
季節外れの台風が日本列島を通過したせいで、台風の進路から外れた下関市でも強風が吹いていました。
夕方あたりから、風もほとんど感じられなくなったので、久しぶりのアジ釣りに出かけてきました。
場所は、風の影響を受けにくい漁港を選択しました。
しかし、漁港へ到着してみると、まだまだ風と漁港の外側はうねりが残っていたので、取り合えず漁港の出口当たりで釣り始めました。
常夜灯のある場所で釣れば確実にアジが居ると思うんですが、常夜灯周辺はサイズがどうしても小さくなってしまうので、漁港へ出入りするアジを狙って見ました。
いざ釣り始めると、思ったよりも風の影響を受け、釣りにくかったです。
約30分程度釣りましたが、15cmのアジの1匹だけなので、常夜灯のある場所へ移動しました。
移動してみると、水面は台風の関係か、水面はゴミだらけになっていました。
他へ移動しようかと思いましたが、何とか釣れそうなので、釣り始めてみると、第1投目で、早くもアジらしい、プルルルル といった当たりが・・・
夏の豆アジから少し成長したようで、タイとタックルのロッドを曲げて抵抗します。
アジはバレやすいので、慎重にやり取りして釣り上げたのは・・・

先ほどと同じ約15cmのアジでした。
その後も、1投すると、1回は当たりが有るという状態で、続けて何匹か釣ることが出来ましたが、段々と当たりが遠のいて来たので、次の常夜灯へ移動しました。
行きたかった常夜灯には、既に他の釣り人が入っていたので、別の常夜灯へ。
ここは、漁港の奥側になるので、風はほとんど感じられませんでした。
台風の影響で、沖から逃げてきたのか、水面は5㎝程度のベイトフィッシュで埋め尽くされていました。
それを追ってシーバスが入ってきているのか、時々バシャ・パシャ と水面でベイトフィッシュが追われる音がしています。
しかし、今日はアジング用のタックルしか持って来ていないので、そのままアジ釣りを続けていきました。
ここでも、第1投目に当たりがあり、味が釣れたんですが、サイズが少し小さめで、約12cm程度。
漁港の奥側なので、サイズが小さめかな、と思いながら釣り続けますが、当たりが続きません。
数投して1度当たりが有る程度で、少し粘って2~3匹釣ったところで、時間切れとなり、納竿しました。
久しぶりのアジ釣りは、当たりも多く有り、豆アジから小アジ程度に成長しているので、よく引いてくれて楽しかったです。
これから、サイズもアップしてくると思うので、釣行回数が増えそうです。
今日の釣果は、アジ12~17cm 計 14匹でした。
