラインを巻き取ってみると・・・
リーダーの部分で、切られています・・・
サゴシに餌木を盗られたようです・・・
今シーズン2本目です・・・
水深3~4m程度の場所まで、サゴシは回遊して来るんですね。
餌木の仇を打とうと、しばらくメタルジグをキャストしましたが、メタルジグには掛かりませんでした・・・
また、餌木を切られたくないので、サーフに移動して狙いますが、アタリは無く、時間だけが過ぎていき、辺りはすっかりと暗くなっていました・・・
サーフを少し移動した時に、グローカラーの餌木の夜光が良く光るように、ヘッドライトを1分くらい当ててからキャストしました・・・
着水した後の2シャクリ目で、アオリイカが乗っていました・・・
暗くてラインは見えなくて、おまけにうねりまで有るので、全くアタリは分かりませんでした・・・

ちょっと小ぶりなアオリイカでした・・・
続いて、同じ場所へキャストへすると・・・
波打ち際近くまでシャクッて来た餌木に、アオリイカが乗りましたが・・・
掛かった瞬間に、波を受けてしまい、すぐにバレてしまいました・・・
サイズ的には、こちらのアオリイカの方が大きそうだったので、残念です・・・
この後、30分程度粘りましたが、もうアタリは有りませんでした・・・