
まだまだ、暑い日が続いています。台風21号も近づいています。
なかなか、気持ちよく釣りが出来る気候にならないですね。
今日も、昼間の釣りは避けて、夕方から近所の砂浜に出掛けましたが、太陽が雲に隠れている時はいいんですが、直接、夕陽を浴びると汗がダラダラと出てきます。
今日は、1週間ぶりにキスを狙おうと思い、近所のいつも行く漁港へ行きましたが、既に先客が居たので、1年ぶりに他の砂浜へ行きました。
河口に沿って防波堤が有るので、まずは防波堤の付け根付近で釣り始め、3~4投目に、投げた仕掛けを手前まで引きづって来て、足元付近で、キスらしい「プルルッ」というアタリが有り、小ぶりなキスを1匹!
釣りました。

今日は、餌にパワーイソメを使用していますが、本当は、先週買った本ケビがまだ、冷蔵庫の中に入れていたので使えるだろうと思って、出発直前まで確認をしていなかったら、使える状況ではなかったので、以前の使い残りのパワーイソメを持ってきました。
本ケビか青ケビを購入しようか?とも思いましたが、来週は台風も接近するので、また、ほとんど使わずにダメにしてしまいそうなので、買うのは止めました。
体が大きいからでしょうか?本ケビよりも青ケビの方が、冷蔵庫の中で、長く保管できるような気がします。7月に買った青ケビは、冷蔵庫に入れていたら、約2週間使用できました。
パワーイソメは確かに釣れますが、やはり青ケビなどの虫エサに比べるとアタリも少ないし、喰い込みも、あまりいいとは言えないですね。
防波堤の付け根で、アタリが無くなって来た頃に、先端付近で釣りをされていた方が、引き上げて来られたので、少し話をすると、マゴチを狙っていたけど、今日は、雨が振った後で、海底にゴミなどが多く、マゴチは釣れなかったそうです。この砂浜はヒラメはほとんど居ないけど、マゴチの魚影は濃いいですよ!と貴重な情報を頂きました。
先端付近が空いたので、移動して釣り始めますが、ここでは、小ダイが2匹釣れただけで、フグが居るみたいで、餌や針を取られるだけで、キスのアタリはなかったので、早々と、砂浜へ移動しました。
砂浜へ、移動してすぐにはアタリは有りませんでした。
砂浜もフグが多いみたいで、餌と針が取られてしまいます。
そんななか、何とかキスを1~2匹釣った後に、手前まで引きづってきた仕掛けを回収しようと巻き始めると、アタリが・・・
何か掛かっているんですが、よく分からないまま、釣り上げると、枯葉?みたいなものが針に付いていました。

小さい小さいヒラメでした。
8月にも、このサイズのヒラメがパワーイソメで釣れたので、どうも仕掛けを回収する時のパワーイソメの動きが、小さいヒラメにアピールする見たいです。
このヒラメをリリースした後、フグと格闘しながら、キスを1匹追加しましたが、アタリは少ないし、フグが多いので、疲れてしまい納竿しました。

結局、15cmまでのキスがピンギス交じりで4匹でした!
早く、涼しくなってくれて、昼間からゆっくりと釣りが出来るようになるのを、期待しています。