
7月後半にイサキを釣ってから、すぐに釣行したいと思っていましたが、なかなか時間が取れずに、久しぶりの釣行となりました。
前回と同じ地磯に来たんですが、前回釣れた場所は、向い風で波が高く釣りが出来そうにないので、風裏のポイントで釣ることにしました。
17:30頃から釣り始めたので、まだ日が高く余り釣れそうな気配は有りませんでした。
前回同様、土佐カブラを投げて狙っていきます!!
なかなか、当たりが無いまま釣り続けていると、隣に餌釣りの釣り人が2人やってきて、サビキで釣りはじめました。
小アジが入れ喰いの状態です。
そこで、仕掛を自家製の3本針のサビキに変えて、投げて探っていくと、すぐに当たりが有りました。
何匹が釣ったあたりで、日も沈みかけて来ました。
餌釣りの方は、仕掛けをサビキからオキアミを付けた仕掛けに変えて大アジを狙っているようです。
見ていると、電気ウキがすう~と水面に吸い込まれていき、約15~20cm程度のアジが釣れ始めました。
すると、小アジに交じって、大きめのアジも針掛かりし始めましたが、何度かバラシてしまい、結局、釣り上げられたのは約18cm程度のアジが1匹だけでした。

1度アジとは違う強い当たりが有りましたが、寄せている途中で、流れ藻に引っ掛かってしまい、バラシてしまいました。
日も傾き、すっかり辺りは暗くなってしまったので、納竿しました。