まだ、アオリイカが釣れているので、今日の夕マズメはアオリイカ狙いに行き、小ぶりなアオリイカを1匹釣ることが出来ました。
一度、帰宅して夕食を取った後、今度は、アジ狙いに出掛けました・・・
しかし、釣り場に着いて、車から降りてみると、お昼から溶かしておいた撒き餌が有りません・・・
自宅に置き忘れていたので、1度、帰宅した為、時合は逃してしまったようです。
なんとか、20:30頃から釣り始めることが出来ました。
いつものサビキ仕掛けに、下かごに撒き餌を詰めて投げ込みます。
夕方、吹いていた正面からの風は止んでいて、右から左に緩く風が吹いている程度なので、釣りにくい状況では有りません。
電気ウキは少し左側に行きながら手前に寄って来ています。
全く、潮が動いていない状況ではなさそうなので、アタリは有っても良さそうなのですが、なかなかアタリは無く、ようやく、45分くらい経過したころに、電気ウキが沈み込みましたが、合わせは決まらずにすっぽ抜けてしまいました・・・
アジの回遊は全くないわけではなさそうなので、撒き餌かごにパンパンに撒き餌を詰め込んで、いつもよりも速いペースで、仕掛けを回収してドンドンと撒き餌を投入して行きましたが、アタリは無く、電気ウキは浮かんだまま手前に寄ってきます。
最初のアタリが有ってから、約30分くらい経過したころに、再び電気ウキが水中に沈んでいきました。
今度は、合わせも決まりましたが、サイズは17~18cmの小アジと呼んでいいのか、中アジと呼んでいいのか微妙なサイズのアジでした。
その後も、約45分くらい撒き餌が無くなるまで、釣り続けましたが、再び電気ウキが水中に沈むことは有りませんでした・・・
夕マズメに狙いに行けば、釣れる時合は確実にやってくると思いますが、まだまだ、アオリイカが釣れているので、どうしても夕マズメはアオリイカ狙いに出掛けたいので、アジ釣りは夜釣りになってしまいます。
漁港内でのアジングでもそろそろ中アジが狙えそうなのですが、常夜灯周辺の場所に先行者が居ると、釣り場を探して移動しないといけないので、サビキで釣るかアジングで釣るかどちらも一長一短が有りますね。
取り合えず、明日の夕方は、早めに仕事の切りが付きそうなので、時間が取れれば、夕マズメを狙って長門方面にアジ釣りに出掛けたいと思っています。

微妙なサイズの味が1匹だけです・・・
どうやって食べようか、悩み所ですね・・・