
今日は文化の日で祝日ですが、なかなか釣りに行く時間が取れず、ようやく夕方になり、釣りに出掛ける時間が出来ました。
ここ最近アジの良型が釣り始めていますが、釣果が今一つだったので、今日は撒き餌を持って行って、サビキで釣ることにしました。
場所は、ここ最近良型が釣れている自宅近所の漁港!!
嫌がっている人も多いですが、20~30cm程度のサバも良く回遊しています。
サバをいっぱい釣って、干物を作りたいので、半分サバ狙いで出掛けました。
一昨日出掛けた時には、サバが入れ食い状態だったので、サバは釣れるだろうと思います。
ところが、釣り場到着して釣り始めてみると、約1時間全く当たりが有りません。
時々、ショアジギングをしている人にサバが掛かっているので、サバが居ない訳ではないと思います。
サバらしきナブラも立っていました。
約1時間の間に釣れたのは、小ダイが1匹だけです。
私も含めて、3人サビキをしていましたが、皆さん釣れていません。
日も傾きかけて、そろそろ電気ウキを点灯させようかなと思っていると、静かにウキが沈んでいきます。
ようやく釣れたのは、小アジでしたが、そろそろ時合に入ったようです!!
電気ウキを点灯させて、投げ込みしばらくすると、電気ウキがピクピクと揺れた後、静かに水面に消えていきます。
アジは口が弱いので、合わせは入れずにそのまま巻き上げていきます。
先ほどよりは、重量感が手元に伝わってきます。
約18cmのアジでした!!
その後は、時合に入ったようで、1投毎に当たりが有り、用意した撒き餌が無くなるまでの、約40分間当たりが途切れることなく釣れました。
サバは思ったよりも少なく、3匹釣れただけでした。
アジは、小アジより良型のアジが多くて久しぶりの大漁でした!!
まだまだ、時合は終わっっていないようで、釣れて居ましたが、撒き餌が無くなったので、納竿しました。
アジ 18~21cm 15匹 小アジ 4匹

サバ 3匹

今日は、サバではなくアジを干物にする事にしました。

開いて、塩をうった後・・・

干物用の干し網に入れて、現在、風に当てています!!