
仕事が終わり、夕方から自宅近くの堤防へ、エギングに出掛けました!
釣りたかった堤防には既に先客が居たので、他の堤防へ!
三角テトラを渡っていかなければならないので、余り好きでは無いんですが、慎重に何とか渡り切りました。
風・波共になく穏やかな釣り日和なので、期待持てそうな感じです。
堤防の先端まで出て、まず右側から攻めていきます。
釣り始めて、7~8投目で、ラインの沈み込みが止まったので、すかさず合わせを入れると・・・
竿先に「ずっしりとした重さ」が感じられてので、「掛かったっ」と喜んだんですが、水面に浮かびあがってきたのは、海草でした・・・
でも、アオリイカが掛かった感触と、海草が掛かった感触てよく似ていると思いませんか?
今でも、しばしば勘違いすることが有ります。
気を取り直して釣り続きますが、その後、当たりは出ません。
堤防の正面は、夕陽がまぶしいので、今度は左側を攻めていきます。
5~6投目に、足元近くまで、アオリイカが2匹エギを追って来たんですが、エギを見つめているだけで、乗ってくれませんでした。
未練たらしく、エギを交換して、誘って見ましたが全く相手にされませんでした。
太陽が海に沈んでからは堤防の正面を攻めましたが、待った当たりは無く、暗くなってから、三角テトラを渡るのは嫌なので、ここは引き上げることにしました。
車で自宅に戻る途中で、もう1箇所地磯へ。
ここも、30分程度釣りましたが、全く当たりは無く周囲は真っ暗になってしまったので、納竿しました。
ここ最近、アオリイカは順調に釣れていたんですが、久しぶりのボウズになってしまいました。