今日は、朝から雨が降っていましたが、夕方には止んだので、雨による増水の濁りを期待して、河川が流れ込んでいる近所の漁港へ、夕食後、出掛けて来ました。
狙いは、シーバスとメバルの2本立てです。
柔らかめのシーバスロッドに、小型のミノーをセットして、シーバスとメバルのどちらが掛かってもいいような、中途半端などっちつかずのタックルを準備しました。
釣り場に到着すると、雨による増水で漁港内は結構な濁りが入っています。
河川が流れ込んでくる箇所は、いい具合に増水した水で、緩やかな流れが出来ています。
まずは、河川の増水で出来た緩やかな流れの中にミノーを通して行きます。
流れて来る餌を、シーバスやメバルが待ちかまえていると思いましたが、アタリは有りませんでした・・・。
漁港内の照明の影や障害物周辺なども一通り、ミノーを通してみましたが、アタリが無いので、テトラポットから、漁港の外側を狙うことにしました。
2箇所有る、常夜灯のうち、河川の流れ込みに近い側から釣り始めました。
そこそこ、濁りは入っていい感じになっています。
テトラポットに移動して第1投目!
足元付近まで、ミノーを回収して来たところで、いきなりアタリが・・・!
テトラポットの中から餌を待っていたメバルが、喰いついて来たようです。
しかし、ロッドが硬くフッキングが浅かったようで、2~3秒のやり取りの後、バレてしまいました・・・。
20cm超えくらいのそこそこのサイズだったので、残念です・・・
続いて、第2投目!
少し、投げる方向を変えて狙うと、第1投目同様に、テトラポットの辺りで、メバルが喰いついて来ました。
今回は、予想が出来ていたので、すぐに合わせずに、一呼吸置いてから合わせを入れ、慎重にやり取りしました。

20cm超えのまあまあのメバルでした!
雨による増水でメバルの活性が高いのか、ミノーを追って来ているメバルの姿が何度か見れた後、また、アタリが有りましたが、今度も、2~3秒のやり取りの後、バラシてしまいました・・・。
シーバスとメバルを同時に狙おうとした中途半端なタックルが裏目に出てしまいました・・・
しばらくは、キャストする方向を変えたりしていると、アタリが時々有りましたが、スレてしまったのかアタリが無くなってきたので、もう一つある常夜灯へ移動しました。
こちらは、ほとんど濁りが入っていませんでした。
所々に、流れ藻が有り、余り釣りやすい状況では有りませんでしたが、移動して7~8投目で、今度は、沖でアタリが有りフッキングも決まりましたが、メバルと違い、走り回るような引きをしています。
足元付近まで寄せてみると、白っぽい魚体なので、小さなシーバスかな?と思っていると・・・

25㎝くらいの良型のアジでした!
アタリは連発しませんでしたが、5~10分沖にアジの群れが廻っているのか、時々アタリが有りますが、2~3度フッキングさせることが出来ましたが、結局、釣り上げることが出来たのは、20cm程度のアジ1匹だけでした。
車の中には、ジグ単用のタックルとワームなども有りましたが、余りミノーでアジが狙える機会は多くないし、沖目で掛かっているので、ジグ単では、届かないかも知れないと思い、ミノーで押しとおしました。
21:30を過ぎた頃から、アタリも無くなってきたので、納竿することにしました。
今回は、柔らかめのシーバスタックルに6㎝のシンキングミノーの組み合わせで狙いましたが、アジングタックルにもう少しサイズを落としたミノーで狙うと、まだ、アジやメバルがキャッチ出来たように思います。
ジグ単で狙うよりも、釣れる魚の数は少なくなるかも知れませんが、ミノーなどのハードルアーで釣ると、「釣った感」は高くて、1匹でも釣れる満足出来ますね。
近いうちに、アジングタックルにミノーをセットして狙いに来ようと思います。

20cmと25cmのアジです。